なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

AnkerのACアダプタ付きモバイルバッテリーとコードレスApple Watch充電器を購入

こんにちは、なりなりです(^ ^)

僕は以前からモバイルバッテリーはACアダプタ付きにしています。

普通のモバイルバッテリーより大きくなりますが、バッテリー切れになった時のためにACアダプターを別途持ち歩く必要が無く、持ち歩くものが一つ減るからです。逆に、スマホへに繋ぐケーブル付きのバッテリーも有りますが、ケーブルは寿命が短いので交換出来ないのは嫌です。

愛用していたパナソニックのモバイルバッテリーがへたってきて、パナソニックはこの分野から撤退してしまっているのですが、Ankerから同じ様なものが出ていました。


Anker PowerCore Fusion 5000Anker PowerCore Fusion 5000|モバイルバッテリー・充電器の製品情報 – Anker Japan公式サイト

USBタイプA×2とUSBタイプCx1の3つの端子付きで5,000mAhのPowerCore Fusion 5000と


コンパクト (3000mAh~)Anker (アンカー) コンパクト モバイルバッテリー | Anker Japan公式サイト – タグ "a1623"

UABタイプAx1とUSBタイプCx1の2端子だけど大容量1,000mAhのPowerCore Fusion 10000の2種類があります。

僕自身はまだタイプCの機器を持っていないので、使い勝手は5000の方が良いのですが、自転車で遠出することを考えると大容量の10000の方がいい。

トレランなら少しでも軽くしたいですが、サイクリングや旅行用なので容量を優先して10000にしました。


僕が購入したのは10000の白です。黒の方が汚れが目立たなくて良いと思ったはずなのですが、間違えて白を買っていました。まあ、良いですけど。


f:id:narinarissu:20210607164418j:plain

本体の他に収納用ポーチが同梱されています。


f:id:narinarissu:20210607164518j:plain

LEDの点灯数でバッテリー残量が細かく分かるのが便利です。



f:id:narinarissu:20210607164555j:plain
f:id:narinarissu:20210607164559j:plain

給電口はUSB Aタイプ、Cタイプが1つずつ、反対側は充電用のACコネクタです。


Ankerは中国メーカーですが、バッテリーの信頼性ってどうなのでしょう。

僕はまあいいか、Ankerって最近はなの知れた会社だしと思って買ってしまいましたが、気になる場合はエレコムからも似たような、というか撤退したパナソニックそっくりのモバイルバッテリーが出ていて

撤退した?パナソニックの代わりにエレコムからAC充電器一体型モバイルバッテリー登場! - なりなり日記

忘れていましたが、自分でも一昨年紹介していました(^◇^;)


Apple Watch購入時に外で使う用の充電ケーブルも購入済みですが、それはVektronのハンドルバーバッグに常備することにしたので、BROMPTONその他で出かける時用の充電器が欲しいと思っていたのですが、良いものを見つけたので購入しました。

Anker Portable Magnetic Charger for Apple WatchAnker Portable Magnetic Charger for Apple Watch | 急速充電器・ワイヤレス急速充電器の製品情報 – Anker Japan公式サイト

充電ケーブルはケーブルとコネクタの接続部が接触不良になることが多くて嫌なのですが、これはケーブルレスなので故障が少ないのではないかと思います。

コネクタはUSBタイプAとCの2種類がありますが、一緒に持ち歩くPowerCore Fusion 10000の端子がUSB AとCが1つずつで、手持ちのiPhoneの充電ケーブルがAなので、こちらはCにしました。



f:id:narinarissu:20210607164750j:plain
f:id:narinarissu:20210607164746j:plain

キャップは単純に外れてしまうので紛失に注意です。紐で離れない様にするなど一工夫欲しかったですが、最悪、キャップは失くしても特に困りましません。



f:id:narinarissu:20210607164942j:plain
f:id:narinarissu:20210607164939j:plain

バッテリーに直結してApple Watchを充電する場合は安定する向きが限られて、左の写真の向きがベストですが、これでもそれほど安定感は無いです。バッテリーを横にするとコネクタに負荷がかかります。

同じメーカーの製品なので、何とか出来ませんでしたかね。



f:id:narinarissu:20210607165227j:plain
f:id:narinarissu:20210607165232j:plain

バッテリー付属のポーチは一見どうでも良さそうでしたが、iPhoneの充電ケーブル、Apple Watchの充電ケーブルと一緒に収まります。バラバラだと持って行くのを忘れたり紛失したりのリスクがありますから、結構便利です。


これで

  • Vektronで出かける時は、本体バッテリーのマイクロUSB端子から充電するために、マイクロ-タイプA変換ケーブル、タイプAのiPhoneとApple Watchの充電ケーブルをハンドルバーバッグに常備
  • BROMPTONその他で出かける時は、PowerCore Fusion 10000、タイプAのiPhone充電ケーブル、Portable Magnetic Charger for Apple WatchのタイプCを持参

という使い分けになります。

Apple Watchが1日の外出でバッテリー切れになることはあまり有りませんが、念のために充電ケーブルは持っていると安心です。

縦積み?横積み?Tern Vektron S10とBESV PSF1のベストな車載方法を検証してみた

こんにちは、なりなりです(^ ^)

Tern Vektron S10とBESV PSF1をN-WGNに車載してみた - なりなり日記

こちらのエントリーへのコメント欄に、VektronとPSF1の車載方法についてご質問頂いたので、縦積み、横積みそれぞれの注意点を細かく見ていきます。

VektronとPSF1の両方を所有している人は現時点では少数でしょうから、購入の際の情報としてお役に立てればと思います。

Vektronは

  • ドリンクホルダー
  • フロントバッグ

PSF1は

  • 前後フェンダー
  • リアキャリア
  • 純正マイクロUSB給電ライト
  • リクセンカウルアダプター

を取り付けた状態です。

Vektronは純正オプション入荷待ちのため、ほぼ裸の状態ですが、特にリアキャリアを取り付けると多少状況が変わる可能性があります。

前提として、自転車を車載する場合は、ディレイラーやディスクブレーキなどの機械系の弱い箇所に大きな負荷がかからない様に保護することが重要ですが、e-BIKEではそれに加えてアシストシステムの保護に気を遣わなくてはなりません。

モーターを含むアシストシステム本体はガッチリと覆われていますが、問題は、ディスプレイやスイッチ、電気ケーブル類です。これらが壊れるとe-BIKEとしては走行不能になりますが、それほど強度のある作りにはなっていない様に見えるので。

要するに電気系統のトラブルに注意する必要があります。

ではそれぞれの自転車の縦積み、横積みについて見てきましょう。

Vektron

f:id:narinarissu:20210530183801j:plain

Vektronを縦置きにした場合は倒れやすい方向が決まっていて、この状態で手前に引くとすぐに倒れてしまいます。しかも倒れる方向にはディレイラーが有ります。

これ、設計ミスなのか、Vektronの数少ない不満点です。

ディレイラーが外に出てしまうことは横折りタイプの折りたたみ自転車共通の弱点なので避けようが無いのですが、もう少し倒れにくくすることは可能だったのではないでしょうか。

折りたたんだ状態で不安定なので、この状態でそばを離れると危険です。戻ってきたら倒れている可能性は結構あり、最悪、誰かが怪我しているかもしれません。


f:id:narinarissu:20210530184049j:plain

加速時にテールゲート倒れかかってそのままになっていると、開けた時に飛び出してきますから、必ずこの向きにした方が良いです。20kgの重量物が足の上に落ちてきたら大怪我をしますから。

側面に立てかけるなら、奥が側面、カーブで倒れない様に、更に反対側から何かで支える必要が有ります。


f:id:narinarissu:20210530184240j:plain

折りたたんだ状態でリアディレイラーが外側になってしまうので、ディレイラー側を下にして横積みはダメです。壊したくないので試してみるのも無しで。

20kgの重量物からディレイラーを守るのは無理だと思った方がいいです。


どうしても横積みしたい場合はハンドルを下にして、アジャスタブルステムの角度を調整してディスプレイ周りやブレーキ、シフターに負荷がかからないように調整すれば良いかもと思ったのですが


f:id:narinarissu:20210530184516j:plain
f:id:narinarissu:20210530184511j:plain

どう気を使っても、走行中は振動したり跳ねたりしますから、破損のリスクは高いのではないでしょうか。これも、試してみるのも無しで。

PSF1

f:id:narinarissu:20210530184615j:plain
f:id:narinarissu:20210530184619j:plain

この様に安定点が2箇所有るため、走行中にシーソーの様にバタバタしてしまいます。車幅がもっと有ったら、シートの後部が底面に着くまで転がってしまいます。

本体が大きくて重いので、リアキャリアがシート側にもう少し大振りだったら安定したと思います。

リアキャリアが有るからいけないのかと思って一度取り外したのですが、リアキャリア無しの場合の折りたたみ時に車体を支える折りたたみ式の支え

f:id:narinarissu:20210528133134j:plain

これの開きがあまりしっかりしていないため、安定度が今ひとつです。

どうしてもというなら、リアサスペンション の下あたりに詰め物をしてバタつきを抑える必要が有ります。

そうしないと、運転中に気になって仕方ありませんでした。


f:id:narinarissu:20210531000734j:plain
f:id:narinarissu:20210530184738j:plain

PSF1はディレイラーが内側に折りたたまれるため、お勧めはハンドルを上にした横積みで、この状態でフロントディスクローターも内側になります。


f:id:narinarissu:20210530184855j:plain

この場合、さすがに前輪やフォークなどは強度が十分あると信じて、というかこの程度で壊れる自転車はどうにもならないと思うのですが、怪しいのが前輪フェンダーです。

実は、フェンダーは折りたたんだ時点でフレームと接触して少し歪みます。

その状態で横積みすると車重がかかることになるので、破損のリスクは有ると思います。壊れてしまった場合は、フロントフェンダーを再度取り付けることは無いと思います。

逆に、まだ取り付けていないのなら、車載のためにフェンダー無しにすると良いかもしれません。


f:id:narinarissu:20210530184903j:plain

その辺りを意識してか、たまたまか分かりませんが、先端のフラップは曲がって力を逃す作りになっています。横積み後は必ず曲がっていると思うので、そのまま走行するとタイヤと接触しているので、元に戻してください。

最悪、フェンダーは車体の重みで壊れるかもしれませんが、それくらいなら良しとしましょう。


f:id:narinarissu:20210530185757j:plain
f:id:narinarissu:20210530185754j:plain

ハンドルを下にするのはお勧めしません。やはり、マルチディスプレイ周りが心配ですし、純正のライトが壊れそうなので、試す気にもなりません。

まとめ

Vektronは縦積みがお勧めで、倒れやすい方向が決まっているので、必ず倒れる方向を壁に向けてください。

横積みはやめた方が良いです。

PSF1はハンドルを上にした横積みがお勧めで、ハンドルを下にするはやめた方が良く、縦積も不安定なのでお勧めしません。

PSF1を縦積みするならリアシートの足元に置くことをお勧めします。足元に余裕があったり、スライドシートならこれが一番安定します。リアシートとフロントシートで適度に挟めば、傷つけずに安定化させられます。

うちはN-WGNなので全長が短いため、この方法はPSF1とBROMPTONなら成り立つのですが、PSF1とVektronでは成り立ちません。

BROMPTONはリアシートを最後部にスライドさせても荷室に縦積みできるのですが、Vektronは結構前にスライドさせないと積めないからです。


Vektronは20kg、FPSF1でも18kgの重量物なので、何をするにも最善の注意を払ってください。

車載時にはギックリ腰にならない様に膝を曲げてから持ち上げることを忘れずに。

折りたたみと展開、特に展開時にも注意が必要です。

僕はVektronの展開時にフレームのヒンジで指の親指を挟み、PSF1の展開時に足の親指をリアキャリアのキャスターで轢いてしまいました。幸い、どちらも爪の上からだったので大事には至りませんでしたが、そうでなければ大怪我をしていました。

特に僕の様なBROMPTON乗りは、勢いよく折りたたみ、展開する癖が付いているのでご注意ください。BROMPTONの12kgとPSF1の18kgでは、重さと体へのダメージが大きく異なります。

PSF1にフェンダーとショートステムとライトを装着してチューブは仏式に変更!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

GCS横浜にて

  • 前後フェンダー装着
  • 新発売の純正ショートステムに変更
  • 新発売のマイクロUSBから電源供給する純正ライトを装着
  • チューブを標準の米式から仏式に変更

して貰いました。


f:id:narinarissu:20210511085218j:plain

こちらが少し古い写真ですが変更前


f:id:narinarissu:20210529171411j:plain

こちらが変更後

奥さんはよく分からないと言ってましたが、僕が乗った限り、ショートステムにしたことで、かなり自然なポジションになりました。

もっと言えば、birdyの様な可変ステムにして欲しい。


f:id:narinarissu:20210529171630j:plain

フェンダーは輪行に邪魔ではないかと思って取り付けていなかったのですが、何度か車載しましたが特に邪魔にはなりませんでした。

雨上がりなどを考えると、フェンダーはあった方が良いです。


f:id:narinarissu:20210529171933j:plain

Vektronは本体バッテリーから電源供給するライトが標準搭載ですし、僕の知る限り充電型ライトで充電しながら点灯出来るライトはありませんから、e-BIKEでは本体電源から供給出来るライトが圧倒的に便利です。


f:id:narinarissu:20210529171928j:plain

ライト本体にON/OFFボタンは無く、マルチディスプレイ左側の小さな白い丸ボタン長押しでオンオフ出来ます。

ライトのオンオフというより、マイクロUSB端子からの給電のオンオフなのですが、FWが最新になっていないとマイクロUSB端子の電源供給ON/OFFが出来ず、本体の電源ONの状態では常にライトONになってしまうらしく、FW更新のために1週間入院となってしまいました。

ライトにオンオフボタンを付ければ良いのにとも思いましたが、そうすると取り付け位置によってはオンオフ操作がしにくくなるので、ディスプレイ横のスイッチを使うのは正解だと思います。

このライトを使うとマイクロUSB端子が塞がってしまうので、同時にスマホにも給電したい場合は、端子を二股化する必要が有りますから、今後発売されるBESVの新型では、USB端子を2個装備する対応をしていくのではないかと思います。


ライトはブラケットの下に取り付けるのが標準らしいですが、うちの場合はリクセンカウルのバッグと干渉しない様に上に取り付けました。この場合、上に取り付ける場合はマルチディスプレイを立て気味の角度にしないとライトが上を向きにくくなりますが、実用上の問題は有りません。

GCSの店長にはアダプターを下げれば良いのでは?言われたのですが、後で試してみたところ、ステムは下に行くほど結構太くなっており、アダプターはあと2cmくらい下げるのが限界でした。

それ以上は取り付けネジの長さが足りません。


今時はスマホのためにモバイルバッテリーを持参してサイクリングに行く人がほとんどでしょうから、少なくともヘッドライトはUSB給電前提の市販ライトがあってもいい気がします。

充電式ライトは結構な充電時間がかかるので、サイクリング前にスマホとモバイルバッテリーと前後ライトの4つを満充電するのは結構面倒なのです。

キャットアイのVOLT400XCで確認しましたが、充電中は強制的に消灯されてしまう作りになっていました。


うちの自転車はBROMPTONは購入時に仏式に変更済み、Vektronは元々仏式なので、PSF1だけが米式でした。

仏式に慣れていると米式は面倒ですし、念のため携帯する手持ちの超小型ポンプも

パンク修理剤も仏式です。

どちらも米式のものも有りますが、持ち歩くのはどちらか一つに統一したいですし、小径車ではバルブに固定するためのレバー操作が面倒で、携帯ポンプで米式を使うのはグルグルとねじ込む必要があるため更に面倒です。

それに比べて仏式は、バルブのネジをクルクル緩めたらポンプのアダプターを軽く押し込むだけです。実際やってみてもやっぱ楽でした。

ショップには「アダプターをかませてホイールの穴径に合わせるが、緩んだりして仏式バルブの破損リスクが有る」と言われましたが、BROMPTONで問題は出ていないため交換して貰いました。

PSF1だけ米式なのはずっとモヤモヤしていたのでスッキリです(^ ^)


f:id:narinarissu:20210529173700j:plain

VektronやBROMPTONも同様ですが、付属のプラスチックキャップは格好悪いので、アルミ製のキャップに変更しました。


米式は自動車やオートバイと同じであるため、ポンプの携帯を忘れてもガソリンスタンドで空気を入れられるらしいですが、最近はスタンドを探すのも一苦労ですから、自転車屋を探すのとどちらが楽かは微妙です。

TernとDAHONのヘッドチューブにBROMPTONバッグを取り付けるためのアダプターのご紹介

こんにちは、なりなりです(^ ^)

僕のVektronにはTernのアダプターを発注済みで、Tern純正及びリクセンカウルのバッグを使う予定にしているため購入はしない予定ですが、魅力的で種類豊富なBROMPTONの純正バッグをTernやDAHONに取り付けるためのアダプターがH&Hから販売されていました。

H&H 〔DAHON/Tern〕 FRONT CARRIER ADAPTER | LORO O...

H&H製品を多く取り扱っているLOROのオンラインでは売り切れとなっていますが、店舗には有るようです。

僕も買っちゃおうかなと思ってLORO世田谷に相談したところ、ブラックもシルバーも在庫ありとのことでした。


f:id:narinarissu:20210525000238j:plain
f:id:narinarissu:20210525000235j:plain
f:id:narinarissu:20210525000230j:plain

ヘッドチューブのダボ穴にアダプターを留めてから、BROMPTONのキャリアブロックを固定するのですが、注意点として、H&H他のサードパーティ製キャリアブロックの方が重量物に弱いそうです。

大型のRoll Top Bag 28Lを取り付けたいと伝えたところ、純正キャリアブロックにした方が良いとアドバイスを受けました。純正はブラスティック製で貧弱に見えるのですが、実はそうでも無い様です。


贅沢を言わせて貰うと、ヘッドチューブには純正のキャリアブロックを取り付けておいて、キャリアブロックとバッグの間にアダプターを噛ませる構造が理想的です。

正直、BROMPTONにTern/DAHON/リクセンカウルのバッグを付けたいとは思いませんが、僕のVektronはもちろん、奥さんのPSF1にBROMPTONのバッグを簡単に取り付けられたら便利です。

ヘッドチューブのアダプタを付け直すのは面倒ですし、頻繁に何度も交換するとダボ穴が傷みそうでうですから。

BROMPTONはキャリアブロックの位置が低いためTern/DAHON/リクセンカウルに使えるバッグは少なそうですが、Tern/DAHONにBROMPTONのバッグを取り付けることは、恐らく容易です。

ご紹介したアダプタは1,870円ですが、この手のアダプタなら1万円払っても買いたいです。

でも多分今更出てこないと思うので、Vektronのフロントはリクセン系として、大きな荷物はリアのパニアバッグを使うつもりです。

Vektron購入時にこのアダプタの存在を知っていたら、フロントバッグはBROMPTONに統一していたと思います。

BROMPTONの純正ハブダイナモは多少転がりが悪くなるけどお勧め出来ます

こんにちは、なりなりです(^ ^)

自転車を使っていて忘れた頃に起こるのは

  • タイヤのエア抜け
  • ヘッドライト、テールライトの電池切れ

で、エア抜けは特殊なタイヤに交換するしか防ぐ手が無く、ショップに相談しても「やめた方が良い」と言われてしまうのですが、ライトの電池切れはハブダイナモが純正オプションとして用意されているので

  • BROMPTONを通勤で使う
  • 夕方に使うことが多い
  • 遠出してトンネルに入ったら電池が切れていて恐怖体験をした
  • 遠出の度に充電するのが面倒

という方には選択肢となります。

ハブダイナモって?

ハブダイナモはフロントやリアのライトに電源を供給するための装置で、車輪の軸、ハブに内蔵されているため、昔は標準で今の安物ママチャリにも付いているタイヤに擦り付けて回すタイプのブロックダイナモより格段に軽くライトを点灯できます。

ブロックダイナモは鬼重いので無灯火の人が多いですが、ハブダイナモのお陰で無灯火のママチャリは減りました。ハブダイナモのママチャリは暗くなると勝手に点灯したりしますし。

でも、スポーツ車には決して付いていません。


f:id:narinarissu:20210521205722j:plain

PARTS & ACCESSORIES | BROMPTON(ブロンプトン)

BROMPTONの現行純正ハブダイナモセットはシルバーなら定価4万1,800円、ブラックは定価4万6,200円です。ブラックエディションは何かと余分にお金がかかります(^◇^;)

JUNCTION東京での工賃は7,040円でした。


僕の場合

  • 購入したVektronは本体から電源供給するヘッドライト、テールライトが標準装備
  • PSF1もディスプレイのマイクロUSB端子から電源供給する純正オプションライトに変更する

ため、BROMPTONだけが充電式ライトとして残ってしまったことが決定打となりました。何かとても面倒に感じてしまう。

使ってみた感想

このハブダイナモは様々なショップのサイトで評価上々だったのですが、取り付けて貰った直後に一緒に確認したので取り付けミスでは無いはず(JUNCTIONだし)なのに、ライトON時はもちろん、OFF時にもハブの回転は滑らかとは言えず、明らかに急速に減速してしまいます。

見た瞬間に少々落胆したのですが、「うーん、なるほど」とだけ言って帰りました。自分の失敗を認めたくないのもあって。既に失敗したと思っていた訳ですが。

https://www.instagram.com/reel/CPQHCblHn7l/
こちらがライトON時、OFF時のホイールの回転具合です。ON時は仕方ないとして、問題はOFF時で、お手持ちのBROMPTONと比較するとびっくりするくらい減速することが分かると思います。

https://www.instagram.com/reel/CPQJjAwnrS3/
光量的には正直、強力なライトには劣りますが不足というほどでも有りません。

問題は光軸が下を向き過ぎているため5m程度先までしか照らせないことで、これはブランケットを上向きに曲げるなどの加工が必要です。

https://www.instagram.com/reel/CPQImoxnv6_/
電流がコンデンサに蓄えられるため、停止してもしばらく発光します。

フロントは停止と同時に光量が大きく落ちますが、リアは落ちないので、特に夜間に車道を走っていて信号待ちする時にも後方から目立つので安全です。

正確に時間を測っていませんが、信号待ちの間くらい持ちそうです。


実際に走っみても、ライトONはもちろん、OFFでも何となくフロントタイヤの減速を感じます。フロントブレーキの調整不良でブレーキシューが常時軽く接触してしまっているかの様です。

特に、走りはじめと小走り程度の低速で走っている時は負荷を感じるのですが、スピードに乗ればそれほどではなくなります。ライトONではそれなりに重いですけど。

結論

正直、このハブダイナモを手放しで賞賛する人は数少ないと思います。

通勤などで夜間利用が多いのならお勧めしますが、僕の様にライトのバッテリー切れが面倒くらいの気持ちなら、かなり微妙です。便利なんだけど、ペダリングの重さが微妙に気になります。まさに、微妙。

ママチャリから乗り換えた人は「バッテリー式ライトは面倒だったので助かるけど、工賃込みで5万円は高い」と思うでしょうし、2ndバイクとして購入したロード乗りは「ペダリングがこんなに重くなるなんて、自転車として有り得ない」という人もいるでしょうし、「元々、BROMPTONに走りは求めていないから、バッテリーを気にしなくて快適かも」という人もいるでしょう。


不要になったホイール、フロントライトVolt400XC、テールライトRAPID miniはメルカリで売る気満々でしたが、ライトの利用頻度によっては元に戻したくなる可能性が有るため、しばらく保管しておくことにしました。

戻す際は流石に7,000円払いたくないので自力でやります。


今時はスマホのためにモバイルバッテリー持参でサイクリングする人が大半だと思うので、ヘッドライトの内蔵バッテリーは予備の小容量として、モバイルバッテリーからの供給を前提としたものが有ってもいいと思います。僕が知らないだけかもしれませんが。

僕的にはサイクリング前にヘッドライト、テールライト、モバイルバッテリーと3つを充電するのがとても煩わしいです。Volt400XCの満充電時間は6時間ととても長いことも面倒に感じる大きな要因です。

少なくともUSB充電しながら点灯できれば、ライトのバッテリー切れリスクが大きく減ります。

実機で確認しましたが、Volt400XCは充電を開始すると消灯してしまう作りになっていますから、キャットアイのライト全般がこういう仕様なのだと思います。

追記

1ヶ月乗ってみると、転がりの悪さにはすっかり慣れました。

ライトオフ時でも確かに漕ぎ出し時に一瞬、ググっという負荷を感じるのですが、すぐに何とも思わなくなります。ライトオンは確実に重くなりますが、バッテリーは大丈夫だろうかという心配が無くなったので、夕方でも躊躇無く乗れる様になりました。

ハブダイナモ化によって、BROMPTONのお手軽度が更に上がった感じなので正解だったと思います。

僕の場合はVektronを買ってしまったので、もうBROMPTONで100km走ることは有りませんが、50km程度なら迷わず玄関から出してサッと乗れるBROMPTONです。

50kmと100kmの間は悩みますが、体力が有り余っていたり、坂道少な目の場合はBROMPTONだと思います。

BROMPTONの純正バッグ Basket Bag 23L Dark Greyを購入しました!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

f:id:narinarissu:20210521225452j:plain
BAGS | BROMPTON(ブロンプトン)

ずっと購入を迷っていたBasket Bag 23L Dark Grey、2万2,000円を購入しました。


買い物時には蓋無しのバッグが意外と便利だし、ハードな走行をしないピクニックでも意外と重宝するのでは無いかとずっと思っていました。


BROMPTONの2020年新型純正バッグ Roll Top Bag 28Lを購入しました! - なりなり日記

Roll Top Bagはロールトップの開け閉めが意外とストレスなので、短距離のピクニックや買い物でも使用可能ですがあまり向きません。


f:id:narinarissu:20210524164512j:plain

予想していましたが、Basket Bagは高さ方向が不足気味なので、テニスラケットを直に放り込んで練習に行くには、ラケットが不安定だし横に大きくはみ出すので無理です。もっと少し高さがあれば良いのに。

もっと言えば、奥行きももう10cmくらい有った方がコンビニ弁当を入れやすいです。


f:id:narinarissu:20210526184252j:plain

内側前方にはジッパー付きポケットが有るので、財布や鍵など、飛び出したら困る貴重品を入れるのに便利です。


f:id:narinarissu:20210524164557j:plain

大型のバックパックも高さ方向のはみ出しが多過ぎて不安定ですし、本格的なツアーバッグは入りません。


f:id:narinarissu:20210524164922j:plain

小型のバックパックタイプなら問題無し。

このバッグはラケットが斜め上に出るため、背負って歩いている時と自転車に乗っている時、すれ違い時に人にぶつけたことが有ったので使用を控えていたのですが、フロントバッグに入れて運ぶなら安心です。

この場合の問題は、BROMPTONのキャリアブロックには鍵がついていないことです。そのため、盗難が心配でBasket BagをBROMPTONに付けっ放しにしにくいのです。

バックパックとBasket Bagの両方をコートサイドに持ち込むのも邪魔です。


f:id:narinarissu:20210522102408j:plain

その点、Ternのアダプタは鍵付きなので安心です。

どこかのサードパーティが鍵付きのキャリアブロックを出してくれないですかね。


という訳で、テニスで使うとしたら

パラディーゾのラケットケースで専用バッグ要らず - なりなり日記

ラケットはこれに入れて担いで、タオルや着替えなどはBasket Bagというのが現実的です。大きなバッグを背負って自転車に乗るのは重いし今ひとつですが、ラケット2本くらいなら問題無いので。

BROMPTON JUNCTION 東京での納車・メンテ・講習が予約可能になった

こんにちは、なりなりです(^ ^)

先日のBROMPTON JUNCTION東京での買い物時に、この様なものを渡されました。

f:id:narinarissu:20210522092440j:plain

ご予約内容の選択|BROMPTON JUNCTION 東京店

新車の納車、メンテ、講習をネット予約が可能になったそうです。

電話予約(03-4283-1117)も可能。

店内の混雑を避けるための施策でしょうね。


BROMPTON JUNCTION TOKYO

公式サイトへの掲載は間に合っていない様です。

さよなら、GARMIN Edge 530!これからはiPhoneとApple Watchでナビとログ取りします!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

Tern Vektron S10に最低限の装備を取り付けてみた - なりなり日記

VektronはギリiPhoneとGARMIN Edge 530の両方をハンドルに取り付け可能でしたが、BROMPTON(Mini Pハンドル)はハンドルクランプアダプターを追加したりしても、両方を快適に使うのは難しいです。

長距離を走る機会の少ないBROMPTONではiPhoneの方が重要ですし、僕の手持ちのBROMPTONとVektronでの使用方法を考えると

  • Vektronは遠出する予定だけど、本体バッテリーから充電したい放題
  • BROMPTONは大容量バッグ積載が基本なので大型のモバイルバッテリー持参が苦にならない
  • iPhoneのStravaアプリは写真撮影などで落ちることが有るけどApple Watchアプリは安定している
  • Apple WatchはiPhoneより長時間のログ取理が可能

ということから、ルートナビはiPhone、ログ取りはApple WatchのStravaアプリを使えば十分で、530は不要と感じる様になりました。

それに、使ってみて思いましたが、530は画面が小さ過ぎるしボタンによる操作性も今ひとつなので、ナビとしては使いにくいです。

530には平均速度、最高速度、高度、斜度、上り坂に入った時にその先どの程度の坂道が続くのかなど、確かに有益な情報を表示する機能があるのですが、Vektronではそんなに気にしなくても普通に坂道を上れてしまいますし、BROMPTONでは細かいことを気にしながら走りません。

530はロードバイクで本格的に走る際に、GPSサイコンに簡易的なナビ機能も付いていた方が便利だという要求には十分応えてくれるものだと思います。


僕の場合、530を取り付けないことにするとステム周りが少し空くため、Vektronにフードポーチの取り付けが可能になるかもしれません。


f:id:narinarissu:20210521102743j:plain

先日、730XTJは1万2,000円でメルカリで売却したところですが、先ほど530も2万9,000円で売れたので、2つの売却益でBROMPTONにハブダイナモを取り付けようと思っています(^ ^)

いやー、メルカリって本当にWin-Winですよね。ブックオフは高品質品を売るには向かないので、少し前までなら長いこと無駄に眠らせることになっていました。

ハブダイナモを取り付けたら純正のベッドライトもテールライトも不要になるので、これらも売却しますから、購入をずっと悩んでいたBasket Bag 23Lも買ってしまうかも。少し足が出ますけど(^◇^;)


ちなみに、Stravaはルート作成がサブスク化(800円/月か6,300円/年)されてしまったのが難点なのですが、既にGARMIN Connectには一つもデバイスを紐付けていない状態ですが、ログインもルート作成も出来てGPXデータを吐き出すことも可能です。

そのうち、デバイスを紐付けていないユーザーは機能制限される可能性は有りますが、GPXルート作成は当面、GARMIN Connectで出来そうです。

StravaでGPXを読み込むのは一筋縄ではいきませんが、ログ取りはApple Watchに任せて

サイクリングのルートナビにはGARMIN + Cyclemeterかジオグラフィカという選択も有り - なりなり日記

ジオグラフィカ | 登山用GPS

ジオグラフィカ | 登山用GPS

  • keiji matsumoto
  • ナビゲーション
  • 無料

iPhoneではジオグラフィカを始めとしたGPXデータの表示アプリを使えばナビが出来ます。そもそも、Stravaは地図のヘディングアップ(進行方向を上とする)表示が出来ないのでナビに向かないですし。


バッテリー問題以外で、iPhoneというかスマホでナビすることの最大のリスクは熱暴走です。というか熱暴走を防ぐためのシャットダウン。

真夏の晴天時の昼間にスマホをハンドルバーに取り付けて走っていると、直射日光でスマホの温度が急上昇してシャットダウンすることが有ります。そういった時は、気温や日差しが落ち着くまでポケットにでもスマホをしまってリアルタイムのナビは諦めるしかありません。

サイクリングはおろか、真夏はテニスのコートサイドに置いていてもシャットダウンすることがあるくらい、スマホは熱に弱いです。

ただ、取説を確認したところ、530の動作温度範囲は−20〜60℃に過ぎませんから、同様にシャットダウンしても不思議は無いです。

Tern Vektron S10に最低限の装備を取り付けてみた

こんにちは、なりなりです(^ ^)

購入したVektron S10の本体を受け取って盗難保険にも加入 - なりなり日記

先週Vektron S10を購入したものの納入されたのは本体のみで、フロントバッグもリアキャリアも無い状態では荷物はバックパックで背負うしかないためロングツーリングはキツいのですが、まずは手に入るもので少し快適性を上げてみました。

取り付けたのは、スマホホルダー、GARMINホルダー、盗難防止用ロック、ボトルケージです。


f:id:narinarissu:20210518163033j:plain

全て装着した状態がこちら。装備がハンドル周りに集中していますが、リアキャリアとパニアバッグが付くと前後のバランスが良くなると思います。

スマホホルダー

愛用しているQUAD LOCKのアウトフロントマウントは、birdyで使っていたものの流用です。

僕は古いiPhone 7を使っているためバッテリーもちが特に心配なのですが、そうでなくてもサイクリングでは大型のモバイルバッテリーを携行する必要があります。何かあった時に連絡がつかなくては困りますから。

でも、e-BIKEでは本体バッテリーから給電できるので安心です。e-BIKEのバッテリー容量に比べれば、iPhoneのバッテリーなんて微々たるものですから。

フロントバッグには充電用のマイクロUSBケーブル、念のためApple Watch用の充電ケーブルとUSB-マイクロUSB変換アダプターも常備しておくことにします。

GARMINホルダー

GARMINのホルダーもbirdyで使っていた、Edge 530に付属のシリコンバンドで取り付けるタイプです。

Vektronはミニベロとしては大ぶりなハンドルにも関わらず、大型のマルチメーターが付いていたり、特殊なハンドルクランプのためにハンドルに取り付けどころが少ないのですが、他に使い所の無さそうなセンター部に丁度良く取り付けられました。


f:id:narinarissu:20210518163101j:plain
f:id:narinarissu:20210518163057j:plain

ハンドル周りがだいぶゴチャゴチャして重たそうに見えますが仕方無し。

盗難防止用ロック

ダボ穴はメインフレームに1箇所だけなのでが、お気に入りのABUS BORDOのブレードロックの取り付け場所が他に見つけられなかったため、このダボ穴を使うことにしました。

ABUS BORDO BIG 6000/12という少々大袈裟なものを使うことにしました。

このロックは定価2万680円もするので新品を買う気はしませんが、丁度、メルカリでほぼ未使用品が1万円だったので購入してみました。

Vektronは盗難保険も入っていますし、通常は80cm品でも事足りるのですが、一緒に出かけることが多い奥さんのPSF1はBORDOの取り付けどころが無いため、2台まとめてロックしようかと思いまして。

20kg級のe-BIKEを2台まとめてロックしておけば、地球ロック並みになるかなと。


f:id:narinarissu:20210518163121j:plain

1.4kgもあるロックは普通なら抵抗ありありですが、e-BIKEなら問題無し。

ゴツくて幅広なのもVektronならギリ違和感無しですが、折りたたんだ状態でシートポストの下側のクランプを開くとロックにぶつかるので開くことが出来ません。大きな問題ではありませんが。

ただ、僕の様に2台まとめてロックするのでなければ85cmタイプで良いと思います。どちらにしても太めの電柱や樹木と地球ロックは出来る長さでは有りませんから。

ボトル台座

本当はボトルケージよりフードポーチの方が使い勝手が良いし、折りたたみ時に邪魔にならなくて良いのですが、Vektronの特殊なハンドルクランプに取り付け可能なフードポーチが今のところ見つけられていません。

そうなるとボトル台座とケージが取り付け可能な場所はステムしか残っていないです。


マジックテープで取り付けるタイプと


リクセンカウルのボトルクリックが手持ちに有ったのですが、車載したり玄関に置く際に邪魔なら簡単に取り外せるボトルクリックにしました。

これは、購入時はハンドルバーなど横向きの棒に取り付ける想定になっているのですが、ネジを2本取り外して90度回転させてから空いている穴を使って再度ネジを閉めることで、ステムにも取り付け可能になります。

取説が分かりにくいのですけど。

使い勝手の都合上はステムの手前、体側に取り付けたいのですが、折りたたんだ時に干渉せず、ステム折りたたみ用クランプにも干渉しない場所は、ステムの前方しかありませんでした。

ボトルケージ

太さの異なるボトルに対応可能でペットボトルも入れやすい、トピークのモジュラーケージEXを取り付けました。特に調整用のネジが黄色いのが安っぽくて嫌なのですが、僕はこれより良いものを知りません。


モジュラーケージの方が安っぽくなくて良いのですが、ケージの金属部が折りたたみ時などにVektronのフレームを傷付けたら嫌だなと思ったので、EXにしました。


f:id:narinarissu:20210518163144j:plain

ギリ、ハンドルバーバッグにボトルが干渉しますが普通に使えます。

但し、最終的にヘッドチューブにアダプタとカングーラックを取り付けると干渉する気がします。

そうなると、ボトルケージはサドル後方に取り付けるか、ロックは常時装着予定のパニアバッグにしまってダボ穴にボトルケージを付けるか。


f:id:narinarissu:20210519131320j:plain

f:id:narinarissu:20210519131327j:plain

取り敢えず前方ではなく左少し前めにすれば、折りたたみ時にもボトルケージを取り外す必要は無く収まりまったので、こちらにします。

ちなみに、Vektronでは輪行する予定は無く、玄関や車載時に折りたたむだけだと考えると、シートをたたむ必要は無いです。


注文済みのオプションの入荷予定は

  • フロントアダプタ 6月
  • パニアバッグ   6月
  • Power Pack 500 7月
  • リアキャリア   8月
  • フェンダー    8月
  • カングーラック  11月

となっており、カングーラックは予備とテニスバッグ積載用なので、8月にはロングツーリング仕様が出来上がります。


せっかく平地なら200km以上走れるPower Pack 500を購入するので、まずは奥多摩まで自走で往復160km、次は、津久井湖から道志みちを通って山中湖往復120kmなど、ロードバイク以来の長距離ツーリングにチャレンジする予定です。

奥多摩の方が長距離な代わりに厳しい上りは奥多摩の一部ですし奥多摩湖までの往復はロードバイクで経験済みですが、道志みちの行きは山道を60km上りっぱなし、帰りは60km下りっぱなしの初体験で、僕の脚力ではe-BIKEでなければ恐らく走破が難しいコースです。

どちらもPower Pack 500なら問題無く往復できるでしょう。特に、道志みちの帰りは漕ぐ必要がほぼ有りませんから。長い下りなのでディスクブレーキの有り難みを感じると思います。

道志みちルートがもし余裕なら、津久井湖までの自走も含めた200kmコースにチャレンジします。これも、Power Pack 500をメイン、300を予備に持っていけばバッテリー容量は余裕でしょう。多分、脚力的にも問題無いので、時間的に日帰り往復できるかですね。

これが出来るなら、体力的にロードでは無理だった箱根往復も出来てしまいます。

e-BIKEは上りが早いものの平地は遅いですから、平均速度としてどの程度になるか。それも、奥多摩往復で大体分かると思います。平均20km/hなら走行時間10時間、休憩入れて12時間ですから、200kmを日帰り往復は厳しいかな。

Tern Vektron S10とBESV PSF1をN-WGNに車載してみた

こんにちは、なりなりです(^ ^)

早くも梅雨入りしてしまいそうですが、梅雨明け後の車載サイクリングに備えて、Vektron S10とPSF1の2台をN-WGNに積んでみました。

PSF1にフェンダーを取り付け、ショートステムに変更するためにGCS横浜に持って行くついでです。

夫婦二人なので積めないことは無いだろうけど、段ボールなどを緩衝材に使うなど少し面倒かもなと思っていましたが


f:id:narinarissu:20210516111052j:plain
f:id:narinarissu:20210516111057j:plain

  • リアシートは最前部に
  • 荷室のボードは外す
  • PSF1は荷室前方に寝かせる
  • Vektronはは荷室後方に立てる

これでピッタリ収まりました。

  • Vektronは外装変速機が外側に折りたたまれるので、横に置くにはハンドルを下にしなければならないが、縦置きでも横倒れしやすい
  • PSF1は縦だとガタガタ暴れるけど、外装変速機が内側に折りたたまれるからハンドルを上にして横置きで安定する

という微妙な特性が有るのですが、条件がピッタリハマった格好です。


川崎の自宅からGCS横浜までの15kmほど、特に違和感は有りませんでしたが、PSF1をGCSに預けての帰り道では、発進のタイミングでVektronが少しカタカタ鳴っていました。


f:id:narinarissu:20210516121028j:plain
f:id:narinarissu:20210516121023j:plain

リアシートを1段後方に動かすとガタ付きが消えましたが、今度はPSF1が動くかもしれないので、プチプチか段ボール、何か緩衝材を常備しておくと良さそうです。

これで、車載サイクリングの準備万端(^ ^)