なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

BROMPTONのススメ〜買って悔い無く一生物となる折りたたみ自転車

こんにちは、なりなりです(^ ^)

「ちょっと良い自転車を買おうと思うんだけど、お勧めは?」と聞かれたら、僕なら迷うことなく「そりゃ間違いなく、BROMPTON(ブロンプトン)だよ!」と答えますというお話です。


www.narinarissu.net
内容が少し古くなってしまったため、こちらの2024年モデルの最新情報版を是非お読みください。


結論から言うと、その中でもM6Rというモデルがおすすめです。


僕はこれまで25年ほど

  • マウンテンバイク(TREKの車名忘れた)
  • 折りたたみ自転車(BD-1)
  • グラベルロード(GIANT REVOLT 1)
  • クロスバイク(GIANT ESCAPE R3)
  • 折りたたみ自転車(birdy)
  • 折りたたみ自転車(BROMPTON、現所有)
  • 折りたたみe-BIKE(Tern Vektron S10、最近購入)
  • 折りたたみe-BIKE(BESV PSF1、奥様所有)

と様々な自転車に乗ってきました。


【birdy air / BROMPTON / Tyrell IVE SPORTS / iruka】コンパクトさと走行性能を兼ね備えた折りたたみ自転車4車種を徹底比較 - なりなり日記

折りたたみ自転車としては、BROMPTON以外にも良いものはありますし


700Cタイヤの折りたたみロードバイク5LINKS MUSASHI/Rが凄い! - なりなり日記
輪行や室内保管が楽で長距離も走れる折りたたみロードバイク4車種のご紹介 - なりなり日記

折りたたみロードや


「ゆるキャン」にお勧めな折りたたみ自転車 Type S / REACH / birdy / BROMPTON / Speed Falco - なりなり日記

自転車キャンプに適した折りたたみ自転車


総合的に考えて2021年4月時点で最強のe-BIKEはTern Vektron S10だった! - なりなり日記

折りたたみe-BIKEなら、我が家でも所有しているVektron S10かBESV PSF1だろうというのは有るのですが、もう手放すことは無いだろうし、10年過ぎて耐久的に厳しくなったら、また買うかもなと思う、お勧めの自転車がBROMPTONです。

基本的に僕が折りたたみ自転車を好きなのは

  • 室内保管スペースを取らず、玄関にでも置ける
  • 輪行も車載も楽

という理由からです。

ロードバイクでも輪行はできますが、分解と展開は結構大変ですし、電車では先頭か最後尾の車両に乗って、基本的に自転車の脇に立っていなくてはいけませんから面倒で、一度しかしませんでした。


こちらが僕のBROMPTON

  • 購入時はブラックエディションのブラックラッカー、M6R
  • ハンドルはMini Pに変更
  • MULTI-Sのキックスタンド、純正ライトのVolt400XC セットとRAPID mini セット取り付け

という構成です。

現在、ブラックラッカーはレギュレーモデルのみに設定されており、当時はレギュラーモデル用だったフレイムラッカーがブラックエディション用になっています。

現行のブラックエディションはフレームラッカーも含めてフォークがブラックなのに対して、このモデルだけがフォークもブラックラッカーとなっています。


それでは、BROMPTONのラインナップや魅力、欠点などをご紹介していきます。

BROMPTONってどんな自転車?

BROMPTON(ブロンプトン)- 独創的な折りたたみ自転車 l ブロンプトンジャパン公式サイト

BROMPTONの公式サイトには

ブロンプトンは、1975年にブロンプトン教会の見える創業者アンドリュー・リッチー氏の自宅で設計が始まりました。今でも全てのブロンプトンがイギリス・ロンドンの工場で熟練した職人達の手作業によって作られています。初めてデザインが世に出てから、基本的な設計は変わっていません。しかし、構成するパーツは更なる安全性、使いやすさを求めて常に進化を続けています。

とされており、品質には自信がある様です。過去には台湾生産品もありましたが、現在は全てイギリス工場で生産されています。

但し、ショップによると組み上がり品質は必ずしも良くないので、一度バラして再整備してから納品しているそうですから、出来れば通販や量販ショップではなく、専門店での購入がお勧めです。


では早速、2021年5月時点のBROMPTONラインナップからご紹介します。

BROMPTONは毎年10月〜11月に翌年モデルが発表されるのですが、基本的には色展開のみの変更となります。

何年かに一度、S6Rが無くなったり、Pハンドルが無くなったり復活したり、ブレーキやシフターが変更になったりというマイナーチェンジが行われますが、フレーム変更に至るのは10年以上の周期となります。

昔はブレーキレバーがチャチでしなってしまうため、ブレーキの効きが悪いとの声も多かったのですが、現在のモデルは問題無し。キャリパーブレーキですが制動能力として十分です。

僕はチェーンリングを40Tに変更することを推奨していますが、標準は50T、純正オプションで44Tと54Tが用意されています。

モデル別

レギュラー

BROMPTON(ブロンプトン)- 独創的な折りたたみ自転車 l ブロンプトンジャパン公式サイト

多くの人が購入するのがこちらで、毎年10月か11月に翌年モデルが発表されます。通年で生産されていますが、コロナ禍の今、納期は延びがちです。

現在9色展開となっていて





ブラック、レーシンググリーン/ブラック、ハウスレッド/ブラック





レーシンググリーン、ハウスレッド、テンペストブルー






オレンジ、クラウドブルー、ブラックラッカーが有ります。

ブラック、レーシンググリーン/ブラック、レーシンググリーン、テンペストブルーはこのところの定番カラーとなっており、レーシンググリーン/ブラックはBROMPTONのイメージカラーと言えます。

ハウスレッドは今年の新色で黒味がかった赤、オレンジはブラックエディションと同じ、クラウドブルーはグレイがかった水色の新色、ブラックラッカーは去年まではブラックエディションの人気色でした。


折りたたむとH58 × W58.5 × D27cmの超小型になり、タイヤを小さくしない限り、これ以上の小型化は無理でしょう。でも、それなりの距離を走るには16インチが下限で、14インチになると乗り心地やスピードの出しやすさに限界があるため街乗りにしか使えません。

輪行だけを考えて14インチ以下にするのは有りですが、輪行にはBROMPTONの折りたたみサイズでも十分に小さいです。





ハンドルはゆったりポジションのMハンドル、スポーティなSハンドルの2種類





泥除けのみのLタイプとリアキャリア付きのRタイプ

ギアは外装2段変速、内装3段変速、外装2段+内装3段の6段変速の3タイプがあります。

ハンドルとリアキャリア有無、変速機の組み合わせで







タイプ 価格 重量
M3L 20万9,000円 11.70kg
M6L 22万円 11.88kg
M6R 23万6,500円 12.27kg
S2L 21万4,500円 10.95kg
S6L 22万5,500円 11.68 kg

5タイプが用意されており、ブラックラッカーのみプレミアムカラーとなっていて3万3,000円高となります。

悩ましいのは数年前までは有ったS6Rが無くなってしまったことですが、ブラックラッカー以外のノーマルカラーであれば、後述するバイクビルダーでオーダーメイド生産可能です。

スーパーライトモデル

BROMPTON(ブロンプトン)- 独創的な折りたたみ自転車 l ブロンプトンジャパン公式サイト

スーパーライトという名前ですが

  • フロントフォーク、リアフレーム、前後泥除けステー:チタン
  • ヘッドパーツ:アルミ

とすることで800g軽くしているに過ぎません。

タイプ 価格 重量
M3L-X 31万9,000円 10.59kg
M6L-X 33万円 10.77kg
S2L-X 32万4,500円 9.84kg
S6L-X 33万5,500円 10.57kg

プレミアムカラーは3万3,000円高。

800gの軽量化に11万円支払えるか…
お金が有り余っている方向けだと思います。

こちらは受注生産では有りませんが在庫は潤沢ではありません。高額品につき、あまり売れていないためだと思われます。

ブラックエディション

毎年10月〜11月にかけて発売されます。限定生産品のため早期に売り切れとなることが多いですが、初回出荷分で販売終了という訳ではなく、2ndロットも入荷しますので、欲しい場合はショップに相談、予約するといいです。

全体的にブラックパーツがあしらわれているため引き締まった印象となりますが、それだけと言えばそれだけ。レビュラーとの違いは色合いだけです。


色は4色で




定番の真っ黒けブラック、去年からある鮮やかなロケットレッド





売れ残りを見かける割には定番となっているビアンキカラーのターキッシュグリーン、去年までレギュラーモデルで使われていたメタリックオレンジのフレームラッカーが有ります。

  • M2L 22万5,500円
  • M6L 23万6,500円
  • M6R 24万7,500円
  • S2L 23万1,000円
  • S6L 24万2,000円

となっており、レギュラーより1万6,500円高く、プレミアムカラーのフレームラッカーは更に3万3,000円高いので、ブラックエディションのプレミアムカラーは、レギュラーのノーマルカラーより4万6,500円高くなります。

レギュラーかブラックかは完全にお好み。

1万6,500円払って好きな色のモデルを手に入れるのは全然有りだと思います。実際、毎年、ブラックエディションは早期に売り切れになることが多いです。

バイクビルダー

BROMPTON(ブロンプトン)- 独創的な折りたたみ自転車 l ブロンプトンジャパン公式サイト

つい最近まで「B-SPOKE」と呼ばれていたオーダーメイドが、今は「バイクビルダー」という名前に変わっている様です。

  • 今は恐らくコロナ禍のため受注停止(通常時も常時受け付けてはいない)
  • 納期は2〜3ヶ月
  • ブラックエディションは非対応
  • メインフレーム、リアフレーム、フォークの色を個別に指定できるがプレミアムカラーは同一色のみ
  • キャリア・フェンダー無し(Eタイプ)、フェンダーのみ(Lタイプ)、キャリア付き(Rタイプ)指定可能
  • Mハンドル、Sハンドル指定可能
  • 変速機無し、2速、3速、6速指定可能

となっており、標準では用意されていないS6Rや、フェンダー無しで最もスポーティなS6Eなども指定可能です。LからRへの変更でも、リアキャリアオプションの費用が追加となり、Lは専用のフェンダーが付属しているため、L用のフェンダーが無駄になりますが、バイクビルダーなら無駄な費用もパーツも生じません。

発注時期が限られることと、限定生産のブラックエディションが選択できないのが欠点です。

結局、ブラックエディションのS6Rを購入することは出来ないので、S6Lを購入してリアキャリアを別途取り付けるしかありませんが、今時はメルカリなどで不要パーツをそれなりの価格で売却することは簡単なので、ある程度のお金は回収できます。

限定モデル

不定期に発売されて、全世界で1,000台程度、国内に100台程度、各ショップに数台しか回ってこないレアモデルです。今のところ2021年モデルの発表がありませんが、昨年からのコロナ禍の影響でレギュラーの入荷も滞っていますから、限定モデルどころでは無い気がします。



ニュース一覧|ミズタニ自転車株式会社

2020年のCHPT3 V3です。

CHPT3(チャプター3)は毎回大人気で、発表直後に予約で売り切れてしまいます。V3は3世代目のCHPT3ということで、このモデルは最もスポーティなS6Eです。

Eタイプの注意点として、折り畳んでお座りした状態で斜めに傾いてしまうために安定感が今ひとつなことが有ります。これは、サードパーティのオプションを使ったり、どう足掻いても本質的には改善しませんから、折りたたんだ状態での安定感というBROMPTONの良さが一つ消えてしまいます。



http://www.loro.co.jp/blog/east/2019/09/brompton-explore-edition.htmlhttp://www.loro.co.jp/blog/east/2019/09/brompton-explore-edition.html

2019年はExplore Edition、これは旅がテーマ。モスグリーンが渋く、アドベンチャー感を醸し出します。

シートがトカゲの革の様で、全体的にカメレオンっぽいです。

M6EとM6Rが用意されていましたが、アドベンチャーにはRの方が合います。Eの方がスポーティですが、水溜りで気を使いますから。チェーンリングは純正の44Tに変更されていました。

僕は丁度購入時期にリリースされたので悩みましたが、シートが非標準品で純正のテールランプ、RAPID mini が取り付けられないこと、僕には不要なオプション品が多かったため購入しませんでした。

現在の純正28Lバッグの原型になったグリーンのバッグはカッコいいし、今の純正品よりポケットの開け閉めが簡単なのは惹かれました。



ニュース一覧|ミズタニ自転車株式会社

こちらは2019年の20 YEARS IN ASIA、すれ違った人が振り返ること間違い無しのゴールドラッカー色です。

金ピカの自転車ってどうなの?と思う方も多いでしょうが、実物を見ましたが、下地が透けるラッカー色なので、黒味がかった渋めの金色でカッコ良かったです。

ガンダム好きなら、百式だと思えば尚更です。


限定モデルといっても基本的に異なるのは塗装色のみですが、こう見ると、ブラックエディション含めて限定生産モデルは全てブラックパーツですね。BROMPTONに限らず、大抵の自転車はブラックパーツの方が高級感が出ますから。

BROMPTONは高額な折りたたみ自転車の中では恐らく最も人気があり、Y's Roadなどの量販店でも取り扱われていますし、多摩サイを長距離走ると一日に一度や二度はすれ違いますが、限定モデルは勿論、ブラックエディションと出会ったことも無いです。

限定モデルは、恐らくBROMPTON乗りが集まるイベントに行かなければ一生出会わないくらいのレアモデルですし、付属品を考慮すれば、そこまで高額でも無いので、気に入ったら即買いです。

少なくとも実質的に特段の効果が無く見た目も違いが分からないスーパーライトより、インパクトのある限定モデルの方が価値が有ると思います。

おすすめのモデル

まず、変速機に関しては、2速と3速と6速は1万円程度しか変わらず、重量もほぼ同じなので、2速や3速を選ぶ理由は無く、間違いなく6速を選ぶべきです。

BROMPTONの登坂力強化は意外と簡単 - なりなり日記

その上でチェーンリングは40Tに変更するのがおすすめ。


SハンドルはMハンドルよりステムが長いことも要注意で、Mハンドルが後から様々なハンドルに変更して、何ならSハンドルよりスポーティに変更できますが、Sハンドルはこれ以上高さを下げられないし、上げるにも折りたたみ時に地面に接触する恐れがあるため制約が有ります。

BROMPTON M6RをMini Pハンドル化しました! - なりなり日記

僕のお勧めはMハンドルで購入してからMini Pハンドル化することです。これによって、普段はゆったりポジション、先の見通せる安全な場所や上り坂、向かい風時には下ハンドル(ブレーキは上ハンドルのみ)を握って加速することが出来ます。

常にスポーティに走りたければSハンドルとなります。

数年前まではSハンドルに取り付け可能なフロントバッグに制約がありましたが、今は全ての純正バッグがS、Mに関係なく取り付け可能です。


泥除けのみのLタイプより、リアキャリア付きのRタイプの方が、お座りで停める時の安定性が高いですし、ピクニックや買い物で荷物を積めるのでBROMPTONの汎用性が高まります。


サードパーティからキックスタンドが出ていますが、これは微妙。

荷物を積んでいれば間違いなく倒れてしまいますし、そうでなくても風やちょっとした振動で倒れてしまいますから、お座りしない状態で一瞬離れて記念撮影する程度にしか使えません。でも、そういう時は立てかける場所を探したほうが安心かもしれません。

僕は購入直後に箱根に出かけた際、記念写真の撮影中に強風に煽られて倒れるBROMPTONをダッシュしてギリ受け止めたことがあります。それ以来、スタンドを一切信用していないので倒れたこはありません。

キックスタンドなんて飾りです。


以前は10万円程度しましたが、今は4万円程度で手に入るハブダイナモも一考の価値ありです。バッテリーではなくホイールに仕込まれたダイナモで発電するため、必要な時に限ってバッテリー切れという心配が有りません。

バッテリー式のフロントライトとリアライトを購入しても 2万円弱行きますから、2万円の追加でバッテリー切れの心配も充電の手間も無くなると考えれば高くは有りませんし、通勤などで夜走る頻度が高い人には必須アイテムです。

ハブダイナモは、今時のちゃんとしたママチャリには大抵装備されているので、ご存知の方も多いでしょう。


www.narinarissu.net

ハブダイナモを取り付けた直後はライトオフでも減速が気になったのですが、慣れれば問題無しです。テニス部の練習帰りは日が暮れていますし、夕方の買い物でも安心ですから。夕暮れ時に乗るのに不安が無くなりました。


色はお好みで。

女性受けしそうなオレンジ、多くの人に好まれそうなクラウドブルー、定番のブラック、レーシンググリーン、テンペストブルー、渋くてかっこいいブラックラッカーやフレイムラッカーなど、多過ぎて悩むくらいです。

赤ならハウスレッドよりロケットレッドの方がカッコいいのではないでしょうか。

僕的にはレーシンググリーン/ブラックは、ブラックエディションにした方がカッコいいと思うのですが、出ませんね。ターキッシュグリーンは廃盤にして、代わりに出したら良いのに。

ハウスレッド/ブラックもそう思っていたらロケットレッドが出ました。

限定モデルを考えるともうキリがなくなりますから、それは、運命ですね。

買おうと思った時や悩んでいる時にお気に入りの限定モデルがリリースされたなら、速攻買いしてください。迷ったら負けで、二度と買えないでしょう。


僕が今買うなら、レギュラーのブラックラッカーかブラックエディションのフレイムラッカーかで悩みます。

夫婦でブラックラッカーとロケットレッドに乗って走る姿も想像しちゃいます(^^)

購入当時はレギュラーがフレイムラッカー、ブラックエディションがブラックラッカーでしたが、これが入れ替わることによって、フレイムラッカーは渋みが入り、ブラックラッカーは少し明るさが入って丁度良くなったと思います。

僕のブラックラッカーも慣れましたが、受け取り直後は「何か暗いし写真写り悪いな」と感じました。

但し、BROMPTONも値上げされて結構高額になっており、

  • レギュラーのブラックラッカー M6Rが26万9,500円
  • ブラックエディションのフレイムラッカー M6Rは28万500円

となりますから、ブラックラッカーで良いかな。

明るい色が良ければクラウドブルーやオレンジがお勧めでM6Rは24万7,500円、これにハブダイナモを付ける方が賢い選択かもしれません。

写真写りは重要です。

出先の綺麗な景色をバックにお気に入りの自転車の写真を撮るのは、サイクリングの楽しみの一つですから。

BROMPTONの魅力

折りたたみが超簡単

- YouTube

こちらを見ていただくと分かると思いますが、折りたたみ自転車の中でも最も簡単で気を使わないのがBROMPTONです。

唯一気を使うのが左ペダルの折りたたみ、展開タイミングです。

リアフレームを折り畳む前にペダルを畳んではいけない、リアフレーム展開前にペダルを展開しなくてはいかない、これだけです。これを守らないとペダルがフレームにぶつかって傷つけてしまいます。

ほぼ全ての折りたたみ自転車はクランクの角度とギアの位置(何速に入れておけとか)を指定通りにする必要があり、これが間違っていると折り畳めませんが、BROMPTONは気にする必要が有りません。チェーンが脱落することもペダルの脱着の必要も無いので全く手が汚れません。

他の折りたたみ自転車では、結局、折りたたんだことが無いということも結構ある様ですが、BROMPTONは折りたたみも展開も楽々なので、折り畳まない人は居ないでしょう。

勢いよく折り畳めば10秒でも可能で、そういった動画も見られますが、20秒あれば普通に折りたたみも展開も出来ますし、慣れないうちでも30秒で出来ます。

BROMPTONに乗って家に帰ったら玄関前で折りたたんで室内に持ち込む。保管場所から手で持って玄関を出て展開して出かけるという繰り返しが全く苦にならないです。

僕のBROMPTONは玄関ではなく室内保管、通常時はその上にテニスのラケットバッグを置いてありますが、そんな状態でも、今日はお昼を買いに駅前のマックでテイクアウトしてくるのに使いました。

折りたたみ時サイズが超コンパクト

BROMPTON M6Rの折りたたみ時サイズは、H58 × W58.5 × D27cmと超コンパクトです。

そのため、N-WGNの様な小さな自動車の最小化時の荷室にも積めますし、玄関、室内のちょっとしたスペースにも保管可能です。

リアキャリア有りのRタイプは、特に折りたたみ時の安定性が高くキャスターもついているため、マンションのエレベーターに自転車を乗せることを許可されていなかったり、周りの目が気になる場合でも持ち込みが楽になります。

折りたたみが簡単なことも合わせて、盗難が心配なら、折りたたんでカフェなどに持ち込んでも嫌な顔をされることはまず無いそうですし、輪行バッグに入れれば間違い無しです。

折りたたみが簡単でコンパクトになるため、例え購入後しばらくして使用頻度が下がったとしても邪魔にならないのがBROMPTONの良いところです。

輪行がすごく簡単

男性なら輪行バッグに入れて肩に担げば輪行も楽です。12kgが軽いとは言いませんけど。

肩に担いだ際の楽さ加減で言うと、実はbirdyに劣ります。birdy airは9kg台ですし、右肩に担ぐと丁度体の側面にフィットするため運びやすいんです。でも、置いた時の安定性と横幅の小ささは断然BROMPTONが上です。


折りたたんだ状態での安定性が高いため倒れる心配が少なくて安心ですし、ホームでの電車待ち中は上にバッグを置いても倒れたりしません。


座席に座って自分の前に置いてもギリ許されるサイズです。東海道線のグリーン車や新幹線などの最後列の後ろにも座っている人に気兼ねなくサラッと置けます。

これがbirdyとなると

  • 折りたたみ時の安定感が微妙で電車の急加速や減速で倒れかねない
  • 座席に座って自分の前に置くには隣の人に少し迷惑になりそうなサイズ

となり、使い勝手が大きく落ちてしまいます。


BROMPTON(ブロンプトン)- 独創的な折りたたみ自転車 l ブロンプトンジャパン公式サイト

重いと感じたり、女性など、体力に自信がない場合は、キャスター付きの純正輪行バッグ「ころが〜る」を使えば、まさに楽々、輪行バッグにしまうために短時間BROMPTONを持ち上げることさえ出来れば輪行可能です。

改札もスーッと通過できますし、エスカレーターに乗せても邪魔になりません。もちろん、エレベーターでも。

輪行時には専用バッグに完全に収めなくてはならず、車体に付属のローラーなどで転がすのはJRなどの規定違反となりますから、楽に転がすには輪行バッグにキャスターが付いている必要があるのですが、そういった輪行バッグは非常に少なく、「ころが〜る」の様にコンパクトに収納してサドル下にぶら下げられるとなると、唯一無二のものとなります。

日常的に輪行バッグを携行していれば、何の気兼ねも面倒もなく疲れたら電車で輪行して帰ってこれます。バスでも車内がごった返していなければ、輪行バッグに入れれば普通の荷物と同じように持ち込めます。小さくても硬い荷物なので、人にぶつからない様に細心の注意は必要ですが。

というより、パンクなどのことも考えて、BROMPTONで遠出する際は、輪行バッグを携行するのが基本です。


バッグに入れるだけでベルトを巻きつけるなどの作業が不要な輪行バッグ「かるが〜る」をサドル下に吊るして携行するのも良いですし


とにかく小さい輪行バッグをバッグの片隅に入れて携行するなら、プチ輪バッグがお勧め。

こちらはbirdyなどを入れられる、ちび輪バッグより一回り小さいです。

荷物がたくさん積める

BROMPTONはヘッドチューブに取り付けたキャリアブロックにバッグを取り付けるため、ハンドルバーバッグとは違って重量物を積んでもハンドルが振られることがありません。

一つ注文があるとするとロック付きで無いこと。

ほとんどのバッグは休憩などの駐輪時に取り外すでしょうが、Basket Bagの場合は付けっぱなしにして、荷物を詰めたエコバッグを入れる使い方の方が合っていますが、ロックが無いため持ち歩かなくてはいけません。


BROMPTONのキャリアブロック ストラップでバッグの取り外しが楽々に! - なりなり日記

バッグを取り外すにはキャリアブロックのレバーを引くのですが、レバーが視界に入らない位置にあるため少々面倒なので、通称、手綱と呼ばれるストラップをレバーに取り付けると便利です。BROMPTON取扱のショップで手に入ることのある様ですが、僕はメルカリで自作品を出品している人から購入しました。

ちょっとした革細工を作る趣味のある人なら簡単に作れる物なのだと思いますし、見た目に拘らなければ普通の紐を付けてもOKです。


BROMPTON(ブロンプトン)- 独創的な折りたたみ自転車 l ブロンプトンジャパン公式サイト

サードパーティ製はあまり無いため純正オプションバッグが基本になりますが、たくさんの種類が有ります。


僕の場合、もう新規では手に入りにくですが、大抵の場合はS Bagを使っています。日帰りサイクリングなら、冬場に上着などで荷物が増えても、途中で少々のお土産を買っても、これ一つで事足ります。


今なら、28Lバッグと2個持ちなら、Messenger Bag 13L Blackか


Backpack 14L Blackなんかも面白いと思います。

20Lクラスはちょっとした買い物などに持っていくと、嵩張るため店内で人にぶつけやすいので。


ピクニックなど荷物が多い時は最大容量のRoll Top Bag 28Lを使います。


Roll Top Bag 28Lでも買い物に使えますが、Basket Bag 23Lなら蓋の開け閉めが無いので、買ったものを放り込めますし、バックパックなども入れやすいです。

欲を言うともう少し高さが欲しいです。長い物を買ったり、テニスバッグを入れる際に安定しますから。

また、2つのバッグはサイズ表記的はW40× H30 × D20cmと全く同一なのですが、D20cmが弁当などを買いに行くと少し物足りないので、少なくともBasket BagはD30cm有って欲しいです。


僕はまだ使っていませんが、リアキャリア付きならパニアバッグも取り付け可能ですし


我が家ではこちらのサンシェードをリアキャリアに括り付けてピクニックに出かけています。


BROMPTONはキャンプにも耐えられる積載性の高さがありますが、純正キックスタンドが用意されておらず、サードパーティのキックスタンドが貧弱なため、何一つ荷物を積んでいない状態であっても側を離れるのは不安で、あくまで写真撮影用です。

安定して停車するにはリアフレームを畳んでリアキャリアで立たせる、いわゆる「お座り」させる必要があるために、リアキャリアに荷物を積んだ状態では壁に立てかけるしかないのが欠点となります。

そうは言っても積載製の高さのお陰で、買い物、長距離サイクリング、ピクニック、キャンプなど幅広い用途で使えるため、長距離サイクリングやキャンプといったハードな使い方をしなくなったとしても、買い物やピクニック、日常の足として使うだけでも買って損は無いです。

ロードバイクはツーリング以外何の役にも立ちませんし、クロスバイクは走れる距離はBROMPTONと大差無いし買い物に便利とも言えない中途半端な自転車です。

マイペースで走れる

見た目からして全くスポーティではないので飛ばす必要が全くなく、アップライトなポジションであるため首も疲れませんし、周りを見渡しやすいです。その代わり、全体重がかかるため長時間乗り続けるとお尻が痛くなるのは仕方の無いところです。

ロードバイクやスポーティな折りたたみ自転車だとママチャリに負けたくない、クロスバイクにも負けたくないと、サイクリング終盤に疲れ果てていても頑張って走らなくてはいけないと感じてしまうのですが、BROMPTONにはそんなプレッシャーは無縁です。

飛ばそうと思えば、クロスバイク並みに走れますし、ゆっくり走りたい時はママチャリに抜かれても気になりません。

ゆっくり走るのはどんな自転車でも出来るのですが、なかなか心理的にそうはならないのがロードバイクなどのスポーツバイクの欠点なのです。

峠道ではロードなら押して歩くと負けた感がありますが、BROMPTONならまあそんなもの、走り切れば凄いとなります。

ロードはもちろん、クロスでも歩道(自転車が走っても良い区間)を走るのは気が引けて、少々怖くても車道を走らなくてはいけない気がしてしまいますが、BROMPTONはどう見てもスポーツバイクに見えないので、そんなことを気にする必要はないです。

歩道をゆっくり走るだけだと大した走行距離になりませんが、川沿いやサイクリングロード、交通量の少ない車道などを含めて平均速度を上げれば、本格的な自転車乗りではない僕でも100kmまでなら1日で走れます。

BROMPTONの欠点

上り坂がきつい

BROMPTONを購入して後悔する人の多くは、標準状態のまま乗り続けて坂道を登るのがきつくて嫌になるパターンですが、フロントのチェーンリングを40Tに変更するだけで解決です。

BROMPTONを標準の50T、純正オプションの44T、僕の推奨する40Tにした場合をそれぞれ、BRO(50T)、BRO(44T)、BRO(40)として、birdyや標準的なロードバイクALR4(中間ギアは省略)とをペダル一漕ぎ距離(m)で比較すると

birdy BRO(50T) BRO(44T) BRO(40T) ALR4
- - - - 9.57
- 7.98 - - 8.10
- - 7.02 - 7.02
6.26 6.49 - 6.38 6.19
5.74 - 5.71 - -
4.92 5.09 - 5.19 5.01
4.31 - 4.50 - 4.25
3.83 4.14 3.66 4.09 3.77
3.28 3.25 - 3.33 -
2.87 - 3.12 - 2.93
2.46 2.64 - 2.84 2.72
2.15 - 2.34 2.13 -

 
となるのですが、見て分かる様に標準チェーンリング50Tだと

  • トップギアはロードバイクのトップより1つしたほど
  • ローギアもロードのローギア並み

であるため、アップライトポジションのBROMPTONには全般的に重すぎです。

birdyはバランスの取れたセッティングであるため目安となるのですが、44Tへの変更は中途半端であり、40Tへの変更は

  • ほぼbirdyと同じセッティングになる
  • 50Tから不要なトップを取って軽いギアを1つ追加するだけの変更

となることが分かります。

これによって、大抵のスポーツサイクル並み、又はそれを上回る軽いギアが手に入ります。

多くのロードバイクより軽いギアになるので、ダンシングしながら必死にではなく、シートに座ったままクルクルとペダルを回して上っていけます。

僕の様な並以下の自転車乗りだと和田峠は途中休憩が必要、風張林道は無理なのですが、都民の森は距離が長いため休憩は必要ですが普通に行けますし、箱根の湯本から芦ノ湖や大涌谷なども行けます。

50Tのままでは、余程の健脚でなければ全て無理だと思いますし、間違っても純正オプションの54Tに変更してはいけません。

40Tだとゆっくりなら大抵の坂を登れるのですが、側から見ると凄いことをしている様に見えるので、大涌谷への上りでは、駐車場待ち渋滞のカップルから声援を浴びました(^◇^;)


勘違いしがちなのですが、グラベルロードなどを除くほとんどのロードバイクのローギアは40TのBROMPTONより一漕ぎ距離が長いです。意外とクロスバイクでトントン。勿論、マウンテンバイクは山を走るものなので、もっと軽いギアがあります。

確かにロードの多くはBROMPTONより3kg程度軽いですが、3kgの差は坂道を上れるか上れないかには大した影響は無いです。自分が3kg減量したら上れるのかという話です。

マウンテンバイクなんて14kgくらい有りますし。

激坂になるとハンドルは多少影響が有るので、MハンドルよりSハンドルやPハンドルがお勧めですが、ドロップハンドル化するとかビンディングペダルにするとかは意味無いからやめた方がいいです。

ドロップ化したBROMPTONなんて無意味ですし、ビンディングはペダルを高速回転させたり、引き足でも加速するのに有効ですが、急勾配を上るには意味が有りません。

40T+PハンドルやSハンドルで上れない場合は、自転車ではなく乗り手の限界ですから、大人しくe-BIKEを購入しましょう。


BROMPTONのスピードドライブによるフロントダブル化を詳しく検証してみる - なりなり日記

どうしてもというなら、スピードドライブかマウンテンドライブを導入するのが最終手段ですが、10万円かかります。

スピードを出しにくい

標準のチェーンリング50Tでは、トップギアが一漕ぎ7.98mにもなり、ロードバイクのトップから1つ下のギアに相当するのですが、BROMPTONはあまり前傾姿勢の取れる自転車では無いためペダルに体重がかけにくく、重すぎて踏めません。

よって、標準のトップギアは必要無い。トップギアなんて飾りです。BROMPTONのお偉いさんには分からんのです。

このことも合わせて、40Tのチェーンリングに変更すべきなのです。というか、何故、標準が40Tでは無いのかとすら思います。

Tyrell IVEやirukaは明らかにbirdyのセッティングを見習っているので、日本人は素直だけど、イギリス人は頑固なのかなとか。birdyとBROMPTONはガチなライバルだから、認めたく無いのかも。

シフトチェンジが面倒

峠を走ったり50kmを超えるロングライドは絶対しないと断言できるなら、2速や3速のモデルを購入しても良いいのですが、基本的には6速モデルを購入すべきです。価格も重量も大差無いので。

但し、この6速が曲者で、外装2速+内装3速という変則的な構成になっているのです。

ハンドル右には内装3速用シフター、左には外装2速用シフターが付いていて、内装は停車中やペダルを漕いでいない時のみ変速可能、外装は停車時にも動かせますが実際に変速されるのはペダルを漕いでいる時のみなのがややこしです。

シフトチェンジが面倒なので峠道を走ったりすると何年経ってもまどろっこしく感じるのですが、BROMPTONはゆっくり走るものだと割り切れば大した問題ではなくなります。

それに、BROMPTONで峠を走っていると、逆にロードから凄いなという目で見られたり、沿道から声援を浴びたり、違った優越感を得られたりもします。

パンク修理が面倒

僕も一度はこの理由からBROMPTONの購入を躊躇しました。

本格的な自転車乗りなら、サイクリングにはチューブを持参して、パンクしたら自力で交換するのが常識でしょうが、それは、前後のホイールがクイックリリース式だからです。

BROMPTONは前後輪ともにクイックではないので、レンチで外さなくてはいけません。

それでも、前輪はレンチで外せば交換できますが、後輪は複雑な作りの内装変速機であるため、ある程度の慣れが必要です。動画なども公開されていますが難しいことはショップも認識しており、講習会も開かれているほどです。

僕の場合は、講習会に参加しておらず、自力でチューブ交換する気も無いです。

というのも、僕はこれまで、マウンテンバイクで一度、ロードバイクで一度、合計2回しかパンク経験が無いのです。ロードは細身のタイヤのためパンクリスクが高い様ですが、ロードに3年乗って1回のパンクですから、年に一度も経験しないということです。

そんな頻度の経験しかしないのに複雑な作業ができるとは思えませんので

これを常時携帯しているのですが、まだ一度も使っていません(^◇^;)

という訳で、万が一パンクしたらパンク修理剤を使い、それでも回復しなければ、その日のサイクリングは断念。車載で出かけているなら車まで戻って回収、輪行ならバスや電車、最悪、最寄り駅までタクシーなどを使って帰宅、後日ショップに持ち込んでチューブ交換を依頼する。これで良いと思っています。

ちなみに、マルニのクイックショットは仏式バルブ専用で、仏式のパンク修理剤はこれくらいしか見当たりません。

BROMPTONは元々米式バルブなのですが、米式から仏式は米式の方がバルブ径が大きいためスペーサーをかますことで仏式に変更可能なので、僕は購入時に変更して貰いました。何故かというと、少なくとも大抵のスポーツバイクは仏式なのでチューブの使い回しがきくのと、仏式の方が空気入れが楽だからです。

BROMPTONのチューブは、ネットなどで入手製の良いシュワルベならAV7(米式)かSV7(仏式)なのですが、SV7はbirdyやTyrell IVEなどのメジャーな折りたたみ自転車で使えるチューブであるためパンク時の入手性も良いはずです。

仏式から米式はホイールを変更するなどしないと変更は出来ませんし、米式の小径車はBROMPTONくらいなので、入手性が悪いのではないかと。

その代わり米式は自動車やバイクと同じバルブであるため、ガソリンスタンドでエア注入可能なのと、パンク修理材も種類が豊富です。

仏式か米式かは一長一短なのでお好みで。


この様にダメなところもまあまあ有るのですが、魅力が大きく上回るのがBROMPTONなのです。

要改善だと思う点

何といっても変速機です。

6速がお勧めですが、ペダルを漕いでないと変速できない外装2段+ペダルを漕いでいると変速できない内装3段という構成は良いとは言えません。

シマノのアルフィーノの様な、漕ぎながらでも変装できる8段クラスの内装変速機がBROMPTONに合います。

購入後、これに対応するにはリアフレーム幅を変えなくてはいけないため、和田サイクルなどで力技で広げる改造して貰うしかありません。

多分BROMPTONは頑固なので、BROMPTONのフレームに合った内装変速機をシマノが出すか、今採用されているスターメーアーチャーからの提供が止まるなどしない限り、問題は解決されないと思います。



ホイールもクイックリリースの方が好ましい。滅多にしないとはいえ自転車にパンクはつきものなので。


長距離を走るにはPハンドルが良いです。

ラインナップから消えたのは生産数の問題だと思いますが、それを言うならSハンドルとMハンドルのステムも統一した方が良いでしょう。ステムは共通化してハンドルはM、S、Pの3種類とすることは可能なはずです。

そして、リアブレーキだけでも良いから、Pの下ハンドルに補助ブレーキを装着してほしいです。LOROでは過去にオリジナル改造を行ったことがありましたが、ブレーキの効きが悪くなったため現在はお勧めしていないそうです。

僕の現在の使い方

元々は輪行を目的として購入したBROMPTONですが、コロナ禍の今、輪行はやめていますので

  • 買い物
  • テニスコートの行き帰り
  • ピクニック
  • 100km未満のサイクリング
  • 車載してのサイクリング

で使っています。


購入したVektron S10の本体を受け取って盗難保険にも加入 - なりなり日記

Vektron S10を購入たため、今後は、100km超のサイクリングはもちろん、奥さんのPSF1と一緒のサイクリングもVektronになります。

本体が20kgと重くてスタンドもガッシリしており荷物を積んでも安定しているため、リアキャリアが届いたら大荷物時のピクニックもVektronになると思います。

それでも、買い物や近距離で荷物少なめな時は準備が楽なBROMPTONを使い続けますし、電車で輪行できる日が来たら、当然、BROMPTONで出かけますから、出番が無くなる日は想像がつきません。

Vektronに乗ってみて、BROMPTONは軽快で操作性も良く、乗って楽しい自転車だと改めて思いました。

BROMPTONは軽快車、Vektronはクルーザーです。

盗難保険について

高額自転車の盗難保険を考える - なりなり日記

BROMPTONはレギュラーの最廉価品でも20万円越え、高額モデルでは30万円を超える高級自転車ですし、折りたたむと超コンパクトになりますから、是非、盗難保険に入ることをお勧めします。

プロの泥棒なら、地球ロックしていても大きな工具で切り離して自動車に積んで盗み去ることが容易です。

僕のお勧めは「ずっと自転車盗難車両保険」で、手持ちのBROMPTON、Vektron S10、PSF1全てを

  • 本体のみ
  • 盗難保険のみ
  • 1年更新の月払い

という条件で加入しています。

「ずっと」は

  • 盗難保険、全損、半損を自由に組み合わせられる
  • 9ヶ月以内に購入した本体とオプションパーツの合計額に保険をかけられる
  • 1年、または、2年毎の更新で、年払いと月払いが選べる
  • 2年目以降は補償と掛け金が90%、80%と下がっていく

と使い勝手の良い保険です。


以上、BROMPTON購入のお勧めでした。


BROMPTON(ブロンプトン)- 独創的な折りたたみ自転車 l ブロンプトンジャパン公式サイト

興味を持たれた方は、最寄りの正規取扱店に足を運んでみてください(^^)

僕の知る範囲では

  • BROMPTON JUNCTION TOKYO:定価販売、通常点検代永年無料、純正オプション以外は非対応
  • GCS横浜:定価販売、現金か振り込み払いで5%分のパーツ代サービス、メンテ代割引、改造には積極的でない
  • LORO各店:定価販売、通常点検代永年無料、改造に割と積極的
  • 和田サイクル:割引販売品あり、通常点検代永年無料、改造に割と積極的
  • Y's Road:新型が発表される直前になると割引セールが行われる、純正以外のオプションには非対応

などです。

ほぼ全てのショップでBROMPTONを試乗できます。

Y's Roadも店舗によってはプレミアムディーラーなのですが、話をしてみたところ知識が少し劣ります。あそこは量販店に限りなく近いので。

僕がJUNCTION TOKYOで購入した時はLOROが経営していたのですが、翌月からBROMPTONジャパンかミズタニサイクルの経営に変わっています。僕はどちらでも永年サポート無料なのですが、今はLOROで買えばLORO、JUNCTIONで買えばJUNCTIONでサポートを受けることになります。

JUNCTIONの何が良いかと言うと、パーツの入りや在庫です。輸入の大元が経営していますから。

僕の場合は、Y's Roadが近い以外は、GCS、JUNCTION、LORO(横浜、世田谷、スロースポット)あたりがどこも同じ様な距離なため購入店舗を悩みましたが、そんなに選択の余地のある方は少ないですよね。

可能なら自走で行ける場所で購入することをお勧めします。

BROMPTON 2022年モデル情報

BROMPTON(ブロンプトン)- 独創的な折りたたみ自転車 l ブロンプトンジャパン公式サイト

また値上げ。コロナ禍の影響もあるのでしょうが、価格的には、だんだん手が届きにくい自転車になっています。

メルカリでテニスラケットの売却は意外と簡単

こんにちは、なりなりです(^ ^)

YONEX VCORE 100 2021とEZONE 100 2020を購入しました! - なりなり日記

今回はYONEXのVCORE 100とEZONE 100の2本使いにしようとしたのですが、先日、練習中にVCOREのガットが切れてEZONEに切り替えたところ調子がボロボロでした。

2つのラケットはスイートスポットはほとんど同じなのですが、打感がかなり異なり、旧モデルとは異なって、VCOREの方が柔らかく、スピンもかかります。

そろそろ試合のシーズンが近づいてきていて、本番にこんなことがあるとどうにもならないと思い、僕的にはVCOREの方が圧倒的に気に入ったので、EZONEは売却することとして、VCORE 100を1本買い足しました。

出来れば楽にブックオフで買い取って欲しかったのですが、見積もり結果は5,000円。EZONEで実際に球を打ったのは数時間なので、流石に安すぎます。ブックオフには高くでも1万円するような美品は置いてありませんから、そういうところなのかな。

birdyを売るときもそうでしたが、新しくて綺麗なものは専門店に持っていくかメルカリなどを使った方が良いということです。


正直、テニスラケットの梱包が面倒なのでメルカリへの出品が嫌だったのですが、仕方なくやってみました。


f:id:narinarissu:20210512172929j:plain
f:id:narinarissu:20210512172934j:plain

ラケットを付属のカバーに入れて、更にプチプチを適当に巻きつけます。

ラケット専用段ボールは高価ですが、中型段ボールを1〜2個用意して、ラケットに合わせて切り貼りすれば誰でも作れます。

段ボールに自分で折り目を入れる必要がありますが、特に切れ目を入れたりしなくても、定規などの真っ直ぐで硬めのものがあれば簡単に折れます。僕は長方形のお盆で折りました。

本当に新しくて無傷、ほぼ新品ですから、1万8,000円の値付けて即日売れました。

送料は120サイズなので、らくらくメルカリ便で1,100円でした。

メルカリの手数料10%、1,800円と合わせて2,900円、更に銀行振り込み手数料200円を差し引くと、売却益は1万4,900円なので、ブックオフより1万円ほど高く売れました。


こんなにすぐ売れるなら、2万円以上の値付けて良かったのかもですが、まあ良いです。後から見ると、VCORE 100の美品は2万1,000円程度で取引されていましたけど。

もっと言うと、僕から1万8,000円で購入した人が一番賢いです。

これを数回使って気に入らなければ、恐らくまた1万8,000円で売れてしまいますから、1万円安く手に入れた上、3,100円で試打できることになります。梱包材は僕のが使えますしね。

僕も出来ればVCORE 100をメルカリで購入したかったのですが、旧モデルはそれなりに有るのですが、新モデルは見つけられなかったので諦めました。


今回必要だったもの

  • 中型段ボール2個
  • 段ボールを切るカッター
  • 長方形のお盆

以上です。

たまに宅配を使う一般的な家庭なら、どれも有るでしょう。

購入したVektron S10の本体を受け取って盗難保険にも加入

こんにちは、なりなりです(^ ^)

Ternの折りたたみe-BIKE Vektron S10を試乗して購入しました! - なりなり日記

購入したTern Vektron S10の本体のみを受け取ってきました。

Vektron S10の写真色々

f:id:narinarissu:20210509154834j:plain

ダークシルバーは個性が有りませんが悪くはないです。

標準のチューブはPSF1がマウンテンバイクで標準の米式なのに対して、Vektronはロードバイクで標準の仏式でした。

PSF1購入時に仏式に替えて貰おうとしたら、重量物のe-BIKEには頑丈な米式がお勧めだと言われたのですが、Vektornで問題が無ければPSF1も仏式に変更してみます。

というのも、Vektronは前後ともクイックリリース(折りたたみ機構の都合で前輪は左、後輪は右)なのでタイヤの付け外しは簡単ですが、PSF1はリアタイヤのリム内臓モーター駆動であるためレンチが無いと外れないです。

クイックではモーターで駆動するためには強度が足りないのでしょう。そのため、サイクリング中に自分でタイヤ交換するのは諦めて



こういうパンク修理剤を持ち歩いているのですが、現状、手持ちの自転車は、BROMPTONは仏式に変更済みであるため、PSF1を仏式にすれば全て仏式になり、米、仏両方の修理剤を持つ必要がなくなるのです。

あと、明らかに米式より仏式の方がバルブヘッドの付け外しが楽です。

仏式はフットポンプでも携帯ポンプでもチューブ側のバルブを少し緩めたらポンプ側のバルブを軽く押し込むだけですが、米式はフットポンプ側のバルブヘッドの硬いロックを閉めたり外したりに結構な力が必要で、携帯ポンプならグルグル何度も回してねじ込む必要有りです。


f:id:narinarissu:20210509154855j:plain
f:id:narinarissu:20210509154852j:plain

BOSHのアシストシステムActive Line Plus と専用バッテリーPOWER PACK 300は存在感が有ります。

追加発注しているPOWER PACK 500も同じサイズなので、300は中身が結構スカスカなのでしょう。PFS1のバッテリーよりどう見ても大きいのに容量が少ないのも納得です。

写真の反対側には鍵が付いていて、鍵を挿してロック解除することでバッテリーが取り外せる様になります。

PSF1はキーの向きでバッテリーロック解除、電源OFF、電源ON(この状態のみキーが抜けない)が切り替えられるのですが、Vektronの電源はマルチディスプレイのボタンを押すだけでON/OFF出来てしまいますが、PSF1と違ってキーでロック解除してバッテリーを取り外さないと充電できません。

盗難後、バッテリーが切れるまで乗れるVektronより、オートバイ同様にキーを抜くと動かせないPSF1の方がセキュリティが高いです。20万、30万するe-BIKEは、バイク同様にキーによるハンドルロックが有ってもいいと思います。


f:id:narinarissu:20210509154841j:plain

ミニベロには珍しい前後油圧式のディスクブレーキは効き目抜群なので長い下り坂でも不安が無く、独特の小さな音がしますが鳴きはないので快適です。

車体が10kg程度のbirdyなどでは効きすぎてジャックナイフが怖く感じるディスクブレーキですが、20kg有るVektronには丁度良く感じます。


f:id:narinarissu:20210509154846j:plain

少々大袈裟なマルチディスプレイ、中央には本体バッテリーから電源供給されるライトが有り、ON/OFFはマルチディスプレイ右下のボタンで。

マルチディスプレイには現在速度とバッテリー残量、アシストモードが常に表示されており、下1/3ほどの反転表示された領域には、平均速度、最大速度、走行距離、走行時間、現在時刻、航続距離などをiボタンで切り替えて表示出来ます。

マルチディスプレイ右端にはマイクロUSB端子も有り、対応ケーブルを購入すればVektron本体のバッテリーからiPhoneなどのスマホを充電できます。PSF1もマルチディスプレイ左端にマイクロUSB端子があります。e-BIKEのバッテリーはスマホやモバイルバッテリーとは桁違いの容量がありますから、モバイルバッテリーを持ち歩く必要が無いのが便利です。

なぜ今更マイクロなのか、タイプCじゃないのか?という不満は有りますけど。

ケーブル間違えて買っちゃったし(^_^;)


中央の2つのクランプを緩めるとハンドルの高さと角度が変更出来るので、最適なポジションが選びやすいです。通常使うポジションが決まったら、ネジを緩めてマルチディスプレイとグリップの角度を微調整するといいでしょう。

ライトの角度はネジなしで軽く押すことで調整出来ます。


f:id:narinarissu:20210509154915j:plain

モード切り替えスイッチの上端にあるボタンを押すとウォークアシストモードとなり、自転車を降りてペダルを漕がずに押している時にアシストしてくれます。

まだ使っていませんが、これによって、歩道橋を渡る時などにアシストが入って楽に登れるでしょう。

これはPSF1には無い機能で、e-BIKEは重たいので結構助かるはずです。


※ ウォークアシストは日本の法律上利用不可で有るため、国内モデルでは使えない様です。ディスプレイ上はモードに入った様に見えるのにアシストが効かないから故障かと思ったのですが違う様です。法律改正して欲しい。時速6kmまでしか出ないらしいので良いじゃないですかね。便利ですよ、これが使えると。


f:id:narinarissu:20210509154911j:plain

折りたたんだ状態ではクランク下部の突起が車体を支えてくれるのですが、この状態での安定性は意外と悪いです。公称22.1kgの重量があるので、保管時に倒れて周りを壊したり人に怪我をさせたりしないように、細心の注意が必要です。

僕は入荷待ちですが、リアキャリアを取り付けて


f:id:narinarissu:20210509200044j:plain

この状態にした方が安定しそう。


tern VEKTRON 折り畳み - YouTube

折りたたみ方は、こちら、GCSのYouTubeをご参考に。

手順がまあまあ多いことと重量級車体であることから、BROMPTONの様に簡単とはいきませんし、PFS1よりも面倒。

やはり、フレーム横折りより、リアフレームを縦に回して畳む方式(BROMPTON、birdy、PSF1など)は楽ですし、折り畳んだ状態で安定します。

20kgの重量なのにこの程度の安定感では、やはり、Vektronは折りたたんで玄関に仕舞ったり車に積んだりは可能ですが、輪行は不可能です。


f:id:narinarissu:20210509202359j:plain

VektronとPSF1を折りたたんで玄関に置くとこんな感じ。

ハンドル周りのケーブルを除けば、2台の占有スペースに大差は無いです。BROMPTONとPSF1を並べるよりは圧迫感が有りますが、e-BIKE2台が玄関に置けてしまうのは折りたたみならではです。

使用頻度の高いBROMPTONを玄関に置いた方が使い勝手が良く玄関もスッキリしますが、Vektronを室内に持ち込む際に壁とかにぶつけそうで少し躊躇します。室内の壁を傷つけそうという意味で。大きな重量物を室内に持ち込むのはリスクを感じます。

何度かやってみましたが、BROMPTONは軽いとはいませんが12kgですし、折りたたむと超小型で取り回しが良く、室内に持ち込むのに気を使わないので、このままにすると思います。

1台目の自転車でも、2台目以降にしても、とにかくBROMPTONは買って後悔しない自転車だと、つくづく思います。


f:id:narinarissu:20210509154838j:plain

タイヤは仕様通りビッグアップルの20x2.15なのですが、最新のシュワルベのサイトには存在しません。

20x2.15はビッグアップルよりゴツいピックアップかビッグアップルのグリップを強化したビッグベンのどちらかなので、交換時にはどちらか、ビッグアップルの20x2.0にすることになるでしょう。でも、ピックアップは790gもありますが、ビッグアップル20x2.0が495g、ビッグベンの20x2.15が575gなので、2つのどちらかでしょう。

ずいぶん先の話ですけど。


f:id:narinarissu:20210509154908j:plain

標準空気圧は極太タイヤのため2.0〜4.0bar、30〜55PSIとなっており、BROMPTONの65〜110PSIより遥かに圧が低く、PSF1の36〜80PSIよりも低いです。

Vektron S10はサスペンションが一切ありませんが、タイヤ圧を低くできるため、段差などでもそれほど強い突き上げは有りません。


f:id:narinarissu:20210509154904j:plain

PSF1と並べるとホイールベースがかなり長いことが分かります。


f:id:narinarissu:20210510191843j:plain

無料のTern Careに登録することで、フレーム、ハンドルポスト、フロントフォークのみ10年保証となります。

走ってみた感想

PSF1とVektronを交互に乗ってみて、明確な違いをあらためて感じました。

PSF1はスタート時の加速が強いけど20km/hを境にシストが急激に弱くなるため、トップギアで平地を走る場合は20km/hで走るのが心地よいです。

これより遅く走るにはギアを落とすなどして調整する必要があり、これより速く走るには結構足を使う必要があります。20km/hで走れば楽なのに、足を使って更に飛ばす気にはなりません。


Vektronはアシストが強いモードにしたとしても、スタート時の加速が弱いためPSF1において行かれますが、その後緩やかに加速してすぐに追いつきます。

20km/hを超えてもPSF1ほど極端にアシストが落ちないことと、自転車自体の格が違うため車輪の転がりが良く、スピードに乗って走りやすいです。

PSF1の最大一漕ぎ距離が6.08m(私の計算結果)、Vektronが7.72m(公称値)とVektronの方がスピードを出しやすいセッティングであることも含めて、Vektronの方が飛ばしやすい。


f:id:narinarissu:20210509154859j:plain

GCSで満充電にしておいてくれたバッテリーで川崎の自宅まで、ほぼ平坦な道のりを15kmほどECOモードで走った結果、残りの航続距離は124kmと出ていますから、140kmほど走ることになります。

航続距離はリアルタイムに更新されて、平坦な道を走っていると徐々に伸びていき、上り坂では減っていきます。

うちから奥多摩湖往復は150km、かつ、厳しい峠があるのでPOWER PACK 500を待った方が無難でしょう。帰りの夕方は多摩サイの向かい風が厳しいので、バッテリーが切れたe-BIKEで走るのはキツいですから。

三浦半島をぐるっと走るくらいは300でいける気がする。

300がECOモードで平地を140km走れるなら、500では233km走れることになります。

保険はどうするか

本体が35万2,000円、同時に頼んだオプションが15万円、合計50万円にもなるので盗難保険への加入は必須です。無保険で盗難された時の衝撃は計り知れませんから。


みんなのスポーツサイクル保険|NSSI - SBI日本少額短期保険 株式会社 ~ 賃貸住宅・マンション向け住宅総合保険なら安心・快適のNSSIへ

BROMPTONは「ずっと自転車盗難保険」に入っていて

f:id:narinarissu:20210502114113j:plain

保険への加入は購入後90日以内に購入したものに限定されますが、7月から年末にかけて入荷する予定のオプションも全て支払いを済ませたので、全て保険対象となります。

保険には何種類かあって

  • [盗難]盗難に遭って発見できない場合、または、発見時の損害が酷く修理ができない全損の場合
  • [全損]修理ができない場合または、修理費用が協定保険価額の80%以上の場合
  • [分損ワイド]修理費用が協定保険価額の20%以上80%未満(分損20%タイプ)の場合
  • [分損ミドル]修理費用が協定保険価額の40%以上80%未満(分損40%タイプ)の場合
  • [分損スリム]修理費用が協定保険価額の60%以上80%未満(分損60%タイプ)の場合

これらを組み合わせて契約します。

支払いは1年更新、2年更新、それぞれ月払いと一括払いがあり、50万円を1年更新の月払いにした場合、

  • [盗難]1,249円
  • [盗難]+[全損] 1,586円
  • [盗難]+[全損]+[分損ワイド]2,190円
  • [盗難]+[全損]+[分損ミドル]1,969円
  • [盗難]+[全損]+[分損スリム]1,796円

盗難だけでも結構高い…

本体の35万円に限定すると873円/月です。これで良いかも。


みんなのスポーツサイクル保険|NSSI - SBI日本少額短期保険 株式会社 ~ 賃貸住宅・マンション向け住宅総合保険なら安心・快適のNSSIへ

「みんなのスポーツサイクル保険」なら

f:id:narinarissu:20210502114527j:plain

保険加入前に購入した全てのオプションが対象です。

f:id:narinarissu:20210502131621j:plain

こちらは盗難だけでなく、全損と半損保証がセットになっています。

保険額を50万円とした場合の見積もり結果は16,500円/年となり、1,375円/月相当なので、「ずっと自転車盗難保険」の本体のみ、[盗難]+[全損]+[分損ミドル]とほぼ同額となりお得です。分損ミドルは半損ではなく40%から補償ですけど。

でも、ここまで払う気がしない。


2年目以降の更新の扱いは、「ずっと」が2年目90%、3年目80%と補償額と保険料が下がっていくのに対して、「みんなの」は補償額も保険料も変わりませんから、僕は、「ずっと」の方がリーズナブルに感じます。

今回は本体のみを「ずっと」で契約しようと思います。

さよならbirdy!バイチャリで売却しました

こんにちは、なりなりです(^ ^)

f:id:narinarissu:20201025175346j:plain

記念撮影を忘れたので、少し前のbirdyの最後の勇姿です。

僕のbirdy airは

  • 本体購入価格 20万円3,500円
  • カラーオーダー(プラチナシルバー) 2万6,000円
  • 購入時取り付けオプション
    • ミノウラキックスタンド 3,850円
    • 純正リアキャリア 1万8,700円
    • トローリーホイール 5,500円
    • 着脱ペダル (MKSコンパクトEZY)1万2,100円
  • ハンドルバー変更(ERGON GP2)5,000円
  • 標準ペダル添付
  • GCSオリジナル輪行バッグ添付 1万5,000円程度

と総額28万9,650円ですが

  • ブックオフで7万円
  • バイチャリで9万5千円

の買取価格でしたので、バイチャリで売却しました。

もう一言期待していましたが、状態は最高なので上限価格での買取りとなり、今年最高値だとのことでした。

恐らく、本体価格以外はほとんど考慮されていないのだと思うので、リアキャリア、トローリーホイール、着脱ペダルははメルカリで売却した方が良かったかもしれません。


Ternの折りたたみe-BIKE Vektron S10を試乗して購入しました! - なりなり日記

9万5,000円は明日受け取るVektron S10の購入価格に充てます。

今年の秋冬にキャンプデビューするためのテントを素人目線で探してみた

こんにちは、なりなりです(^ ^)

最近「ゆるキャン△」にハマって、今年の秋にキャンプデビュー、その後、冬キャンをすべく色々調べ始めています。

冬キャンは、ゆるキャン△のリンちゃんも言っている様に

  • 人が少なくて静か
  • 虫がいない
  • 空気が澄んでいて景色がよく見える(特に富士山とか)
  • 汁物が美味しい
  • 温泉が気持ちいい(近くにあれば)

など、僕ら夫婦も納得です。

特にうちの奥様は虫が苦手なのと、僕も蚊とかブヨ(特にブヨ!)は嫌です。

用意すべきものはたくあんありますが、まずはテントについて僕が得た現時点での情報を整理しておきます。素人目線かつ実物は未確認ですが、10や20では済まないたくさんのテントを調べました。

多くのテントは冬向きではない

f:id:narinarissu:20210506111931j:plain

モンベル | オンラインショップ | ムーンライト テント2

ゆるキャン△で冬キャンに憧れた誰もが考えるのは、リンちゃん御用達のモンベル、ムーンライトテントなのですが、このテントは春から秋に使う想定のスリーシーズンテントです。

スリーシーズンテントは特に夏場に風通しをよくするためにフライシート(テントカバー、雨よけ)の下の方に地面との隙間が作られていることが特徴なのですが、冬になると冷たい隙間風がインナーテントに吹き付けるため寒いらしい。

ゆるキャンはドラマというか漫画であること、リンちゃんは高校生なので代謝も高いこと、お金がないから頑張ってるなどの理由でスリーシーズン用を使っているのでしょうが、いい歳した大人がやるのは厳しいらしい。厳冬期のシュラフ(寝袋)は−15℃くらいでも使えるので、寝ることは可能だと思われますけど。


f:id:narinarissu:20210506112546j:plain

あと、ムーンライトテントは難燃性加工が施されているため火がついても燃え広がりはしませんが、ポリエステル素材のため、すぐ近くで焚き火をすると火の粉で穴が開くと思われます。

ということで、スリーシーズン用は冬キャンで使うのはやめた方が良さそう。

初心者用冬テントの推奨条件

あくまで推奨であって必須では無いのですが、初心者は守った方が良さそうな条件が3つ有る様です。

1. フライシートがスカート付き

f:id:narinarissu:20210506112957j:plain

こういうことです。このスカートが地面にペタッとつくことによって、フライシートが冷気の侵入を防いでくれます。但し、風が吹くとペラペラしてしまって効果が大きく低下してしまいますから、スカート自体にペグ穴が空いていることが理想的で、そうで無ければ石を置いたりして押さえる必要が有ります。

雪が降っていれば雪を乗せれば良いらしいですが、初心者はそんな状況でキャンプはしないでしょう。僕はしませんし、完全な雨であっても予約していたとしてもキャンセルします。

2. フライシートがポリコットン素材

ポリコットンはポリエステル(化繊)とコットン(綿)の複合素材で、TC又はT/C(Tetron Cotton)と同じです。テトロンはポリエステルの商標ですが、テクニカルのTという説も有るようです。

冬キャンでは焚き火が必須になので、火の粉が飛んでも燃えにくい、穴の開きにくいコットンがベストですが、

  • 雨や夜露が染み込むので乾燥が大変
  • 乾燥を怠るとカビる
  • 重い

など、初心者が扱いうには厳しい。

ポリより燃えにくく、コットンよりは扱いやすいのがポリコットンということです。

3. インナーがフルメッシュではない

上級者はインナー無しでコットを使って寝てしまうようですが、冬は虫が少ないとはいえ、テント内が地べたなのは初心者には抵抗が大きいです。

寝返りのしにくいコットで眠れるだろうか、大雨になると雨水がテント内にはいりこむし、など不安が尽きません。

そのため、防水の効いたインナーテントは初心者には必須で、さらに、フライにスカートが有っても多少の風は入り込んでくるため、フルメッシュのインナーでは厳しい。

フライシートだけでインナーが無いテントをシェルターと言うのですが、シェルターの中に別途フライシート無しのテントを張るカンガルースタイルというのも有りますが、テントの中に更にテントを張るのは面倒です。


キャンプ用テントメーカーは山ほどあり、山グッズ以上ではないでしょうか。登山よりキャンプの方が敷居が低いですから、登山人口よりキャンプ人口の方が多いのでしょう。

但し、上に書いた3条件を満たすテントは意外と限られます。

キャンプは通常、春から秋で、いきなり冬から始める人は少ないからだと思います。

憧れるテント

どれだけ冬キャンをやるか怪しい(特に奥様)ため、高額なテントをいきなり購入するのはリスクが高すぎるのですが、調べた限りでいつかは欲しいと思ったテントが2つあります。

Nordisk

Nordiskで一番惹かれるのは1ポールテントに壁が付いたベル型のAsgardシリーズなのですが、2人用のMini以外は今は手に入らない様で残念。2人で冬場ゆっくり過ごすには、最低3人用、出来れば4人用の方が良さそうなので。


f:id:narinarissu:20210506132622p:plain

https://japan.nordisk.eu/shopbrand/Cotton/https://japan.nordisk.eu/shopbrand/Cotton/

壁の無い三角形の1ポールテントですが、Alfheim 19.6 Basic Cotton Tent-SMU JP(アルフェイム19.6)も良さそう。

何たってお洒落なのが大きいですが、内部から紐を引くことでベンチレーションが開閉できたり機能的なのもいい。

但しこのテントは14万800円と高額なのにシェルターと言われるフライシートのみの様な構造で、本体とジッパーで一体化できるグランドシートが6万9,000円、専用インナーテントが5万3,000円と合計26万円もします。

3シーズンテントを持っている場合は、まずはシェルターだけ購入するのも有りですが、それでも高額です。

いやまあ、確実に年に何度か使うなら購入しても良いのですが、いきなりはやめた方がいい。

小川テント

f:id:narinarissu:20210506134626j:plain

ツインピルツフォーク T/C / ogawa ONLINE STORE

ツインピルツフォーク T/Cもシェルタータイプですが2ポールタイプです。ポールが1本追加されるだけなので、1ポールに近い設置の容易さがあります。


f:id:narinarissu:20210506134309j:plain

前方はもちろん、後方も開くことが出来て、左右に1ポールテント、中央にタープを追加したようなテントです。


f:id:narinarissu:20210506134312j:plain

純正のグランドシートは無く、左右にフルサイズ、ハーフサイズの純正インナーテントが追加できます。純正のインナーテントはシェルターのポールに吊るすだけの簡単設置が嬉しいです。全く別のテントを中に設置するには別途普通にテントを張らなくてはいけませんから。

シェルターの両サイドも開くので、インナーテントから直接出入りが可能で、頭だけ外に出して星空眺めたりも可能でしょう。

アルフェイムの様な一体化できるグランドシートが無いので、大雨が降ったら大半の荷物は濡れてしまうのを防ぐために荷物置き用にハーフテントを使うと安心です。

本体が10万4,500円、フルサイズのインナーが2万2,000円、フルサイズのインナー側のポールは1万5,400円の二又に変更すると居住性が大幅にアップします。全部足しても14万円程度なので、アルフェイムよりはお手頃、というか、僕的にテントにかけられる金額は、現状はこのくらいが上限に感じます。

アスガルドにしてもツインピルツにしてもナチュラルホワイトがお洒落(^ ^)

10万円程度に抑えたいなら

f:id:narinarissu:20210506140213j:plain

TCテントシリーズ – NEUTRAL OUTDOOR – ニュートラルアウトドア –

NEUTRAL OUTDOOR TCテント 4.0


f:id:narinarissu:20210506141055j:plain

アルフェイムの様なジッパーで一体化できるグランドシートが付属しているので大雨でも安心だし、取り外すとタープにもなるし薪ストーブを室内に設置する際の煙突を出す穴にも対応していますが、色はブラウンよりポリエステルモデル同様のナチュラルカラーが良かったです。


f:id:narinarissu:20210506140224j:plain

インナーテントで防寒効果をアップすることも可能。

本体は8万5,800円、インナーテントは2万7,500円なので合計11万円は超えるため、ツインビルツとの差額が数万円と考えるとコスパが良いのかは微妙。

あと、このテントのみならず、NEUTRAL OUTDOORサイト全体の情報量も利用者も少ないのが不安です。

初心者に無難なテント

LOGOS

比較的安価なキャンプ用品として有名なロゴスからは

Tradcanvas VポールTepee400-BA|ギア|テント|ワンポール|製品情報|ロゴスショップ公式オンライン

Tradcanvas VポールTepee400-BA、4万8,400円

f:id:narinarissu:20210506142409j:plain

f:id:narinarissu:20210506142401j:plain

TCでは無いのですが、難燃性バルキーポリタフタという素材なので、マズマズの耐火性を期待して良いのでは無いかと。インナーとセットなので、これ一つでOK


f:id:narinarissu:20210506142406j:plain

フライシートのみをタープとして使うことも可能です。

このテントはVポールと言う二又のポールのため1ポールより居住性が良い反面、組み立て設置の容易性に劣り、インナーが吊り下げ式であることが仇となり、ネットで調べても2人協力しないと組み立て撤収は無理なのと、ベンチレーションの位置が高すぎて手が届かないというレビューも有ります。

楽天などにもレビューがほぼ無い、つまり、あまり売れていないし使っている人があまり多くなさそうなのもネックです。

FIELDOOR

FIELDOOR(フィールドア) | ワンポールテントTC 400

驚きの1万9,910円で手に入るFIELDOORのワンポールテントT/C 400、専用のグランドシートも4,620円と合わせても2万5千円です。


f:id:narinarissu:20210506144548j:plain

もちろん、フライシートのみでタープとしても使えます。写真では一方向のみ開いていますが、後方も開くことが出来るので、ある程度の開放感があり、夏場でも使用は可能と思われます。

普通なら3シーズンテントでも難しいこの激安価格には、嬉しいというより強風時や降雨時の不安を覚えるのですがが、その場合は最悪、車に避難すればいいので、それほど神経質にならなくて良いと思います。

欠点は、出入り口の高さが不足気味なところで、もう少し高い方が出入りが楽だし、タープとして使う場合の開放感が大きくなります。

でもまあ、2万円ですから多くは望みません。最悪、数回で壊れても諦めが付きますし、公園でフライシートをタープとして使うのも有りです。


f:id:narinarissu:20210506154719j:plain

FIELDOOR(フィールドア) | ワンポールテント 240 ライト

今回の目的とは違いますが、ONE POLE TENT 240 LIGHTは9,020円で、インナーテントが半分、もう半分は前室の様に使えますから、自転車でソロキャンなら就寝時に中に自転車を保管できます。バイクと違って、特に折りたたみ自転車は盗難が心配なので。

収納時サイズは18cm×38cm×16cm、重さも2kgと軽量です。そのうちVektron S10で自転車ソロキャン行きたいな。

但し、自転車キャンプではテントが吹き飛ばされた場合の避難場所が無いので、それこそ、モンベルの定番テント、ムーンライトテントやクロノスキャビンあたりが無難かもしれません。

結論

ウェブサイトやブログ、YouTubeでGW中にたくさんのテントを見ましたが、僕が購入を悩んだテントは以上で、今のところ、ワンポールテントT/C 400を買ってみる予定です。

本当は、キャンプ用品の展示会で実物を見たいところですが、今は、あまり行きたく無いです。

まずはワンポールテントT/C 400で冬キャンデビューしてみて、コロナ禍が落ち着いたら実物を見て比較してみたいです。

リクセンカウル純正フロントバッグよりTernのGo-To Bagがお勧め!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

僕自信リクセンカウルのフロントバッグは何度探してもイマイチだなと思っていたのですが、リクセンカウルと互換で使える折り畳み自転車、Ternの純正オプションバッグに良いのを見つけました。

Ternの折りたたみe-BIKE Vektron S10を試乗して購入しました! - なりなり日記

TernはDAHON創設者の息子さんの会社で、DAHONよりちょっとお洒落感のある折りたたみ自転車という認識しかなく、先日、Vektron S10を購入するまでは注目していなかったのですが

Go-To™ Bag | Tern Bicycles


Go-To Bagは中々良いです。

f:id:narinarissu:20210501232527j:plain
f:id:narinarissu:20210502103112j:plain
f:id:narinarissu:20210501232704j:plain
f:id:narinarissu:20210501232708j:plain

BROMPTONのバッグに似ていますが、リクセンカウルの昔ながらのフロントバッグから抜け出ない、垢抜けないデザインより良いですし、裏側がボトルホルダーとしても使えて便利です。

リクセンのフロントバッグがイマイチと感じている方は如何でしょう。


但し、このバッグは容量15Lとまずまずの容量であるため、ハンドルやステムに取り付けると操作性が悪くなる可能性がありますから、ヘッドチューブにダボ穴にアダプターが付けられる自転車への取り付けがお勧めです。

  • Ternの場合はHSD、Vektron、BYB、Verge、Link、Rojiなど
  • DAHONの場合はSpeed Falcoをはじめとした多くのモデル
  • BROMPTONの場合は純正オプションバッグから選んだ方が良いです

PSF1などはダボ穴が無いので、アダプターを使ってステムに取り付けることになります。フロントバッグを取り付けにくいのが、PSF1の今ひとつなところです。ヘッドチューブにダボ穴が欲しい。


front carrier adapter for birdy - ローロ 関東3店舗Blog

birdyの場合は、H&Hのアダプターを使ってBROMPTONのバッグを使った方がいいですし、Ternにも同様なBROMPTONのバッグを取り付けるアダプターが存在する様です。

結局、Tern/DAHONは純正オプションやリクセンカウルが標準で、アダプターを使えばBROMPTONの純正バッグも使えるのが良いですね。

BROMPTONには様々な魅力的なバッグが有り、TernやリクセンカウルにはBROMPTONには無い籠類がたくさん有るので、どっち方向にするのか悩ましい。アダプターはネジ止めなので両方使うことは可能ですけど。

Ternの折りたたみe-BIKE Vektron S10を試乗して購入しました!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

総合的に考えて2021年4月時点で最強のe-BIKEはTern Vektron S10だった! - なりなり日記

ここ数年内にVektron S10を買うかな、くらいの気持ちだったのですが、意外と奥様からの反対も無かったというか後押しが有ったので買ってしまいました。

夫婦2人で好きなところでサイクリングするために、体力が無く、坂道が厳しいため奥さんのためにPSF1を購入したのですが、今度は僕がbirdyやBROMPTONに乗っていると急坂では完全に置き去りになりました。緩い坂なら問題無いのですが、急坂になると僕がローギアでクルクル上って行くのに対して、奥さんはトップギアでスルスル上っていくのですから、まるでスピードが違います。

そんなこんなで1年半ほどで限界を感じたのですが、奥さんの方も「ふふっ」と優越感を覚えつつ「遅いな」とも感じていたようで、e-BIKE買ったら?と思っていたようです。

我が家では僕のボーナス時には、それぞれ3万円をお小遣いとするルールなのですが、僕が手持ちでは払えない大物を購入する時には、このお小遣いの前借りという形にしています。そのため、そのルールで買っていいよと。

それぞれのカラーの入手性

f:id:narinarissu:20210426081234j:plain

ダークシルバー(実物見ましたが、ガンメタの方がイメージが合う)


f:id:narinarissu:20210426081242j:plain

マットブラック(GCSの試乗車)


f:id:narinarissu:20210426081237j:plain

2021年の新色、フォレストの3色が有ります。本当はこれが欲しかった。

グリーンサイクルステーション(GCS)横浜

在庫はダークシルバーのみ、マットブラックは取り寄せだが5月中に入手可能、フォレストは年内に手に入るか分からないそうです。

LORO(横浜、世田谷、日本橋)

ダークシルバーとマットブラックは店舗によって在庫有り。

購入後のサポートはどこでも受けられるので、在庫店で購入して最寄りの店舗でメンテして貰えば良いです。

フォレストの在庫は無いので、納期的にはGCSと変わらないのでしょう。

GCSで試乗

フォレストの在庫のある店舗は近場には無かったため、僕がbirdy、奥さんがPSF1を購入してお世話になっているGCSで購入する予定で試乗させて貰いました。

僕はVektron S10の試乗車(マットブラック)、奥さんは自分のPSF1に乗って、馬車道から港の見えるヶ丘公園へ向かう激坂、谷戸坂を上るのがGCSの定番試乗ルートです。

奥さんとお互いに交換して谷戸坂を登ったのですが、この2台はアシストの味付けが全く違います。

それぞれのe-BIKEはこう言っている様です。

Vektron S10の声

僕はあくまで自転車ですから、主役はあなたです。

漕ぎ出しや上り坂で苦労しない程度にサポートしますが、それ以外はあなたが主体的に漕いで楽しんでください。

PSF1の声

僕はあなたが出来るだけ楽に走れる様、精一杯アシストします。

法律上、電動アシスト自転車なので、あなたがペダルを漕いでくれないと勝手には加速出来ませんが、そっとペダルに足を乗せてさえくれれば目一杯加速します。

両車の比較

谷戸坂を上るのに、Vektronはギアを適切にしてそこそこ漕ぐ必要があるのに対して、PSF1はトップギアのまま、ただ足を軽くペダルに乗せるだけでグイグイ上っていきます。どちらもe-BIKEですが全く違う乗り物です。

Vektronのトップチューブもサドルの最低高もPSF1より低くて足着きが良いのですが、その差は意外と小さかったです。

奥さんもVektron初試乗でしたが、楽に乗れるPSF1の方が良いとのこと。

僕は、PSF1だと自転車に乗っている気がしないので、Vektronの方がいいです。Vektronのアシストはマイルドですが、谷戸坂を上るのに息は全く上がりません。birdyやBROMPTONでは少なからず息が上がるのですが。

PSF1は軽く足を乗せる程度にペダルを漕いでいるだけで、気付いたら24km/hに到達してしまうし、意図的にゆっくり走りたい時以外はトップギアに入れっぱなしで急坂も上ってしまうので、7速ギアが不要に感じてしまいます。

それに対して、Vektronは速度と勾配に応じてシフトチェンジして走るので、普通のスポーツサイクルに近いです。走り出しが軽く、上りも楽なスポーツサイクル。

PSF1かVektronかを決めるには、試乗して、この乗り味の違いを知ってからにした方がいいです。

正直言うと、Vektronのアシストは4モードも有るのですから、もっとパワフルにアシストするモードが有れば、PSF1に負ける部分は皆無になるのにとも思います。

注文した本体とオプション

自転車の色があれこれ気になるのは購入時のみで、乗り出すとあまり気になりませんし、今入手出来れば春、秋と存分に楽しめますが、フォレストにして1月とかに入手しても楽しめるのは来年の春です。

悩みましたが、特段、ブラックが良いとも思わなかった、夜間の視認性はシルバーの方が上、ということからダークシルバーの購入を決めました。

本体、ダークシルバー、税込35万2,000円で、GCS在庫品につき整備後、5/9受け取り予定です。


欲しいオプションは全て在庫無し(T . T)


f:id:narinarissu:20210430184940j:plain

標準搭載のバッテリーは300Whで100km程度が最大走行距離となるため、160km程度走れる500Whを注文しました。

価格は8万円ほど(高っ!、正確には本体受け取り時に確認)で7月〜8月の入荷予定、こちらはTernではなくアシストシステム開発元のBoschへの発注となります。

バッテリー容量は購入時に指定する形にしてくれれば、無駄な出費が減て助かるのですけど。まあ、予定走行距離に応じて使うバッテリーを選んだり、自転車キヤンプに行く時は1本を予備に持っていくなどして活用することにします。


その他はTern純正品ですが、これらも入荷時期未定で半年程度かかるそうです。コロナ禍恐るべし。

フル装備になるのは年明けでしょうか。それまで、荷物はバックパック、走行距離は上り坂以外はアシストオフにすることで稼ぎます。


f:id:narinarissu:20210426081234j:plain

今月の価格改定(値上げ)に合わせて大型リアキャリアと泥除けが標準になったのかと思いきや、オプションのままでした。リアキャリアが2万900円、泥除け前後セットが8,580円です。

今回頼んだオプションは入荷の度に受け取り、支払いということを何度もすることになりそうですが、リアキャリアだけは一旦数日預けて作業して貰う必要があるそうです。リアキャリアを取り付けるには、標準装備で本体バッテリーから電源供給されるテールライトをリアキャリアに移動させることになるのですが、この際、本体をばらす作業が必要になるとのこと。


未使用時には畳んで邪魔にならないパニアバッグ、Bucketload Pannierは1個1万3,200円で、両側に取り付けるので2個購入します。


ヘッドチューブに取り付けるリクセンカウル互換のアダプター、Luggage Truss 2.0が7,920円です。


30L以上の大きなザックを括り付けられそうだし、キャンプ場で薪などを運ぶのに重宝しそうな、Luggage Truss 2.0に取り付けるKanga Rackは1万120円です。


LOROでは、ヘッドチューブのダボ穴に合うBROMPTON互換のフロントキャリアアダプター、或いは変換アダプターが売られていて、それを使ってBROMPTONの各種バッグを取り付けることも可能ですが、それはまた必要に応じて別の機会に。BROMPTONのバッグもKanga Rackに積載可能だと思うので。

購入費用

GCSでe-BIKEを現金か振り込みで購入すると、本体購入金額(35万2,000円)の3%をオプションパーツの購入費用に充てられます。今回の場合は1万560円となりバッテリーを除いたオプション金額は6万3,360円、バッテリーが8万円ほどとなります。

支払いは受け取り時になるので、本体受け取り時は、現金(多分振り込み)で35万2,000円の支払い。

その後はカード払いとして、更に追加で15万円ほど。

合計50万円!!中々の金額です(^◇^;)

e-BIKEとはいえ、自転車にこれだけお金をかける日が来るとは思いませんでした…

birdyかBROMPTONか、どちらを残すべきか

僕の場合、今はサイクリングよりテニスがメインなので、birdy、BROMPTON、Vektronと3台持っていても乗りこなせませんし、1台は玄関保管、2台を室内保管するのは無理ではありませんが、どうしてもと奥さんを説得するモチベーションも湧きません。

birdyの良いところは、スポーティなライドポジションと9段の外装変速機によって、勾配に応じてガシャガシャと切り替えてスピードに乗って軽快に走れることです。でもまあ、所詮は18インチタイヤなのでスピードはたかが知れてますし、そもそもスピードを出して車道を走るのが嫌になってロードバイクを手放したので、そんなに飛ばす必要は無いです。

それに僕の場合、スポーティなポジションは首が疲れるのであまり好きじゃないです。ロードバイクの時もそうでしたが、ロードは圧倒的に飛ばせるので許せますが、birdyで首が疲れるのはちょっとと思ってしまいます。


BROMPTONはゆったりポジションと内装3速+外装2速という特殊な変速機のためにあまりスポーティには走れませんし、チェーンリングを40Tに変更して軽いギアに変えている僕のBROMPTONでさえ、トップギアは少し重いので平地の追い風時くらいしか使いません。

僕のBROMPTONはMini Pハンドルにしているので、下ハンドルを握れば少し飛ばしやすくなりますが、下ハンドルにはブレーキが付いていないので、使える場面は限られます。

BROMPTONは荷物をたくさん積めるので荷物の増えがちな冬場でも使いやすいし、買い物やピクニックに行くにも大活躍します。それに、折りたたみサイズはbirdyでも小さいですが、BROMPTONは限界まで小さく、折りたたみも展開もbirdyより更に簡単なので、乗るにも仕舞うにもハードルが凄く低いです。折りたたんだ状態での安定感もBROMPTONの方が断然上です。


ということで、あまり悩むまでも無く、残すならBROMPTONです。birdyも悪くは無いのですけど、BROMPTONの方が振り切ってる分魅力的です。

BROMPTONは一度買うと、乗れなくなるまで手放す理由が見つけられません。


少し前に自転車の買い取り専門店で僕のbirdyの買取価格を簡易的に査定したところ7万円ほどでしたから、ブックオフで同程度の見積もりが出れば、そのまま売却、安い見積もり結果なら専門店に持っていこうと思います。

売却益はVektron購入費用の足しにします。

BESVの折りたたみe-BIKE PSF1にリコールが出てた!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

先日、僕のbirdyと奥さんのBESV PSF1を初めてのメンテに出したのですが、PSF1はリコール対象で有ることが分かりました。

というか、少し前にショップから電話を貰って折り返していなかったのですが、リコールの連絡だった様です(^_^;)

リコールは初期ロットに出ているそうで、変更箇所は


1. フロントフォークのロック

うちは特に問題を感じていませんでしたが、ロックが甘くて外れてしまい、フォークが折れて怪我をした事例があるとか。怖っ!

ショップからの電話に折り返していなかったり、心配な場合は電話で確認した方が良さそうです。


f:id:narinarissu:20210430131511j:plain

ロックの変更に伴ってフォーク毎交換となり、念のため万が一にもロックが外れないようにストッパーが追加されています。


フロントフォークの折りたたみ機構は各社結構違っていて

f:id:narinarissu:20210429161900j:plain

birdyは体重をかけるとロックが嵌まる方向に強く負荷がかかるため、前輪が段差にぶつかるなどして前方から衝撃を受けても、ロックが外れフォークが折れる状況には、まずならない安心感が有ります。



f:id:narinarissu:20210429164615j:plain
f:id:narinarissu:20210429164618j:plain

Tyrellは前輪が段差にぶつかった時などはロックが外れる方向に負荷がかかりますが、写真では分かりにくいですがピンロックが追加されており、万が一ネジが緩んでも、ピンを抜かないとフォークは折れませせん。


PFS1もTyrellに似ていますが、ロックはボタンをスライドさせないと外れない作りとはいえピンなどは追加されておらず、万が一にでもロックが外れた時の予防措置が無い、ダブルセーフティーが取られていないことは設計上のミスですね。

正直、最初に実車を見た時に少し不安は覚えたのですが、当時は総合的に考えて良しとしたんです。

でも、こういう悪い予感って当たるものです。当事者にならなかったのは不幸中の幸いではあります。

f:id:narinarissu:20210429161558j:plain

いつの間にか、BESVのサイトの写真はストッパー付きになっています。


2. 折り畳んだ際のフォーク受け

f:id:narinarissu:20210430132205j:plain
f:id:narinarissu:20210430132209j:plain

元々はディレイラーに取り付けられているプラスチックのパーツで受ける作りになっているのですが、これが壊れやすいのでリアフレームのエンドに金属パーツの受けが追加されています。

このパーツを手前に引くことでフォークの受けになります。

元からあるプラスチックパーツは不要になったそうですが、うちのは壊れていないため付けっ放しになっており、もし壊れたら外して構わないそうです。


3. リアフレームのロック

f:id:narinarissu:20210430131650j:plain

これまたロックが甘い場合があったため交換となったとのこと。ここはロックが外れたとしても、大ジャンプでもしない限り事故には繋がらないとは思いますけど。

うちの場合は、折りたたみ状態から展開した時に、うまくロックしなくて何度かやってみることが有りましたが、最終的にロックできないことは無かったため、あまり気にしていませんでした。


の3点です。


自転車も初期ロット不良というものが有るのですね。

ショップからの電話は1回だったので、「そろそろメンテの時期ではありませんか?」的な電話かと思って、そのまま忘れていたのですが、結構重大なリコールなので、もう1回は連絡が欲しかったです。

【重要なお知らせ】PS1 / PSA1 用バッテリーリコールについて | BESV JAPAN(ベスビー ジャパン) | 次世代のプレミアムe-Bike | 電動アシスト自転車

BESVのサイトにも、本件のリコール情報は掲載されていません。

うーん、イマイチな対応だぞ、BESVも!

自転車のリコールは自動車と違って雑ですね。こまめな情報収集とメンテが必要な様です。

BESVの折りたたみe-BIKE PSF1にヘッドライトとショートステムのオプションが追加

こんにちは、なりなりです(^ ^)

総合的に考えて2021年4月時点で最強のe-BIKEはTern Vektron S10だった! - なりなり日記

e-BIKEのベストチョイスはTern Vectron S10とご紹介したばかりですが、第2候補のBESV PSF1にも良いオプションが2つ追加されていました。


OPTION | BESV JAPAN(ベスビー ジャパン) | 次世代のプレミアムe-Bike | 電動アシスト自転車

f:id:narinarissu:20210424162552j:plain
まずヘッドライト、7,256円。ディスプレイ脇のUSB-Cコネクタにケーブルを挿してアシストシステムのバッテリーから電源供給します。

これは良いです。ていうか、テールライトも追加して標準にすべき。

e-BIKEはせっかく大容量のバッテリーを積んでいるのですから、ヘッドライト、テールライトは標準にして一つのバッテリーから供給した方が充電が楽です。USB-C対応ケーブルを用意すればスマートホンの充電も出来て便利です。


f:id:narinarissu:20210424162732j:plain
もう一つはショートステム、6,380円。標準の36cmより6cm短い30cmタイプが発売されています。

標準の36cmは身長170cmの僕にも少し高過ぎで、150cm台の奥さんにはかなり高いですから、30cmにすれば身長の高い人にはスポーティに、低い人には丁度良くなります。

そもそも、1サイズのミニベロは基本的に可変ステムにした方が、いろんな身長の人が乗りやすくて良いのですが。


PSF1のオプションはノーチェックだったのですが

【e-bike】BESV PSF1用に待望のショートステム | Y's Road お茶の水レディース館

Y'sロードの情報を見ると発売されたばかりなのだと思います。

総合的に考えて2021年4月時点で最強のe-BIKEはTern Vektron S10だった!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

【BESV PSF1 / TERN Vektron S10】本格的な走行が楽しめる折りたたみe-BIKEを徹底比較! - なりなり日記

「ゆるキャン」にお勧めな折りたたみ自転車 Type S / REACH / birdy / BROMPTON / Speed Falco - なりなり日記

折りたたみe-BIKEに関してはいくつかの記事をアップしていて


BESVの折りたたみe-BIKE PSF1を購入しました! - なりなり日記

我が家では奥さん用にBESV PSF1を購入しています。

既に峠を含むサイクリングに夫婦で出かけた時に、僕が乗るのがBROMPTONでもbirdyでも、厳しめの上り坂で奥さんのFSF1について行くのは不可能であることを思い知っていますし、今後歳をとって行くことを考えると、僕用のe-BIKEが必要になることは目に見えていますので、その場合、どのe-BIKEが良いのか考えてみます。

選考の基準としては

  • 満充電での走行可能距離が100km程度あること
  • 折りたたみ自転車であること

を必須とします。

e-BIKEのアシストがあれば、体力の無い人でも1日に50kmは楽に走れますから、慣れれば70km、100kmと走れる様になれます。さらに、自転車キャンプとなれば大抵の人は片道50km程度、往復100kmは走る必要が有るでしょうから、平地や下りではアシストオフにするにしても100km程度走行可能でなければ話になりません。

もちろん充電器を持参すれば、オートキャンプ場であればキャンプサイトに100Vコンセント備え付けの場合もありますし、マックその他で休憩中に継ぎ足し充電も可能ではありますが、前提条件が増えるほど走るのが楽しくなくなります。

また、大抵の家族(というより奥様)からは自転車をそのまま室内保管する了解が得られないし、高価なe-BIKEを野ざらしで保管するのは嫌なので、コンパクトにして玄関や室内に保管するために折りたたみであることは必須だと思います。

現状、2つの条件を満たすe-BIKEは

  • BESV PSF1
  • Tern Vektron S10

の2車種だけなので、これらの仕様を徹底的に確認して、おまけとして国内発売の見送りが続いているBROMPTON Electricについても軽く触れます。

PSF1が発売されたのは2019年10月頃ですが、それ以降、同等レベルの折りたたみe-BIKEは新たに発売されていません。

電車等の公共交通機関を使っての輪行について

まず、「自転車は輪行バッグに完全に収めた状態でなくていはならない」というJRの規定を守ることが出来るのは、VektronにしてもPS-F1にしても相当体力の有る若い男性に限られます。

「夫婦2人で」となると、僕が当初考えた様に片方はBROMPTON+ころが〜る(4輪キャスター付き輪行バッグ)にして奥さんが引っ張る前提でなければ無理で、現状ではBROMPTONのe-BIKE、BROMPTON Electricの国内販売見送りが続いている状況を考えると対応手段は有りません。

f:id:narinarissu:20210422111303j:plain

PSF1には4輪キャスター付きの輪行バッグも有るのですが、BROMPTONのころが〜るとは違って、このバッグ自体の持ち運びが厳しいです。リアキャリアに取り付けて走行することは可能だとは思いますが、実質、リアキャリアにしか荷物の詰めないPSF1の荷物積載性が大きく低下してしまいます。

もう少しコンパクトになる4輪キャスター付き輪行バッグがあれば、PSF1の使い方は大きく広がるのですが。

BROMPTON Electricは最大70km程度走行できるので、平地や下りではアシストオフにして節約しながら走ることや、オプションのスピードチャージャーを携行するなどすれば、何とか走行距離的には足りるのですが、末尾にダメ出しする様に、使用できるフロントバッグの制約がとても残念です。あと、サイクルモードで聞いた限り、Electricは重量が増えるためころが〜るを使った輪行は不可能だろうとのことでした。

僕の場合、もう少し歳を取って足腰が弱ることを考えると、僕がPS-F1を輪行時に運ぶのも無理があります。PS F1で輪行出来るのは、若くて体力のある人か、荷物が少ないため走行時にオプションの4輪キャスター付き輪行バッグをリアキャリアに取り付けても問題ない人、荷物はザックで背負う程度で良い人のみです。

よって、夫婦2人や家族でe-BIKEを使って電車などで輪行することは諦めた方がいい。

あまり頑張ってe-BIKEを輪行で運ぶと、それだけで疲れてしまいますから、自走が厳しいところまで行きたい場合は、車に積んだ方が現実的です。

思い切り遠出して、サイクリストの憧れ、しまなみ海道を走りたい場合は

レンタサイクルステーション 尾道ベース

自転車は持って行かずに、こちらでレンタするのがお勧めです。僕たち夫婦もコロナ禍が落ち着いたら行きたいと思っていますが、ここでレンタルするつもりです。

PSF1乗りの奥さんはPSA1に違和感無く乗れますし、僕はVectronに乗ってみたいです。

荷物は2人ともザックにして、リアキャリアに括り付けるベルトを持参すれば困らないでしょう。

BESV PSF1

f:id:narinarissu:20210423212131j:plain
f:id:narinarissu:20210423212134j:plain
PSF1 | BESV JAPAN(ベスビー ジャパン) | 次世代のプレミアムe-Bike | 電動アシスト自転車

まずは我が家でも購入済みのPSF1(税込26万9,500円)について。

とても安いとは言えませんが、10年程度乗ると考えると許容できないでもないし、Vektronよりは安いです。重量も18.3kgとVectronよりは軽いですが、輪行バッグに入れて担いで運ぶとなると相当キツイです。

走行可能距離は最大95km、378Whのバッテリーのフル充電時間は4.5時間となっていますから、50%を充電するのにも2時間かかると思われます。それだとサイクリング中の休憩で継ぎ足し充電するには長過ぎます。マックなどで充電するとして、最大1時間と考えると22km分でしかないです。


f:id:narinarissu:20210422111823j:plain

積載性を上げるための仕組みはリアキャリアのみですが


サイクルハウスしぶや スタッフブログ: 走るE-BIKE BESV PSF1 カスタムしてご納車です

パニアバッグの取り付けは可能な様なので、そこそこの積載性は望めます。


アッパーラックバッグ|ORTLIEB(オルトリーブ)|PR International

更に、オルトリーブのE-トランクバッグやトランクバッグRCを取り付ければ10Lほど稼げますし


テントなどを積みたいなら、パニアバッグ+リアキャリアに直接括り付けた方が多く積めます。


アタッチメント |RIXEN & KAUL(リクセン & カウル )|PR International

フロントバッグを取り付ける仕組みは用意されておらず、うちのもそうですが、リクセンカウルのキャディーをハンドルステムに取り付けることでフロントバッグなどを取り付けることは可能ですが、ハンドルと一緒に動いてしまうことやキャディーが華奢なことを合わせると重量物を積載することは出来ません。


テントやシュラフなど嵩張るけど軽いものをバリオ ラックに取り付けるのは可能でしょうが、それでもハンドルの扱いには注意が必要かもしれません。


一点要注意なのが、PSF1はミニベロの割にトップチューブが高く、サドルをあまり大きく下げられないので足付きが悪いことです。そのため小柄な人は試乗してみることが必須で、身長150cm台の人はサドルを一番してまで下げても地面に爪先をつくのがギリだったり、トップチューブを跨いだ状態でも足付きが悪い可能性があるり、そうなると購入は諦めた方がいいです。

サドルに腰をかけた状態で足指の付け根が付き、トップチューブを跨いだ状態で踵まで足が付けないと信号待ちが辛いし、いざというときに危険です。


といった具合で、

  • e-BIKEに30万以上かけるのは心理的に抵抗がある
  • スタイルが気に入った
  • 身長が160cm以上あるか、試乗して足付きに問題が無かった
  • 90km走れば十分だという確信がある
  • 自転車キャンプなんて絶対しないからトランクバッグが使えれば十分

というのであればお勧めします。

そう言われると、30万位上かけることを考えても良いかなと思う方は、次のVektronへ。

主な仕様比較も後の方に掲載します。

我が家も相当悩みましたが、当時はBROMPTONとの組み合わせで輪行が何とかなりそうなPSF1を選びました。でも、購入直後からコロナ禍となり、結局一度も輪行できておらず遠出の時は車に積んでいるので、僕的には正直失敗だったと思っています。

奥さんは満足して乗っているしPSF1が悪いということでは無いので、余計なことは口にしませんけど。

Tern Vektron S10

f:id:narinarissu:20210426081234j:plain
f:id:narinarissu:20210426081242j:plain
f:id:narinarissu:20210426081237j:plain

Vektron | Tern Bicycles

Vektron S10は税込35万2,000円とかなり高額になり、重量も22.1kgですから転がして運ぶか車に積む時だけ持ち上がるならまだしも、輪行バッグに入れて担いで運べる重さではありません。


Bosch eBike Systems | eBike およびペダル用プレミアムドライブ

アシストシステムは自社開発ではなくBOSHのものをそのまま使っており


eBike のバッテリー: 長い航続距離、軽量、充電が簡単 - ボッシュ電動アシスト自転車

標準搭載のバッテリーは300WhとPSF1の378Whより少ないですが、同じ形状で400Whと500Whが用意されているため追加購入して走行可能距離を伸ばすことができます。

300Whで凡そ100kmと言われているので、400Whなら130km、500Whなら160kmとなり、普通の人がVectronに乗って1日に走行可能な距離を大きく超えます。

また、PSF1より高速充電が可能となっており、標準の300Whなら50%に1時間、100%でも2.5時間で可能です。500Whでも50%に2時間、100%に4.5時間ですから、PSF1のおよそ半分の時間で充電可能となっています。

50km走ったら1時間くらい休憩しても不思議は無いので、充電性能的に文句無しです。50kmごとにコンセント付きの飲食店を見つけられれば、永遠に走り続けられます(^◇^;)

或いは500Whを追加購入して装着、標準の300Whを積んで出かければ合計260kmとなり、キャンプの往復にも足りるでしょう。我が家から箱根まで行っても100kmなので楽々往復できます。キャンプ用品がどの程度の重さになるかですが、基本的にキャンプ用品は嵩張るけど対して重くないですし、長い下り坂はもちろん、平地も苦にならなければアシストオフにすることで距離が稼げるはずです。


Accessories | Tern Bicycles

荷物の積載に関しては、標準搭載のガッチリとした大型リアキャリアに加えて、純正オプションのアクセサリーも充実していて


f:id:narinarissu:20210422163617j:plain

未使用時には畳んで邪魔にならないパニアバッグ(もちろん、オルトリーブなどを使うのも良し)


f:id:narinarissu:20210422163633j:plain

リクセンカウル互換のアダプターをヘッドチューブに取り付ければ、リクセンカウルの様々なバッグやカゴが取り付け可能ですし


f:id:narinarissu:20210422134219j:plain

リクセンには無い、BROMPTONのバッグテイストで使いやすそうな15LのGo-To Bagや


f:id:narinarissu:20210422164834j:plain

30L以上の大きなザックを括り付けられそうだし、キャンプ場で薪などを運ぶのに重宝しそうなKanga Rackなどのオリジナルも多数有り、荷物を運ぶのにとても適しています。荷物が増えるほどにアシストサイクルの良さが出ますし。

Ternのバッグは少し前に比べて随分と充実した気がします。もともと、ゆるキャン△でリンちゃんが乗ってるSpeed Falcoを始めとしてDAHONは積載性が高いのですが、親子ブランドのTermも積載性の良さを全面に出してきているのでしょうか。


TernとDAHONのヘッドチューブにBROMPTONバッグを取り付けるためのアダプターのご紹介 - なりなり日記

LOROなどで取り扱われているH&Hには、Tern/DAHONヘッドチューブのダボ穴をBROMPTON互換のダボ穴に変換するアダプターが有りますから、これを使ってBROMPTONのバッグを取り付けることも可能です。BROMPTONのロールトップバッグなら28Lの大容量です。


f:id:narinarissu:20210422144915j:plain

ほとんどの小径車、折りたたみ自転車同様に1サイズですが、可変幅は小さいものの、ハンドルを上げて手前、下げて奥に動かすことができるので、幅広い身長の人に対応していますし、リラックスポジションからスポーティポジションに変更が出来るので長距離を走りやすいです。

特にトップチューブが低いため、PSF1では難しかった160cm未満の低身長の人でも楽に乗れますが、ハンドルポジション調整可能とはいえ、身長の低い人はどうやってもハンドルが遠い可能性は有りますので、その場合は試乗時にサドルを一番前に調整して貰って確認してください。

それでも合わなかった場合

f:id:narinarissu:20210422213511j:plain

ハンドルポストも純正オプションがあり交換できるのが素晴らしい。

標準は12°の290mmですが、6°の350mmと290mm、12°の350mmと320mmがオプションで有るので、背が高くてポストが低く感じるなら12°の320mmか350mm、背が低くてハンドルが遠く感じるなら6°の290mmを選べばだいぶ改善されると思います。


f:id:narinarissu:20210422165913j:plain

ヘッドライト、テールライトが標準搭載されていて、走行用バッテリーから電力供給されるため、気付いたらバッテリ切れになっていたということが無いのも嬉しいです。バッテリーが強いe-BIKEはライトを標準搭載したらいいと思います。


僕が買うとしたら

本体 35万2,000円
Bucketload Pannier 1万3,200円 x 2
Luggage Truss 7,920円
Kanga Rack 1万120円
500Whバッテリー 5万円くらい?

となり、合計44万6,440円、なかなかの金額です!


HSD P9 | Tern Bicycles

f:id:narinarissu:20210422143754j:plain

欲を言えば、同じTernのハンドルステムだけが折り畳めるe-BIKE、HSDの様なダブルレッグキックスタンドが用意されていると、荷物をたくさん積んだ時に助かります。通常のシングルスタンドではバランスを崩して倒れてしまう可能性があるので。

走行時に問題が無くても停車時に安定しないのでは、途中で休憩を取ったり買い物をする時に困ります。


f:id:narinarissu:20210422144030j:plain
f:id:narinarissu:20210422144027j:plain

HSDは堅牢さも備えており、より豊富なオプションが用意されていることもあり、荷物を運ぶという意味ではVectronを大きく上回るのですが、ハンドルステムしか折り畳めないため、玄関先などに保管することは可能ですが、車に積むのはやや辛いです。少なくともトランクルームには収まらない。

まとめ

PSF1とVektronの仕様を一覧にまとめると

BESV PSF1 Tern Vektron S10
価格 26万9,500円 35万2,000円
カラー Gold / Gray Blue ダークシルバー/マットブラック/フォレスト
サイズ 1サイズ
フレーム アルミニウム
折り畳み時寸法 84(W)×77(H)×34(D)cm 86(W)×68(H)x41(D)mm
重量 18.3kg 22.1kg
ギア SHIMANO Altus 7s SHIMANO TIAGRA 10s
一漕ぎ距離 2.60-6.08m ※1 2.36 - 7.72m
サスペンション リアのみ 無し
アシストモード 4種類
バッテリー 378Wh 300Wh ※3
最大走行可能距離 95km 100km程度 ※2


※1 前後のギアからの計算結果
※2 公式表記無し
※3 BOSHの純正オプションで400Whと500Wh品有り


PSF1が勝るポイント

  • 8万円ちょっと安価
  • 4kg軽い
  • リアサスペンション付き

Vektronが勝るポイント

  • 同じペースでペダルを漕げばトップスピードで勝る(最大一漕ぎ距離が長い)
  • バッテリー切れ時に上り坂を漕ぐのが少し楽(最小一漕ぎ距離が短い)
  • オプションの500Whの大容量バッテリーを使えば160km程度の走行が可能となる
  • 荷物の積載量が多い
  • 身長が高い人にも低い人にも乗りやすい

こう書いてみても、やはり、Vektronの方がお勧めです。8万円ちょっと余分に払うことが可能なら。

Vektronはフロント、リアライトが標準搭載されているため、実質的な価格差は7万円に縮まります。

僕が実際にPSF1に乗ってみて、e-BIKEはマイペースで走れる時はトップギアのままで急勾配も登ってしまうので、混み合った場所でゆっくり走る時用のローギアがあれば良いので3速もあれば十分です。但し、バッテリー切れ時に上り坂を上ることを考えると低いギアが欲しいためワイドレンジが必要なのですが、ママチャリ用の内装3速では能力不足なのだと思います。

それでも、AltusはまだしもTIAGRAは完全にオーバースペックで、このタイプのe-BIKEは気軽に乗れてメンテフリーで故障が少ない方が良いので、シマノの内装ギアを使ったら良いのではないかと。400%くらいのワイドレシオ品が普通にありますから。


どちらを購入するにしても、長く乗るにはメンテも必要ですし、試乗した上で、対応の良い専門店で購入した方がよく、僕の知る範囲では、GCS(グリーンサイクルステーション)横浜、LORO各店、サイクルハウスしぶやがお勧めです。

GCS横浜やLORO横浜では、港の見えるヶ丘公園に向かう激坂、谷戸坂(やとざか)で、LORO世田谷では、あまりの激坂ゆえに階段が併設されている岡本三丁目の坂で、PSF1やVectronの強力なアシストを堪能することが出来ます。

LORO日本橋やサイクルハウスしぶやは周辺が平地だらけなので、e-BIKEの試乗には適しません。

おまけ

BROMPTON Electricについて

2019年4月のサイクルモード東京で展示されて国内販売を検討中だと聞いていた、BROMPTON Electricがいまだに国内発売されていないのは、欧州販売も苦戦しているからなのではないでしょうか。国内法規制への対応はマイコンプログラムの改修だけで済むはずなので、欧州で順調に売れていれば手をかけると思うのです。

Vektronも発売後フォレスト色が追加されただけ、PS-F1も発売当初からゴールドとブルーの2色展開のみで、男女満遍なく売れていれば追加されるであろう赤や黄色がいまだに無い、他のメーカーからVectronやPSF1に匹敵するモデルが発売されないことからすると、折りたたみe-BIKE自体が思ったほど売れていないのかもしれません。


折りたたみ電動自転車の購入|Eバイク|Brompton

https://www.brompton.com/shop/bikes/brompton-electrichttps://www.brompton.com/shop/bikes/brompton-electric

f:id:narinarissu:20210422095559j:plain

僕が思うに、BROMPTON Electricの大きな間違いは、見た目のイメージが変わらないことを優先しすぎたことだと思います。最大の欠点はバッテリーをバッグ内蔵型としてヘッドチューブのキャリアアダプターに取り付ける形にしてしまったことです。

新しいバッグは全てこのシステムに対応させて、バッテリー内蔵可能にするならともかく、バッグはElectric対応専用の2つのみになってしまっています。

それなら、バッテリーはフレームに取り付けた方がいい。バッテリーを取り付ける余地があるのは、メインフレームの三角の内側かトップチューブ上くらいしか有りませんが、三角の内側は小さすぎますから、トップチューブ上にダボ穴を追加してバッテリー着脱アダプター経由で取り付けるしかないと思います。

バッテリーは特注の細長くて少し湾曲したタイプにする必要があるでしょうが、これならBROMPTONのイメージを大きく損なわずにバッテリーを効率よく実装することが可能ですし、フロントバッグも共有できます。

ダボ穴付きのフレームを通常のBROMPTONと共通にすると、かえって通常のBROMPTONユーザーからも喜ばれるのではないでしょうか。ボトルケージやABUSなどのキーロックなどの取り付けが容易になりますから。