なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

BESV PSF1の極太ステムにピッタリなリクセンカウルのキャディ オーバーサイズ発売

こんにちは、なりなりです(^ ^)



g-style.ne.jp


残念ながら現在、Amazonや楽天だけでなく全国で品切れです。この需要の多さはPSF1だけでなく、極太のポストにリクセンカウルバッグを固定したい需要が沢山あったのですね。


従来のキャディはφ22-36mmなのですが、PSF1のステムにも取り付けは可能です。しかし、ステムが下に行くほど太くなっているため、あまり下の方には固定できません。


そのため、例えばリクセンカウル純正のフロントバッグ、アレグラとBESVの純正フロントライト(ディスプレイのUSB端子から電源供給)を組み合わせた場合には、フロントライトを標準とは逆向きの上に飛び出す形で取り付けなければならず、その結果、ディスプレイをかなり立たせる必要が出てくるんです。

キャディ オーバーサイズなら、この問題が解決できます。

東京スター銀行の普通預金金利が0.4〜0.5%にアップ!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

金利アップが円高と株価の乱高下に影響を与えていますが、誰にもお馴染みの普通預金金利にも影響が出てきました。

https://www.tokyostarbank.co.jp/press_ir/press/pdf/240813.pdfwww.tokyostarbank.co.jp

条件として

  1. 給料か年金の振込みがある
  2. 300万円以上の預金がある
  3. NISA口座を保有の上で投信の取引がある

の3つのうち、1つなら年利0.4%、2つ以上なら年利0.5%となり、多くの銀行の定期預金並みか上回る金利となります。

この金利は9月からですが、現時点でも0.25%なので、私は給料振込み口座に指定して、余剰資金の預金口座としています。

条件を満たす方は、この機に口座開設しては如何でしょうか。

ヨネックスのテニスラケットバッグ6(BAG2442RY)のご紹介

こんにちは、なりなりです(^ ^)

5月から再び仕事がキツくなってしまい、久々の投稿となりました。


去年の11月から8ヶ月に及んで、テニスエルボーでテニスを休んで来ましたが、ようやく、まずはテニス部の練習に復帰しました。スクールは10月から再開する予定です。

テニス部は年会費4,000円なので、復帰後の肘の具合が今ひとつなら毎週出なくても構いませんし、やる気があれば4〜6時間ある練習の中で、疲れたらコートサイドで休んでも構いませんが、スクールは月1万5千円ほどしますし、たった1時間半のレッスンの中でマイペースで休憩も取りにくいですから。

復帰に合わせてラケットバッグを新調しましたのでご紹介します。

yonexshop.jp
購入したのはヨネックスのラケットバッグ6(BAG2442RY)です。


ラケットバッグは各社から多数出ているものの、私的には今ひとつなものが多いです。

このバッグの気に入った点は、主に

  • 開口部が大きくて荷物の出し入れがしやすい
  • 中の仕切りが柔軟で大型の荷物がはいる
  • ポケットが豊富
  • 型崩れしにくく自立する
  • 大き過ぎない

の5点です。

これらのポイントとサイトには掲載されていない写真を中心にご紹介していきます。

開口部が大きくて荷物の出し入れがしやすい


こんな具合に荷室がガバッと開くので荷物の出し入れが簡単です。


試合中などは、フラップを本体下に敷いてしまうとタオルやドリンク、予備のラケットなどがすぐに取り出せるので、とても楽です。

中の仕切りが柔軟で大型の荷物がはいる

ラケット2本の収納部には銀マットによる熱対策が施されています。

また、一見、ラケットの仕切りかと思われる紺の布は


実は背中側にジッパーが付いたポケットです。これは正直、必要無いんじゃないかと思いますけど。


ラケット2本の仕切りは無いので、こういう収納が正しいです。

ラケットバッグの何本用というのは、バッグにラケットだけ入れた場合に何本入るかというバッグのサイズの目安なのですが、多くの一般のプレイヤーが持つのは試合時に2本、普段の練習時は1本でしょう。

そのため、多くのバッグにありがちな、荷室を1:1に分割した作りでは、ラケットを入れる半分の荷室も、その他の荷物を入れるもう半分の荷室も大きさ的に中途半端で使いにくくなってしまいます。


ラケット2本と荷室の仕切りはマジックテープ固定なので、必要無いと思う場合は取り外しも可能ですし、ラケットを1本しか入れない場合は、ラケット部を狭くすることも可能です。


荷室はマジックテープで固定して2つに分けることも可能です。


シューズ入れの開口部が狭いので、一足ずつ出し入れする必要があります。使い勝手が今ひとつですが、バッグのサイズ的に限界かもしれません。もっと幅広のバッグなら2足いっぺんに出し入れ出来ますけど。


荷物がどれだけ入るかという例として、シューズとソフトクーラーボックスを入れてみました。

クーラーボックスは



AOの12Lモデルです。

これなら、1Lのボトル2本にエネルギージェルなど、思いっきり半日テニスをしても足ります(そろそろ暑くなってきたので、クーラーボックスは別途紹介記事を書く予定です)。

これ以上はタオルと着替えのシャツくらいしか入りませんが



6Lモデルなら6L分の荷物を増やせます。


私の場合は自転車でテニス部の練習に行くため着替えは持ちませんから12Lモデルを入れても問題無しですが、電車で草トーに行くとなると少し厳しいので、クーラーボックスは外に出して持つかもしれません。

夏場の草トーは、行きは車の方が楽なのですが、帰りは疲れ過ぎていて運転に不安を覚えるため、車か電車か悩ましいんですよね。

ポケットが豊富

まだ紹介していないポケットとしては


ラケット収納部側の側面には、A4クリアファイルがギリ入らない、少し中途半端なポケット


反対側の側面は内部にソフトな生地が貼られているので、恐らくスマホなど、傷付けたくないもの用のポケット


内部には、二つ折りの財布が入りそうなサイズのポケット


取り外し可能なポーチタイプのポケット


ショルダーストラップに有る、iPhone15なら楽に収まるスマホ入れ(画面保護のソフトな生地は張られていない)


収納ポケットは、これで全てです。


型崩れしにくく自立する

意外と重要なのが、全体的にプラスチックのフレームが入っていて型崩れしないこと。

ソフトなバッグだと、購入時にペタンコに梱包されて送られてくるのですが、このバッグはこのままの形(格好大きな段ボール)で送られてきました。

重量が増すというデメリットは有りますが、型崩れしない方が背負った時に安定して運びやすいですし


自立してくれるので縦に置くことが出来ます。すぐに倒れてしまうと意外と邪魔になるんですよ。


地面に直置きしたくない場合(土や砂が付くのが嫌など)、フックを使ってバッグをコートサイドの網に引っ掛けることも可能です。

このバッグではやりにくいかとも思ったのですが、上部の持ち手の端にリングが付いているお陰で、横向きに引っ掛けることが出来るため、引っ掛けた状態で中身の出し入れもしやすいです。

大き過ぎない

ヨネックスの6本用は他社の6本用に比べて大きめですが、幅75cm、奥行き24cm、高さ32cmなので、大き過ぎず、小さ過ぎずの扱いやすいサイズです。

このサイズで12Lのソフトクーラーボックスが収納できるラケットバッグは、かなりレアだと思います。


ラケットバッグは何種類か試してきたのですが、このバッグは壊れるまで使い倒せそうです。

話題のネットバンク、JR東日本のJRE BANKに口座開設してみた

こんにちは、なりなりです(^ ^)


www.rakuten-bank.co.jp

ネットバンクといってもJRE(JR東日本)が銀行を立ち上げたという訳ではなく、楽天銀行の中にJRE BANKというサービスを立ち上げた形です。

口座の開設

JR東日本のサービス、特にネットサービスは煩雑であったり、システムが古臭くて遅れている印象ですが、基本的に楽天銀行のシステムを使っているだけあって、口座開設は簡単でした。

www.rakuten-bank.co.jp
口座開設はネット+アプリ(本人確認書類の送付)、またはアプリのみで完了します。

https://apps.apple.com/jp/app/jre-bank/id6462839812?uo=4&at=10l8fX
iPhoneアプリがこちらで、Android版も有ると思いますので、初めからアプリで開設申請すると良いです。


こちらがアプリの画面です。口座開設登録をすると登録番号とアクセスキーが登録したメールアドレスに送付されるので、これらを使って本人確認書類を送付します。

最近のこの手の申請ではマイナンバーカードを使うことが推奨されており、一番簡単に出来ますが、運転免許証などでも出来ます。

手順としては特に悩むことは無いと思います。

銀行口座自体は楽天銀行に開設されるのですが、既に楽天銀行の口座を持っていてもJRE BANK口座を新たに開設します。

私は楽天銀行の口座を持っているので、てっきり、JREのサービスと連携させるだけかと思いましたが、そうではありませんでした。

6つのメリット


基本的に普段JR東日本を使っている人であれば間違いなくお得なサービスばかりですが、大きいのが②です。

②の中の口座開設キャンペーンとJRE BANKプラス特典について、以下に詳しく説明します。

口座開設キャンペーン

  1. 3万円以上の資産残高で3,000ポイントプレゼント
  2. JRE BANK口座でのビューカードご利用代金引落で1,000ポイントプレゼント
  3. 給与・賞与・年金振込で2,000ポイントプレゼント

ビューカードを持っている、あるいはこの機会に入会する人は引き落とし先の指定と利用で1,000ポイント貰えますが、そうでなくても3万円の入金で3,000ポイント、給与・賞与・年金振り込みで2,000ポイントが貰えます。


キャンペーン期間とポイント付与日はこの様になっています。


ここでは関係ありませんが、後で説明するJRE BANKプラス特典を貰うためには

  1. ビューカードの利用による引き落としが有ること
  2. 又は給与・賞与・年金振り込みが有ること
  3. 口座残高が50万円以上あること

の3点が非常に重要となります。

最悪、残高が50万円(25歳未満であれば20万円)あれば特典は得られます。

JRE BANKプラス特典

大きな特典はこちらです。


www.rakuten-bank.co.jp
口座開設の上でJRE BANKプラスにエントリーします。JRE POINTのユーザーIDとパスワードを入力することで完了します。

これによってJR東日本のネットサービスを使った全ての行動をJRE BANKの個人アカウントと紐づけられるため、JR東日本のサービスを使って、いつどこで何をしたかが完全に把握されます。個人の行動履歴を売り渡すということですが、それに抵抗がある方は、これに限らず全てのポイントサービスを使うことをやめた方がいです。

その昔、JR東日本はSuicaのデータを外部に提供するとして大炎上した過去がありますが、今回は自社内でビッグデータとして活用する代わりに、様々な特典を提供するということでしょう。

JRE BANK優待割引券(4割引)


年に2回、最大年に10枚の割引券が貰えます。

注意点としては下記3点なので、比較的縛りは緩いです。通常のグリーン料金も割引となります。

  • JR東日本の営業路線内で、かつ、えきねっとで申し込める乗車券類が対象
  • グランクラス、プレミアムグリーン、個室及び寝台列車は運賃のみの割引
  • JRE BANK優待割引券のご利用はえきねっとからのお申込

例えば通常期の東京〜金沢(片道)で考えると

  • 新幹線 指定席   1万4,380円→8,628円(5,752円引き)
  • 新幹線 グリーン席 2万840円→1万2,384円(8,256円引き)

というめちゃお得なサービスです。往復すると1万円を超えます。

と思ったのですが、間違っていました。北陸新幹線の上越妙高〜金沢はJR西日本の管内であり、割引を使うためには東京〜上越妙高(4割引)と上越妙高〜金沢(通常料金)に分けて買う必要があります。

正しくは

  • 新幹線 指定席   東京〜上越妙高 9,440円→5,664円(3,776円引き)、上越妙高〜金沢 6,250円 合計11,914円(2,466円引き)
  • 新幹線 グリーン席 東京〜上越妙高 13,100円→7,860円(5,240円引き)、上越妙高〜金沢 8,520円 合計16,380円(4,460円引き)

です。お得度は下がりますが、往復、かつ家族で使うとなるとそれなりの金額です。



新幹線で言うと、東海道(熱海まで)、東北、上越、北陸(上越妙高まで)、山形、秋田新幹線が対象です。


25歳以上の場合は50万円の残高とビューカードの引き落としか給与・賞与・年金受け取り実績が必要ですが、得られるものに比べれば、条件は緩いと言えるでしょう。

会社の給料振込先が複数選べる場合は楽ですね。1万円でも振り込めば実績になるはずです(他の銀行ではそうです)。

https://www.jreast.co.jp/card/first/pdf/compare.pdfwww.jreast.co.jp
この際だからビューカードを作ってみようかという場合は、今時珍しくほとんどのビューカードが年会費有料であるのに対して、ビックカメラSuicaカードだけは、年に一度でも利用すれば翌年の年会費が無料となるためお薦めです。

www.jreast.co.jp
今はネットで入会できるので、もう面倒な書類手続きは無いのですかね。10年くらい前のビューカードは、当時でも珍しく大抵の手続きが煩わしくて、引落とし口座の変更も書類送付が必要でしたが。

私の三井住友カードはモバイルSuicaチャージにポイントが付かないので、これを気に再入会しようか…

どこかにビューーン!2,000ポイント割引クーポン


年4回、最大年に12枚貰えます。

dokokani-eki-net.com
どこかにビューーン!が今ひとつピンとこないサービスなのですが、発着駅に縛りが有る様で、特に、上越妙高から先の北陸新幹線で使えないのが今ひとつに感じます。

モバイルSuicaグリーン券


年4回、4枚貰えます。

条件としては残高50万円のみで、年4枚でも嬉しいのですが、優待割引券に比べると渋く感じます。

条件を足していいので、もっとくれても良いんじゃないですかね。これこそ、年間12枚くらい欲しいところ。東海道線のグリーン車は割と乗るのですが、満席で乗れなかったことは無いので、もっと配っても大丈夫です。

それでも、東京〜熱海のモバイルSuicaグリーン料金は1,000円ですから、年4,000円のお得となります。

こんな大盤振る舞いが続くのか?

御多分に洩れず、「本プログラムは、予告なく変更もしくは中止し、または内容を変更する場合があります」との逃げ口上が書かれていますが、それは仕方ないです。

何でもそうですが、「お得な特典がいつまで続くか分からないから、なるべく早く申し込もう」と考えた方がいいです。

「どうせ改悪されるから様子を見よう」という考えでは、せっかくの貰う機会を逃してしまいます。

もっとも、根本的に、JR東日本で長距離乗らないとか、グリーン車なんて乗らないという人には何の魅力も無いサービスではあります。

【BESV PSF1】初期型のフロントフォーク折れにご注意!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

www.narinarissu.net

www.narinarissu.net

BESV PSF1はお勧めの折りたたみe-BIKEで、2020年に購入して4年間快適に使用してきたのですが、今回、残念なことが起きてしまいました。

先日、奥さんがPSF1に乗って一緒にサイクリング中にフロントフォークの折りたたみ部が折れて転倒してしまったんです。

低速走行中であったため運良く無傷で済みましたが、高速走行中、もし峠道を下っている最中であったりしたらどうなっていたかと思うとゾッとします…


PSF1の折りたたみ箇所は3箇所で



1つ目はリアフレームで、ここは最悪、ロックが外れたとしても荷重がかかっていると曲がらない方向なので大事故に至る可能性は低いです。



2つ目はハンドルポストで、これもロックが外れると手前に倒れる作りで、走行中はハンドルを押す方向に力が加わっていますから問題となる可能性は低いです。




3つ目のフロントフォークが問題です。

ここも通常走行中ならロックが外れても折れてしまうことは有りませんが、段差越えなどで前方から衝撃を受けたり、前ブレーキをかけたりするとフォークが折れて転倒の危険が有ります。

私が購入したのは本当に発売直後で、その後のリコールによって、ロックレバーを更に固定するプラスチックパーツが追加されてはいますが



フォークをロックする黒色のコの字型の金属プレートがねじ止めされていて、ロックレバーを引くとハンドルポストとフォークがガッチリと固定されるのですが、ネジが緩んでいるとロックレバーが留まっていても固定する力が弱くてフォークが折れてしまうんです。

この様な危険な状態でフロントブレーキを引くとフォークがブルブル震えるので、私ならすぐに異常だと分かるのですが、奥さんには何が悪いのか想像付かなかった様で、折れるに至ってしまいました…


私の自力メンテ不足、購入店での前回メンテから2年が経っていたことも含めて自己責任が大きいことは確かなのですが、ここは購入時に注意喚起が欲しかったし、構造的欠陥と言えるところだと思います。


PSF1はデビュー以来ほとんど変わっていない様に見えるのですが、何度か小変更が加えられています。特に折りたたみ機構に関して。こういった変更は不具合の改善のために行われるものですから、サイトをまめに確認したり、購入店に定期的にメンテに出すことは重要だと思います。


ただ正直な話、GCSの様な専門店で購入しているのですから、購入時に要注意箇所として念押しのアドバイスが貰えたり、事故の注意喚起など積極的な対応が欲しかったです。

対応として物足りません…


besv.jp
最新モデルのサイトには


折り畳み機構の乗車前点検に関する注意喚起が記されています。


更に、フォークの折りたたみ機構には、うちのには無い機構が追加されている様に見えて


取説を見ると、ピンを挿すことによって、フォークの折れを防ぐ機構を追加しているようです。

恐らくですが、うちで起きたケースは他でも報告されていて、機構的な改善を加えたのではないかと。であれば、旧型ユーザーへの注意喚起が欲しかったところです。購入店にメンテに出していたら教えてくれたのかもしれませんが…


今回は、事故が起きたこと(運良く無傷でしたが)を販売店に報告の上でメンテを依頼、有償でも良いのでフォークを新型に交換できないか相談したところ、詳細見積もりが必要だが、2万円も掛からないとのことだったので注文しました。


変更後のフォークがこちらで、最新モデルと同じになっています。




レバーを緩めてピンを持ち上げるとフォークが緩んで折り曲げられます。

コの字金具とピンの二重ロックになっているため安全性が大きく向上しており、安心して乗ることが出来ます(^ ^)


工賃込みで32,500円(工賃は2,000円程度)と想定より高額になりましたが、この位なら安全性を考えたら安いです。

物価高騰と円安のダブルパンチで、次回入荷分のフォークは更に価格が上がるそうですが…

NUOの可変ダンベルFLEXBELLを購入して2ヶ月の成果

こんにちは、なりなりです(^ ^)

www.narinarissu.net
NUOの可変ダンベルFLEXBELLを購入して2ヶ月経ちました。

当たり前ですが、2ヶ月間継続的に使ってきて、特にダンベルの調子が悪くなったりはしていません。ウェイトが落下したりなんていう不具合や不安も一切無し。

ダンベルを縦とか斜めに持って使う時のカタカタ音は、自分が気になる程の大きさではありませんが、TVドラマを見ながらトレーニングしている時は、隣の奥さんに多少気を遣います。

ダンベルベンチは踏み台で代用

本当ならダンベルベンチが欲しいです。独身なら間違いなくインクラインベンチを購入していると思います。

でも、家族持ちで自分の部屋がない場合は厳しい。場所を取らず、安定していて評判の良いものが見つけられなかったので


こちらの踏み台(黒と白があり)を2台繋げて使っています。一応、耐荷重150kg(静止時)となっているので、勢いよく荷重しなければ問題ないはずです。

用途が違いますし、体重にもよるので決してお勧めはしませんが、これでオンザニー出来ますからダンベルベンチプレスが問題無く出来ています。

クッションが無いため硬いですが、背中にそこそこの筋肉か脂肪があれば痛くはありません。

あと、重い重量で使うときは、床を傷つけないようにヨガマットを使うと良いです。



チェストプレスをする時は、こんな感じで使っています。

重いダンベルでは始めと終わりはオンザニーしないと難しいですが、慣れるまでは軽めのウェイトでオンザニーを練習した方が安全です。うまく出来ないとダンベルを下すのにかなり苦戦することになります。

使わない時はコンパクトに収納出来るので邪魔になりません。


ストレッチポールも試してみたのですが

  • 円柱で使うと安定しなくて重いダンベルでチェストプレスするのが怖い
  • 半円柱なら安定するけど、平でないため背中に負荷が集中して痛くて苦痛

なので、諦めて普通にストレッチポールとして使っています。

ストレッチポールは体重を預けるだけなら痛気持ちいいのですが、ダンベルの重みが加わると背中が痛くて辛いです。

ダンベル重量の変化

トレーニング種別 重量(3/1) 重量(5/1) 増加率
スクワット 24kg 32kg 33%
デッドリフト 22kg 32kg 45%
ベントオーバーロウ 16kg 24kg 50%
チェストプレス 20kg 26kg 30%
ショルダープレス 14kg 20kg 42%
アームカール 10kg 14kg 40%
ハンマーカール 10kg 16kg 60%
アームカール(右裏) 8kg 14kg 75%
フレンチプレス(右) 16kg 20kg 25%
リストカール(右表) 24kg 32kg 33%
リストカール(右裏) 10kg 32kg 220%


テニスのために鍛えているため、サーブに有効であろうフレンチプレス、シングルバックハンドに有効であろうアームカール(裏)、リストカール(裏)は右だけ追加しています。元々、上腕が細いのでリストカール(表)も追加で。

重量は片手の重量で、基本的に6〜10回x3セットでやっていて、10回を3セット出来るようになったら2kg上げるようにしています。

頻度は週に3〜5回、4回の日が多いです。

一般的には週に2〜3回が推奨されることが多いのですが、私の場合は体質的に筋肉が付きにくくて、少し多めの頻度でやった方が良いことが経験的に分かっています。

フレンチプレスが2ヶ月続けて25%と一番伸び悩んでいます。結構、高頻度で鍛えているのですけど、やり過ぎて疲労しているのか?

リストカール(右裏)の伸びが凄いですけど、これは、今、テニス肘になってしまっていて、最初は肘が痛くて高負荷をかけられなかったのが治ってきているからというだけです。

アームカール(裏)も同様ですが、これはまだ痛みがあるので目一杯の負荷はかけていません。


スクワット、デッドリフト、リストカールは既に最重量の32kgになっていますが、特にスクワットとデッドリフトでは、持ち上げることより、特に左手の指と掌が痛くなって手で持ち続けることが厳しくて苦戦してきました。

そのため、デッドリフトとスクワットは同じ日には出来ない日が続いてきましたが、つい最近になって、ようやく出来る様になりました。

デッドリフトとスクワットを32kgでやり始めてから、同じ日に出来る様になるまで、一カ月かかりました。

32kg以上には出来ないため、デッドリフトはこれ以上負荷を上げられませんが、スクワットはブルガリアンスクワットにすれば負荷が増えるので、また重量を落としてやり直すことが出来ます。

ジムではなく自宅でダンベルの利点

テニスのためにフレンチプレス、アームカール(裏)、リストカールを右手に集中したり、必ずしも左右均等ではなく、自分の鍛えたい方をより強化できるのがバーベルよりダンベルの優れているところです。

チェストプレスも26kgまで来ましたから、あと数ヶ月で32kgに到達すると思いますが、こちらはフライに切り替えることで負荷が増えますから、また少し軽い重さから始めることになります。

バーベルの場合はベンチプレスしか出来ませんが、ダンベルの場合はプレスからフライに切り替えられますし、基本的に種目が豊富なのが良いです。

バーベルよりダンベルの方が種目が豊富で、FLEXBELLの様な使いやすい可変ダンベルが出てきてくれたおかげで自宅でダンベルが扱いやすくなりました。

上の表に挙げたメニュー全てを毎回やっている訳では有りせんが、それなりに時間が掛かります。

ジムだと長時間の占有は難しいですが、自宅なら長時間ダンベルを好きなだけ占有できるので、TVを見ながらゆっくりとインターバルを取って、より高負荷のトレーニングを3セット行うことが出来て効果的に鍛えられます。

FLEXBELLは高価ですが、24時間ジムに1年間行くよりお得ですからお勧めですよ!

体型の変化

ダンベル開始時に測定しなかったため、2018年のFASTGYM24入会前後を参考に示すますが、改めて見るとヤバいですね。コロナ禍と加齢でかなり太っています…

恐らく、去年の11月からテニスエルボーのためテニスを休んでいるため、エネルギー消費量が大幅に減っているにも関わらず、食事量が変わっていないことも大きいと思います。

テニス部とスクールで週10時間ほどテニスをしていましたから、筋トレやたまのサイクリングでは補いきれないのは容易に想像が付きます。

測定日 2018.4.1 2018.11.26 2024.5.1
体全体 身長 169cm
体重 58.0kg 57.8kg 62.6
体脂肪率 17.0% 15.8% 18.2%
皮下脂肪率 11.7% 10.5% 12.7%
骨格筋率 33.1% 34.2% 32.9%
体幹 胸囲 92.5cm 93.5cm 97.5cm
腹囲 76.5cm 75.0cm 79cm
体幹皮下脂肪率 10.0% 9.5% 11.0%
骨格筋率 27.7% 28.9% 27.2%
脚部 右太腿周り 49.0cm 50.0cm 51cm
右脹脛周り 34.5cm 35.0cm 35cm
皮下脂肪率 15.6% 14.4% 15.5%
骨格筋率 50.3% 51.4% 50.1%
腕部 右上腕周り 27.0cm 28.0cm 29.0cm
右前腕周り 25.5cm 26.5cm 27.0cm
皮下脂肪率 16.3% 16.1% 17%
骨格筋率 38.9% 40.0% 38.1%


入浴前後に自分の体を鏡を見ても明らかに大胸筋が付いていますし、ダンベルの重量も確実に上がっていますから、全体的に筋力アップはしていると思います。

26kgのダンベルプレスで胸囲97cmですから、32kg上がる頃には100cm超えますね。

但し、腹囲が増えているのは明らかに脂肪ですし、胸周りも筋肉だけでは無さそうです。足周り、特に脹脛が発達していないのは、テニスをやっていないために衰えているのだと思います。

筋トレだけでダイエットは出来ないことがわかりますね。

【BROMPTONで行こう!】御殿場駅〜乙女カフェ

こんにちは、なりなりです(^ ^)

2週間前ですが、コロナ禍以降、初めての長距離輪行してきました。

目的地は乙女峠、川崎から東海道線、国府津駅で御殿場線に乗り換えて御殿場駅で降ります。

川崎駅〜御殿場駅


川崎駅から国府津駅までは東海道線のグリーン車で。

久しぶりにグリーン車最後列の後ろにBROMPTONを収めました.



初めての御殿場線。乗り継ぎの国府津駅はJR東日本とJR東海の切れ目なのですが、目指す御殿場駅ではSuicaの清算が可能とのこと。

途中の無人駅で降りる場合は、駅停止中に運転手さんに清算を対応お願いすれば良いそうです。

ワンマンなので車掌さんはいませんから、先頭車両まで行く必要が有りますし、長時間停車する訳でも無いので慌ただしいです。

少なくとも運転手に近い前方車両(二両編成です)に乗る必要が有るでしょう。

一旦改札を出るべきか悩んで、遠かったためやめたのですが良かったです(^^;



御殿場線はボックスシートが多くてBROMPTONを置きにくいですが




ボックスシート両脇のロングシートなら足の前に置きやすいです。


御殿場線の謎なのですが、途中駅は松田以外の駅の殆どが無人駅で、ホームは有るのに後方車両のドアが開きませんでした。

降りる人も乗る人もアタフタしていたので、あまり認知されていなそうです。

清算を考えると、途中駅下車の場合は小田急線を使って松田乗り換えの方が良いかとも思いましたが、松田駅からは混むので、座れない可能性大です。

私が無人駅を利用するとしたら、大野山に行くのに山北駅や谷峨駅(ここは後方車両もドアが開く)なので、前方車両に乗って清算に備えなくては行けません。

でも、お年寄りが結構苦労して走行中に移動していましたし、ホームに精算機を置いたら良いと思うのですけど。

御殿場駅〜乙女カフェ



御殿場駅は小ぢんまりとしていましたが、駅前に新しい東横インが出来ていました。

箱根に向かう観光客想定なのか?


御殿場駅から乙女峠に向かう市街地の大通りは意外と交通量が多いけど、自転車レーンが微妙でした。

安心して車道を走れる感じがしなかったため、割と広めで殆ど人のいない歩道をゆっくり走っていたところ、何やら前方でロードバイクが警官に捕まっていました。

信号無視でもしたのか?とすっーと通り過ぎようとすると、「運転手さん、運転手さん!逆走ダメだよ!」と警官に呼び止められ、警告書を切られてしまいました^^;

初体験です。歩道を走ってたから逆走じゃ無いけど…

道交法によると

自転車は軽車両と位置付けられており、車道と歩道の区別がある場合は車道通行が原則です。

歩道を通行できるのは、次の場合です。

1. 道路標識などで通行が許可されている場合

2. 児童や幼児(13歳未満の子供)、70歳以上の高齢者である場合

3. 車道や交通の状況に照らして、普通自転車の通行の安全を確保されているためやむを得ないと認められる場合

3の扱いが極めて微妙なので、ロードバイクなどで高速に走っていたならともかく、BROMPTONでゆっくり走っていて捕まるとは思いませんでした。

まだ、青切符が切られる訳では無いのですが、どうなんでしょう。

自転車通行可標識の無い歩道を走る全自転車を捕まえる気なのだろうか??

いずれにしても、地元民は承知しているのでしょうが、遠出して御殿場でサイクリングされる方はご注意を。

揉めたく無いので、大人の対応をした方が良さそうです。察して、自転車を降りて押しながら通り過ぎるとか。

気を取り直して…

r.gnavi.co.jp

今回は行きませんたが、とらや工房を通過します。



峠道を上り始めると、箱根の国道に比べて道幅が有り、傾斜が緩やかなので走りやすいかと思いきや、その分、車が飛ばしてるし、ガードレールが無くて油断したら側溝に落ちそうな箇所やらがあり、自転車向きな道では有りませんでした。

この写真は側溝に蓋が有りますが、蓋無しの区間も有って怖い…

どおりで自転車がほぼ居ないはずです…




途中、見晴らしの良い、元レストランが有りました。勿体ないですね、ここ。




箱根峠方面(書いてないけど、箱根スカイライン方面)の分岐点には富士八景の湯があり






分岐してすぐのところに見晴台が有ります。

ここは少しですが桜の木も有り、富士山と合わせて、とても景色の良いところです。

残念ながら今日の富士山は霞気味ですが。




所々で富士山が見えるのは良いのですが、快適に走れるとは言えませんね。


坂道の勾配としては中級レベルだと思います。フロントを40Tに変更してある私のBROMPTONだと、ギアを1-にすれば普通に上れます。

ノーマルギアのBROMPTON(私のBROMPTONの1+ギア相当)だと結構頑張らないと上りきれません。











乙女カフェに到着です!

ここは、眺めも良く、ハンバーガーも美味しかった(バンズが少し硬すぎて顎が…)です。



これからの時期は使うのかもしれませんが、テラス席の道路側に椅子を置いて、カウンター席にしたら良いのにと思いました。

テラス席を待つ人がとても多いのですが一人席が無いので、私は店内(逆に店内は空いてた)の席にしました。



少し先にあるトンネルを確認しましたが、歩道は無いし道幅が狭いしで、怖すぎて自転車で通り抜ける気はしません。

自転車で箱根側に抜けるなら、箱根峠方面に向かって、箱根スカイライン手前に短いトンネルで抜けられるところが有るので、あっちでしょうね。

富士八景の湯に寄って帰る

八景の湯は内湯からは綺麗に富士山が見えるのですが、露天風呂に浸かると見えません。

富士山が近すぎるが故に自分が低い位置になると壁に遮られてしまうんです。微妙…


湯上がりの休憩所からはよく見えます。

混雑もしていないし、露天風呂に浸かって富士山が堪能できたら最高なのに。勿体無い。



帰りは富士山に向かって下るので、富士山を見る機会が多いです。

下り側は歩道がほぼ無いので、車道をガンガン飛ばして下ります。

御殿場線は電車が少ないのでご注意


御殿場線はびっくりするほど本数の少ないローカル線です。単線故に、発車時刻の結構前に電車が到着して、席に座って待つことは出来ますけど。





帰りの電車は優先席以外は全てボックスシートと、輪行には不向きな車両でした。BROMPTONを手元に置くには、優先席に座るしか有りません。

結論として…

箱根もそうですが、あまり、サイクリング向きでは有りません。

湯本から芦ノ湖も自転車はかなり少ないですが、今回は私以外は一台しか見かけませんでした。

その方は、上り車線側の狭い歩道を下ってきていました。まあ、車道が怖かったんだろうな…

乙女カフェは悪く無いのですが、御殿場の警察の取り締まりが厳しいこと、御殿場線の本数がめちゃ少ないことも合わせて、敢えてここを目指して行こうとは思わないので、リピート無しです。

三井住友Oliveのゴールド・プラチナプリファードへのランク変更では年会費が発生する

こんにちは、なりなりです(^ ^)


www.smbc.co.jp

現在

  • Oliveはレギュラーカード
  • 三井住友カード(NL)はゴールドカード

を保有していて、Oliveが一度解約しなくてもランク変更できるようになったため、取り敢えずゴールドにアップグレードして年間100万円をクリアして年会費無料のゴールドにしておこうと思っていたのですが

qa.smbc.co.jp
Oliveゴールドとプラチナプリファードの初年度年会費無料特典は先月で終了していました。

であれば、わざわざ5,500円を払ってまでOliveゴールドにする理由は今のところ無いのでやめておきます。

そのうちまた、三井住友カード(NL)ゴールドの年会費無料会員は年会費無料のままOliveゴールドに切り替えられるキャンペーンが行われるか、明らかにOliveの方が便利であったりお得であったりという条件が出てきた時にランク変更することにします。


ゴールドは100万円使うと1万円キャッシュバックが有るのですが、200万円使っても特に何も無いので、毎年200万円使うような人は、年の前半は三井住友(NL)ゴールド、後半はOliveゴールドなどと使い分けるとお得になりますが、私の場合は少なくとも毎年200万円は使う見込みが無いです。


www.narinarissu.net
三井住友カード(NL)に対するOliveカードのメリットは元々少ないのですが、初年度年会費無料特典が終了したことで、iDがクレジットではなくデビットになってしまうデメリットだけが残ったと思います。

Olive自体はお得なサービスなのですが、クレジットカードは別途、三井住友カード(NL)を作った方が使い勝手が良いです。

強いてメリットを言えば、三井住友銀行を使っている場合はOliveに切り替えた方が絶対的にお得なのですが、その際、自動的にクレジット機能も付与される(別途申し込む必要が無い)ということでしょうか。

送金アプリのpringがサービス大幅縮小!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

www.narinarissu.net
1/Eにあおぞら銀行でpringによる資金移動が出来なくなってガッカリだったのですが


www.pring.jp
そもそも、pring自体のサービスが大幅縮小される様です。

主に使う送金サービスという意味では

  • 変更前 1日の送金上限50万円
  • 変更後 1日の送金上限10万円

となっており、これだけなら、一般市民の日常使いとして大きな問題は無いのですが、もっと大きな問題が、新規ユーザー登録が終了したことです。

はっきり書かれてはいませんが、これはもう、サービス終了の方向だと考えるのが普通でしょう。


pringが始まった時には革新的なサービスではありましたが

www.cotra.ne.jp
airwallet.jp

ことら送金やAir Walletといった銀行主体の送金サービスが出てきていますから、pringの役割は終わったのかもしれません。

私の都合で言うと、あおぞら銀行がpringから離脱した後、ことら送金にもAir Walletにも対応してくれないのが残念です。どちらでも良いから対応して欲しい。

日差しが強い日のサイクリングやテニス用にZAMST(ザムスト)のアームスリーブを購入

こんにちは、なりなりです(^ ^)

テニスエルボーはまだ治らず、復帰は7月の予定ですが、そろそろ日差しもキツく暑くなってきたので、夏場のサイクリングにもテニスにも使えるアームスリーブを購入しました。

以前は全く使う気が無かったのですが、歳が歳なので皮膚の劣化を抑えたいとか、直射日光を避けることで少しでも暑さを凌ぎたいという気持ちからです。


www.zamst-online.jp
ザムストの製品は怪我や故障をした時のリカバリー用品のイメージでしたが、部分的なコンプレッションウエアとして、アスリートも使っています。

私が知ったのはスタテニ(テニスYouTube)ですけど。

コンプレッションウエアのブランドとしては、他にもCW-X、C3fit、アンダーアーマー、SKINSなど、様々有るのですが

  • 肘故障を抱えているのでサポーターとしての機能を期待
  • サイズが豊富である

ことから、ザムストを選びました。


私の独断と偏見では

  • CW-Xは2サイズしかないのでサポート機能が期待薄
  • C3fitはサイズ感が分かりにくい
  • アンダーアーマーは最近評判が良くなくて、実際、すぐにウェアがケバケバになったことが2回
  • SKINSは高過ぎる

ということから消去法でザムストになった感もありますけど。

冷感タイプは品切れが続いているので、ノーマルタイプにしましたが、もしかしたら、もう少し暑くなったら再販売されるのかもしれません。色は去年も黒だけでしたが。



ザムストはサイズ選びに上腕まわりのサイズが示されているため選定しやすいです。

私の場合、右手が29cm、左手が28cmでしたので、右手はM、左手がSが最適ですがMを選んでみました。



2本入りで、左右のデザイン差が無いので、左右の腕の太さに差が大きい方は、SとMなどサイズ違いを2つ購入して、右はM、左はSという組み合わせで使うと良いです。

どのみち、よく使うなら2セット欲しいでしょうから。



こちら右手で



こちら左手ですが、自分的には鍛え方も含めて左右差は結構あると思っていたのですが、意外とどちらにもフィットします。

右もキツすぎるほどでなく、左も緩いほどではないです。

たった1cmの違いですからそうかも知れませんが、そもそも、私はテニスのために鍛えていて

www.narinarissu.net
可変ダンベルも購入して、チェストプレスやショルダープレス、アームカールなどは左右均等に鍛えているものの、リストカールやフレンチプレスでは右だけ追い込んでいます。

握力も右手は70kgのハンドグリップがあと少しで完全に握り込めますが、左手は鍛えてないです。

それなのにそんなものかとちょっとがっかりしたりして。

写真で見ると、左右で結構違うようにも見えますけどね…


色はよく見ると薄っすらと水色ですが、ほぼ白です。



黒は真っ黒です。


テニスとサイクリングで使うので2セット購入したのですが、左右で違うサイズにするほど腕の太さは違わなそうだったので色違いにしました。

白の方が涼しそうだけど黒の方が無難にウェアに合う、ネイビーは一番合わせにくそうかなと。