なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

BROMPTONのハンドルグリップ交換とバックミラーの取り付け

こんにちは、なりなりです(^ ^)

奥様の希望でバックミラーを取り付けました。

BROMPTON付属のグリップはエンドが外れないため、グリップも同時に購入しました。

グリップ自体に取り付けるミラーだとグリップ幅が狭っなってしまうので、グリップエンドに取り付けるミラーがお勧めです。

また、私の感覚では、ストレートハンドルにシリコングリップだと振動がダイレクトに来て手が疲れます。

そのため、振動吸収性の良いスポンジグリップが好きで、私のBROMPTONにも同じものを取り付けています。



購入したミラーとグリップです。ミラーには取り付け用のレンチも付属していて、ちょうど良い具合にグリップの付け外しにも使えました(^ ^)



と思いきや、BROMPTONに付属のグリップには合いませんでした…



このミラーは

  • 後方が十分に見える大きさ
  • 角度調整が自在
  • グリップに取り付けるタイプと違ってグリップ幅が狭くならない
  • 折り畳んだ状態でも邪魔にならない

ためお勧めですよ(^ ^)

角度調整が自在であるため、輪行時にぶつかっても衝撃を吸収してくれるため、2年近く使っていますが壊れていません。

三井住友カード(NL)を中心とした支払い方法完成形

こんにちは、なりなりです(^ ^)


www.narinarissu.net

VISAタッチでは一度の支払いは1万円までという制約が有るので


www.narinarissu.net
MOFTスマホスタンドを使って三井住友カードと5千円札一枚を持ち歩くことにしました。

これに加えて、QRコード決済をクレジットカード払いに設定しておくと現金払い以外は全てクレジットカードに紐づけられます。


paypay.ne.jp

www.rakuten-card.co.jp

service.smt.docomo.ne.jp

それぞれの限度額は

  • PayPayは24時間、30日、何れも上限25万円
  • 楽天ペイは一回の上限50万円
  • d払いは月の上限50万円

と微妙に違いますが、3つとも入れておけば困ることは有りません。

それぞれをクレジットカード払いに設定した場合のクレジットカードに付くポイントを除いた、QR決済そのものに付くポイントは

  • 楽天ペイは無し
  • d払いではdカードのみ1%
  • PayPayではPayPayカードのみ1〜1.5%

となっています。

大物を購入するのならdカードやPayPayカードを登録するのも有りですが、そうでなければメインカードを登録しておけば良いでしょう。

私はdカードは持っておらず、PayPayカードは持っていますが、全てに三井住友カード(NL)を登録しています。

黎明期と違って大型キャッシュバックの無い現在では、QRコード決済は現金以外の手段が他に無かったり、カードを取り出すのが面倒だという場合に限っての使用になっているので、1ポイントでも多く貰おうとかは考えていません。


電子決済はタッチ決済が一番楽ですが、三井住友カード(NL)ではVISAタッチがお得なシーンが有るので、VISAタッチが基本となります。

私の知る限り、電子決済でd払いだけに対応している店舗は見たことが無く、楽天ペイだけなのは一店舗だけ、他はPayPayのみか複数対応です。

そのため、QRコード決済なら反射的にPayPayを選びます。

カードはMOFTスマホスタンドに仕込んでおくことにしたので、大物の買い物には三井住友カード(NL)を使います。

現金は電子決済が一切受け付けてくれない場合に限定されます。

よって

  1. 電子機決済可の場合
    1. iPhoneでVISAタッチ
    2. iPhoneでiD
    3. PayPay(楽天ペイ、d払い)
    4. 三井住友カード(NL)
  2. 電子決済不可の場合
    1. 3,000円以下なら手持ちの現金
    2. 3,000円超なら住信SBIネット銀行のアプリでセブン銀行から引き出し

という優先度で払うことにします。

手持ちの現金で足りない場合はセブンを探さなければいけないので、入店時に支払い方法の確認が必要ですが、それは既に今までの生活で普通にしていることです。

クレジットカードを複数使うと、どこで何を使うのが楽なのか悩んでしまうので、一つに絞った方が良いです。

pay.rakuten.co.jp
一つだけ例外としているのがSuicaのチャージです。

三井住友カード(NL)はSuicaチャージでポイントが付かないだけでなく、年間100万円利用で10,000ポイントバックの計算対象外となっているので、Suicaのチャージは楽天ペイ経由で楽天カードから行います。これで0.5%付きます。


それ以外でクレジットカードを使い分けるとしたら、個人用と家庭用など(引き落とし口座も分ける)ですが、三井住友ゴールドカード(NL)はカード分割によって、年100万円到達時の1万ポイントのボーナスを貰い損なう可能性が有ります。

2枚持ちなら、メインもサブも楽天カードがお勧めです。VISA、マスター、JCBの中から2枚持てて、引き落とし口座も別々に設定出来るので、私も以前はそうしていました。

www.narinarissu.net
年間200万円利用するのであれば、三井住友ゴールドカード(NL)とOliveゴールドカードの2枚持ちがお得です。

関連するエントリー

www.narinarissu.net

ナルゲンとモンベルのクリアボトル比較

こんにちは、なりなりです(^ ^)

プラスチック製のクリアボトルは保冷性、保温性は無いですが軽いのが良いです。

運動時の水分補給という意味では、冬でも暖かさは必要無く、春秋は温くて良く、夏はできたら保冷性の良いものが欲しいのですが、ステンレス魔法瓶は重いのでソフトクーラーボックスを活用した方が良いです。

ソフトクーラーボックスに関しては、暖かくなってきたら別途ご紹介する予定です。

今回はクリアボトルとして世界的に人気なナルゲンと日本製でコスパの良いモンベルで比較します。せっかくなので、ナルゲンとモンベルそれぞれで、使い勝手の良い500mlと1Lのボトルを購入してみました。

ナルゲン

highmount.jp

500mlボトル


色が豊富ですが注意ポイントが2つあって

  • 目盛が付いているのは、グレー、クリア、スレートブルー、オウバジーのみ
  • 色が濃いとカビや汚れに気付きにくい

ということです。目盛が付いていて薄めの色がお勧め。

実際に使ってみると分かるのですが、広口キャップは洗いやすくて清潔に保てていいのですが、直で飲むとドリンクが一気に飛び出してきます。特に、スポーツの合間の喉が渇いている状況だと一気に飲みたくなって顔にかかったりするので、こちらの調整弁を使った方が良いです。洗浄も簡単ですし。

1Lボトル


こちらは、目盛が付いているのはグレー、クリア、ブルー、オウバジー、シーフォームのみです。

1Lと500mlは飲み口の直径が異なるため、調整弁も別の物が必要です。

[rakuten:vic2rak:10052624:detail]
1Lタイプではこういうキャップを使うことも出来ます。

1Lでは500mlと比べて重くなるため少しずつ飲むのが難しくなるので、調整弁は必須だと思いますが、せっかくの洗いやすさという特徴が消えないように、シンプルなものがお勧めです。

モンベル

webshop.montbell.jp

モンベルはアマゾンや楽天での取り扱いが少ないので公式サイトか店舗で購入した方が良いかもしれません。

500mlボトル

[asin:B0CQ1759S1:detail]
[rakuten:valuecare:10976115:detail]


1Lボトル

[rakuten:mutsuura:11009137:detail]

アクセサリーは500mlと1Lで共通

モンベルの飲み口は500mlと1Lで共通サイズであるため、アクセサリーも共通です。


https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123616
ナルゲン同様のインナーキャップや


webshop.montbell.jp
アクティブキャップ


モンベル | オンラインショップ | クリアボトルアクティブ キャップ
プルトップキャップなど幾つかあるのでお好みで。

但し、洗いやすくシンプルなものにした方が良いと思います。

共通のアクセサリー

webshop.montbell.jp
モンベルの1Lだけでなく、ナルゲンの1Lにも使えるキャップキャップ PLUSも有ります。

実物比較


購入したのは、左から

  • モンベル1L(クリア色、インナーキャップ追加)
  • モンベル500ml(クリア色)
  • ナルゲン1L(シーフォーム色、イージージッパー追加)
  • ナルゲン500ml(トラウトグリーン色、ティップタップⅡ追加)
  • キャップキャップ PLUS

です。若干買い過ぎかもですが、興味があったのと、サイクリング時に奥さんも使えるかなと。

モンベルの500mlと1L


モンベルの500mlと1Lは、ボトルの太さは異なりますが飲み口の直径が同じであるため、キャプもインナーキャップも共通です。アクセサリーが使いまわせるというのは、日本人が開発しているモンベルらしい考えです。

ナルゲンの500mlと1L


ナルゲンの500mlと1Lはボトルの太さも飲み口の直径も異なるため、アクセサリーの使い回しが出来ません。

あと、1Lは極太なので女性など手の小さい人には扱いにくいかもしれません。1.5Lや2Lのペットボトルよりは細いですけど。

ナルゲンの500mlとモンベルの500ml


同じ容量なのに太さはほぼ同じで、高さはモンベルの方が有ります。ちょっと不思議。

目盛はナルゲンが400mlまで、モンベルも450mlまでしか無いので、どこまでギリ入れたら500mlなのか分かり難いです。計量器で500mlを計ってから入れれば分かると思いますが。

ナルゲンの1Lとモンベルの1L


ナルゲンの方が太く低く、キャップとボトルを繋ぐリングが柔らかいです。

そのため、洗浄時にボトルからキャップを外す場合にナルゲンの方が楽です。


ナルゲンもモンベルも目盛が900mlまでしか無いので、1Lは正確には分かりません。


キャップキャップPlusはナルゲンでもモンベルでも使えます。


通常のキャップはナルゲンとモンベルではサイズが異なるのに、キャップキャップPlusが共用できるのが不思議に思えますが、キャップキャップPlusにはナルゲンやモンベルの通常キャップには無いゴムパッキンが有るためと思われます。

ナルゲンやモンベルのキャップは硬めのプラスチックの製造精度を高めることで液漏れを防いでいるのですが、サードパーティ製のキャップキャプPlusはゴムパッキンを使うことで柔軟な対応が可能となり、複数のメーカーに対応しているということでしょう。

ただ、パッキンは劣化や汚れの原因になってしまいます。

ナルゲンかモンベルか

違いが微妙なので、長期間使って耐久性や液漏れなどを評価してみないと、どちらが良いかは判断が難しいですが、ナルゲンの1Lボトルの太さや、モンベルはキャップやインナーキャップが共用できることを考慮すると、モンベルの方が優れている気がします。

その辺りが気にならなければ、デザインの好みで選べば良いでしょう。


使い分け

冬場はテニスを4時間やったとしても1日サイクリングをしたとしても500ml1つで大体十分で、春秋は1Lが必要となり、夏は2Lが必要なので1Lボトルを2本使います。

ドリンクは1L、2Lをすぐに使うなら、スーパーで2Lペットボトルを買えば180円くらいなので一番安いです。

500mlしか使わない時期では2Lをなかなか消費しないので、1L用の粉末を買って、500ml2本に分けて溶かすと使い勝手が良いでしょう。

iPhoneとMagSafeで着脱可能でカードを3枚収納出来るMOFTスマホスタンドを購入しました

こんにちは、なりなりです(^ ^)

www.narinarissu.net
三井住友ゴールドカード(NL)をメインカードにして色々調べた結果、最近はVISAタッチが普及しているし駄目でもiDもあるしと思っていたのですが、実はVISAタッチが1万円までしか決済出来ないことを知り、結構ショックを受けました。ちょっとした食事の支払いでも、1万円越えは普通に有りえますから。

私のiPhoneケースはサイクリング時にハンドルバーに固定するのが楽なMagSafe対応QUAD LOCKケースを使っているのですが、固くてケースの着脱が大変なのでサイクリングの時以外もケースは変更したくない、クレジットカードのためだけに財布は持ち歩きたく無いなと思って調べたところ、良さげなものを見つけました。

見つけたのはMOFT スマホスタンドで、iPhone12〜15シリーズのMagSafeに対応していて、カードが3枚収納出来るというものです。

良いと思ったポイントは

  • MagSafe対応なので、自転車で便利なので常用しているMagSafe対応Quad Lockスマホケースへの付け外しが簡単
  • クレカ1枚に加えて、5千円札や1万円札が入る
  • スマホスタンドを兼ねる
  • 一見するとスマホスタンドなので、クレジットカードや現金が入っている様に見えない

などです。




購入したのはシエナブラウン色です。様々な色が有りますが、私の感覚だとあまり地味な色だと万が一外れてしまった場合にすぐに気付かないので、敢えてスマホケースとは全く違う色にしています。

元々、五千円札1枚のつもりでATMで五千円をおろしたら千円札が5枚出てきてしまったのですが、クレジットカードと千円札5枚を入れてみると、多少、厚みが気になります。


紙幣を5枚入れた場合、クレジットカードを上にしてしまうとカードが歪んだりしないか心配になるので紙幣を上に入れたくなりますが、スマホスタンドとして使う場合に後ろから紙幣が見えるので、これも気になります。

ですから紙幣はせいぜい3枚、出来れば1枚にして、クレジットカードを上にするのがお勧めです。クレジットカード情報は極力見えないようにした方がいいでしょう。三井住友カード(NL)の場合はローマ字表記の名前だけが見えるので、それが見えない方向にします。



こんな感じになります。三井住友ゴールドカード(NL)は通常のゴールド(金ピカ)とゴールドと濃緑が反転した地味デザインが選べるのですが、こういう使い方をする時は地味デザインの方が良いですね。金ピカは目立ち過ぎます。




スマホスタンドとしては、縦でも横でも自在です。

想像は出来ると思いますが、スマホスタンドをiPhoneに嵌めたままMagSafeで充電することは出来ません。

また、MagSafe対応QUAD LOCKケースは磁力が強化されているため問題有りませんが、裸のiPhoneに貼り付けた場合は貼り付きがかなり貧弱でした。磁力強化されていないケースに取り付ける場合は

マグネットリングを同時に購入してください。


MOFTスタンドを使うことで、普段はクレカと5千円札一枚が入っていれば十分ですが、サイクリングに行く時は、どうせなら、身分証明書としての免許証、保険証、小銭も持って行った方が良いので

  • 普段はiPhoneにMOFTを貼り付けておく
  • サイクリング時はMOFTを外して財布を持っていく

という生活パターンにしようと思います。


耐久性、磁力強化版というものも有りますから、好みに応じてどうぞ。


違いはこの様になっています。

※追記
 実際に使ってみると、ノーマルタイプはポケットに入れた時に外れてしまうことが多く、不安になったので磁力強化版を追加購入しました。こちらは安心感が有ります。

d払いがiDとして使えるd払いタッチ開始(Android限定)

こんにちは、なりなりです(^ ^)

www.narinarissu.net
三井住友カード(NL)を使っていると、カード本体にはVISAタッチのみでiDは非搭載となっていたり、OliveでiD払いするとデビット決済になってしまうことなど、iDと距離を取ってVISAタッチに寄っていることが感じられ、最近の店舗のレジを見ても、VISAタッチ(MasterやJCBと共通になっていますが)には対応するけど、iDやQUICPayには非対応の機種が出てきています。

利用者側からすると、VISAタッチの方が使った瞬間に利用通知(三井住友カードではLINEも選べる)が飛んで来て分かりやすいのに対して、iDは数日後となるため、何の支払いだったか一瞬悩みます。


service.smt.docomo.ne.jp
service.smt.docomo.ne.jp
そんなiD劣勢の中、取り敢えずAndroid限定とはいえ、d払いがQRコード決済だけでなくiDのタッチ決済にも対応してきました。ウォレットにd払いを登録するとiDとしてタッチ決済できる様になるということです。

d払いによるiD決済は、今までもd払い(iD)がありましたが、こちらは4月以降、順次終了だそうです。

支払い方法は

  • 電話料金合算払いからの支払い
  • d払い残高からの支払い
  • dカードからの支払い
  • dポイントの利用

から選べて

  • d払いタッチでもdポイントがたまる(200円につき1ポイント、クレジットカードの場合はdカードのみ)
  • d払いタッチの決済時にdポイントカードも提示すると、dポイントが二重でたまる

ということなので、私のようにdカード以外のクレジットカードをメインにしている場合は使い道は多くありませんが、溜まったdポイントをiDとして使えるのは嬉しいです。

三井住友のVポイントならiDだけでなくVISAタッチとしても使えますけどね。

service.smt.docomo.ne.jp
d払いはマクドナルドでの支払いでポイント5%キャンペーンなども実施中ですが、三井住友カードのスマホのタッチ決済であれば、ポイントアッププログラムによって常時7%、アプリで利用状況を月一確認することで+1%、家族登録1人あたり1%が有るので、常時9%です。

三井住友のVポイントを貰ったらVポイント残高に速攻チャージしよう!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

三井住友Oliveと三井住友カードのポイントはVポイントになっていて、いずれも同じVpass IDに紐付けていれば自動的に合算されるのですが、Vポイントには2種類有る様で

こちらのVポイントアプリを起動してみると

  • 上部の残高
  • 下部のVポイント(移行前)

と2種類表示されていて、三井住友銀行的には

  • Vポイント残高
  • Vポイント

と呼び分けている様です。

Vポイントは取引状況に応じて三井住友銀行から付与されるポイントで、これをVポイントアプリにチャージしたものがVポイント残高です。

qa.smbc-card.com
Vポイント残高の効期限はアプリ画面の上部、カードと買い物かごのマークを押して現れるカードの有効期限と同じで、アプリの初回登録から5年間ですが、以下2点の条件を満たすことで自動的に更新されます。

  1. 有効期限月を含む12カ月前から有効期限前月の25日までにご利用もしくはチャージしていること
  2. 本人確認が完了していること

本人確認が何を指しているのか不明確なのですが、Oliveにしても三井住友カードにしても本人確認はされていますから、VポイントアプリをVpassと連携していれば本人確認済みになるのだと思います。

Vポイント残高の延長は有効期限月を含む12ヶ月前からなので、今残高チャージしてみても期限延長は行われず、何年延長されるのか確認は出来ませんでした。


Oliveアカウント : 三井住友銀行
Oliveのポイント有効期限は2年(付与された月から数えて24ヵ月後の月末まで)、

qa.smbc-card.com
三井住友カードは、プラチナが4年、ゴールドが3年、通常カードが2年という有効期限なのですが、いずれも有効期限が半年程度の期間限定ポイントも存在します。


Vポイント残高とVポイントの有効期限が複雑なのですが、Vポイントが付加されるたびにVポイント残高にチャージしておけば期限切れの心配は無くなることは確かな様です。

Vポイント残高以外だと、楽天ポイントなどではチャージによって2割減ってしまいますが、SuicaへのチャージはVポイントと1:1の比率でチャージされますから、iDやVISAタッチよりもSuicaの方が使いやすいという方は、それでも良いと思います。

但し、Vポイント残高をiDやVISAタッチで利用すると0.25%のポイントが付くため、Suicaよりお得となります。

Vポイント残高は、スマホのウォレットにVポイントアプリやOiveを登録してiDかVISAタッチで使うことになりますが、iPhone、Apple Watchの利用を考えると

  • VポイントアプリはiPhoneかApple Watchのどちらかしか登録できない
  • Oliveは支払い前にポイント払いモードに設定しておく必要がある

という注意点がありますから、私の様にOliveと三井住友カード両方持ちの場合は

  • Oliveは常にポイント払いモードにしておく
  • Vポイント残高支払い用にはOliveを登録
  • クレジット払い用には三井住友カードを登録
  • ポイント払い時にはOlive、クレジット払い時には三井住友カードを利用

という使い方がお勧めです。

www.smbc-card.com
三井住友銀行内でも分かりにくさは認識している様で、説明サイトが用意されています。Vポイントは今色々と変化中なので混乱がありそうですが、4月のTポイントとの統合からしばらくは、まだ分かりにくさは続きそうです。


www.smbc-card.com

4/22からはTポイントとVポイントが統合されて

VポイントアプリはVポイントペイアプリとなり

  • 今まで通り、貯まったポイントが世界中のVisa加盟店でお支払いに利用できる
  • 手持ちのTポイントを連携することで、ポイントが合算される
  • モバイルTカードを表示できるようになり、Tポイント提携先で提示するとVポイントが貯まる

TポイントアプリはVポイントアプリとなり

  • 手持ちのTポイントは、手続き不用でVポイントに変わる
  • モバイルTカードを表示してVポイントを貯められる

となっています。

一応、Vポイントアプリも用意されますが、Vポイントペイアプリだけで用は足りることになります。



www.smbc-card.com
よろしければ上記リンクから三井住友カードにお申し込み下さい。
三井住友カード保有者向けのご紹介サイトですが、お得な入会特典が得られます。
他の紹介サイトの方がお得な可能性もあるため、吟味の上でご利用ください。


www.smbc.co.jp
Olive開設の際には上記サイトから下記の紹介コードを入力頂ければ1,000ポイントがプレゼントされますので是非!

FF57308-4418945

ポイントは私も貰えますがWin-Winですし、その他のキャンペーンと併用可能です。

【SwitchBot】スマホでマンションのオートロックを解除する

こんにちは、なりなりです(^ ^)

www.narinarissu.net

自宅の玄関の開け閉めはQrio Lockを便利に使っているのですが、当初から恐れていた、「鍵を家に忘れて外出して、マンション入口のオートロックが開けられない」という事態を何度か経験したため対策しました。

一軒家なら玄関の鍵さえ開けられれば問題無いのですが、マンション入口のオートロック解除はQrio Lockでは対応出来ないんですよね…

実際には少し粘ればオートロックは突破出来てしまうという、セキュリティ的に今ひとつだなと実感してしまいましたが、それは置いておきます。

Botの設置

一般的に、オートロック解除手順は

  1. 入り口で家の番号を入力して呼び出す
  2. 家のインターホンの通話ボタンで応答
  3. 家のインターホンでロック解除
  4. 家のインターホンの通話ボタンで応答解除

となり、通話ボタンとロック解除ボタンは別に有ると思いますから

  1. 入り口で家の番号を入力して呼び出す
  2. Bot1で通話ボタンを押す
  3. Bot2でロック解除ボタンを押す
  4. Bot1で通話ボタンを押す

とすることで、外からオートロックを解除できるのです。

Botに搭載された通信機能はBluetoothだけで、Hub2にはBluetoothとWi-Fiが搭載されているので、外部からインターネット経由でBotを制御するにはHub2を用意してBotとリンクしておく必要が有ります。

実際に設置した様子がこちら。

我が家の場合、ロック解除ボタンは小さいので、手で押す時に若干Botが邪魔くさく、通話ボタンは大きくてBotの置く場所をよく考えないと上手く押してくれませんでした。

最終的に通話ボタンの反応が今ひとつだったのですが、Botが押す場所にテープを貼って、ほんの少し高さを出すことで安定して押してくれる様になりました。

設定は簡単

取説は簡単なものですが、特に悩むことは無く簡単に出来ると思います。アプリも教えてくれます。

若干悩むのは、BotとHubのリンクですが



ホーム画面からBotをタッチして



設定のクラウドサービスをオンにするだけで、そうすると勝手にBotがHubを見つけてリンクを取ってくれます。

まずはHubの電源を入れてWi-Fiに繋げてからBotの設定をしてください。




Botを3回動かすのは面倒なので、シーンを追加して

  1. Bot1を押す
  2. Bot2を押す
  3. Bot1を押す

という一連の流れを登録します。

これで、玄関開錠を選ぶことで一発開錠出来ます。

Switch BotのApple Watchによる制御


https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/11587163897239-Apple-Watch-アップルウォッチ-にてロック施解錠の設定方法についてsupport.switch-bot.com

Switch Botの一つ残念なのが、Apple Watchで制御出来るのが直接Bluetooth接続する時だけで、4G対応Apple Watchでもネットワーク経由での制御が保証されていないことです。

実際、最初に設定した時には動作しなくて諦めていたのですが、動作するというコメントを頂いて再確認したところ、確かに動きました。

鍵やスマホは忘れたとしてもApple Watchは風呂に入る時以外は常時腕にはめているため、私的にはとても助かります。

Qrio Lockはサービスの継続性に不安有り

qrio.me
また、Qrio Lockは一世代前の製品、Q-SL1の殆どのサービス終了を発表しています。

引き続き利用できるのはアプリに登録済みの鍵のBluetooth接続による施錠、解除のみとのことなので、現行品のサービス打ち切りもいつか分かりません。

ということで、SL2が故障したらSwitch Botに乗り換えるつもりです。


Qrio Lockの相当品はSwitBotロックですが


Proの方が良いかなと思っています。理由としては

  • 室内からの開錠(施錠もですけど)がタッチで出来る
  • 充電式バッテリーが使えて経済的

ということからです。

特に、Qrio Lockを使っていると、外出時にサムターンを2つ(ツーロックなので)回して開錠するのが意外と面倒に感じるんです。Proならタッチで解錠できるのがとても便利に感じます。

SwitchBotの気になる点

Hub2との距離

QrioLockのHubはACコンセント電源(コンセント直挿し)であるため、廊下の空きコンセントに挿せば、玄関とリビングの中間になるのでBluetoothの距離的に電波が届かない不安がありません。

それに対して、Hub2の電源端子はUSB-CであるためACアダプターを経由する必要があるため廊下には設置しにくく、リビングなどに置くことになります。

そうなるとBotとロックの中間になる可能性は低く、Botかロックかどちらから遠くなってしまいます。

アプリの自動ログアウト

今まで2度体験しているのですが、iPhoneアプリが勝手にログアウトされていて、再ログインしないと使いない状態になっていました。

この時iPhoneが手元にあれば良いのですが、Apple Watchだけを持って外出してしまった時が問題です。

セルラー版Apple Watch単体でも玄関のロックは解除出来ますが、iPhoneアプリがログアウトしているとApple Watchアプリが起動せず、iPhoneアプリでログインすることが求められてしまうのです。

結果、Apple Watchだけでは解錠できない。

これは改善して欲しいです。

【新NISA】SBI証券でのNISA購入と投資状況の確認方法

こんにちは、なりなりです(^ ^)

新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券のどちらかだけど、SBI証券はサイトの使い勝手が悪いというのがよく聞く評判です。久しぶりに使ってみて、確かに少し使いにくいなと思ったので、使い方を簡単にご紹介します。

使いにくいとはいえ、意外とFAQに説明されていたりするので、一部、FAQをそのままご紹介します。

NISAは一つの金融機関にしか紐付けられないため、残念ながらライバルの楽天証券との比較はほぼ出来ません。

トップ画面

トップ画面は楽天証券と比較してみます。私自身はずいぶん昔に株取引をしていた時期があるので、口座自体はどちらも持っています。銀行と違って証券会社の口座は眠らせておいても凍結されたりしません。

SBIは住所確認を放置していたらログインからロックされていましたが、電話で相談して所定の書類を送付することで使える様になりました。



こちらがSBI証券で


こちらが楽天証券です。

証券会社は様々なことが出来るためごちゃごちゃしていますが、この時点では特にSBIが使いにくいとも言えません。

NISA取引画面

ここからはSBI証券の画面だけとなります。
普通に考えて、NISA NEWという文字が見えるので、まずはここを押しますよね。正解です。




するとこういう画面になります。

まだNISAを開設していない人は、ここで開設したり、他の金融機関からの乗り換え手続きをするのは良いのですが、SBI証券にNISA開設後も、いつまで経っても開設と乗り換えが表示されるんです。これ、いらないし、邪魔です。

それに、今回NISAのために証券口座を開設する場合、NISA口座も同時に開設手続きをしていると思います。


初めての購入手続きは、つみたて枠、成長投資枠をクリックしたり、NISAランキングから選んだりして購入に進みます。


ランキングから、多くの方が選ぶであろうeMAXIS Slimのオルカンを選んでみると、つみたて枠でも成長投資枠でも使えるよとか、マイレージポイント率、信託報酬率、過去の運用実績など、様々な情報が見られます。

ここまでは特に問題無く進められると思います。

支払いカードとVポイント利用の設定

クレジットカード払いにする場合や、三井住友カード払いにするならVポイントを予め指定しておきます。


faq.sbisec.co.jp
カードの登録方法はFAQに載っています。


site1.sbisec.co.jp
ポイント設定は、こちらから、メインポイントの設定をタップすると進められます。


www.narinarissu.net
三井住友カードとVポイントを利用するなら、是非、こちらの設定もしてください。

つみたて枠での購入設定


私の場合はカード払い、月2万円でスタートするのですが、カード払いでは

  • 購入日が毎月1日しか選べない
  • 毎月10日締め、翌月1日から積み立て開始

という縛りがあり、ポイントが付いてお得な代わりに制約があります。

www.narinarissu.net
銀行引き落としや成長投資枠での購入に関しては、こちらをご参考に。

成長投資枠で積み立ての場合は、クレジットカードや積み立て用に設定した自動引き落とし(ほとんどの金融機関を指定可能、手数料無料)出来るのですが、一度だけの購入には銀行口座から証券口座に入金する必要があります。

s.sbisec.co.jp
入金設定はこちらから。



続いて、確認ボタンを押して



取引パスワード(ログインパスワードではありません)を入力して



購入完了です。

ここまでも、特に難しくは無いと思います。

つまり、普通にNISAの つみたて枠や成長投資枠を購入する手順としては難しく無いし、恐らく、楽天証券でも変わりません。

購入状況の確認

問題はここです。つみたて枠にしても成長投資枠にしても、ちゃんと買えたかな?と気になりますよね。普通は。ちなみに、私の場合、つみたて枠の申し込みから実行まで1月以上先になってしまったので、その前に一度、成長投資枠で同じオルカンを購入しました。



再びNISAの画面に戻ります。

NISAを使う人は初心者という想定なのか、質問入力画面が開くのは良いのですが、既に注文をした雰囲気が感じられません。

成長投資枠での注文確認


注文照会から全検索しても



何も出てきません。




NISAではなく全体のトップ画面に戻って、取引→投資信託→注文照会(取消)を押すと出てきました。

これ、結構探し回りましたよ。

つみたて枠での注文の確認

こちらはすんなり行きます。


NISAの画面から投信積立設定→設定一覧をタップすると



あっさり出てきて、ここから、積み立ての停止、積立額の変更など積み立て設定の変更も出来ます。


ですが、やはり改善が必要で

  • 上の方で指摘した様に、開設済みの人に対してはNISA口座開設の案内画面は消す
  • NISA画面の一番上に成長投資枠とつみたて枠の運用状況、積み立て設定状況、積み立て設定の変更ボタンを表示する

と改めた方が良いです。

資産状況の確認は容易


口座管理をタップすると、NISAを含めた全ての投資状況が確認できます。



あるいは、上記画面にあるMy資産をタップすると資産状況が一番分かりやすいです。
ここをブックマークしておけば、ログインするとこの画面が直接表示されるので、資産状況を確認するだけなら便利です。

因みに、方針を変更して、S&P500とオルカンを1万円ずつ積み立てることとしたので、スタートを合わせるためにS&P500も2万円発注して、まだ約定する前の状況になっています。


また、私のお勧めは、SBI証券、三井住友Olive、三井住友カード(出来ればゴールド)の3つを使うことなのですが、そうしておくと

三井住友銀行アプリ

三井住友銀行アプリ

  • Sumitomo Mitsui Banking Corporation
  • ファイナンス
  • 無料
三井住友カード Vpassアプリ

三井住友カード Vpassアプリ

  • 三井住友カード株式会社
  • ファイナンス
  • 無料
三井住友銀行アプリでも、三井住友カードの管理アプリVpassでも

  • 三井住友銀行残高
  • 三井住友カードやOliveのクレジットカード次回引き落とし予定額
  • SBI証券の資産状況

が一度に確認できて便利です。

つみたてNISAの状況は、あまり頻繁に見るとドキドキしてしまうから、半年に一度程度の頻度でSBI証券のサイトにログインして確認すれば十分ですけど、最初は気になってしまうんですよね。


www.narinarissu.net
こちらに新NISA、SBI証券、三井住友カード(NL)、Oliveに関する情報をまとめてありますのでご参考に。

【悲報】Oliveを含む三井住友カードの「選んだお店でポイント+0.5%還元!」サービスが終了

こんにちは、なりなりです(^ ^)


shopselect.smbc-card.com
たかが0.5%とはいえ、通常ポイントが0.5%の三井住友カードにとっては貴重であった「選んだお店でポイント+0.5%還元!」サービスが2024/3/27をもって終了するとのアナウンスが有りました。

代わりにもっと魅力的なポイントアップが発表されると良いですね。

www.smbc.co.jp
Vポイントアッププログラム対応店舗が増えるのであれば、その方がずっと良いです。

SBI証券を使った「つみたてNISA」と三井住友カード(NL)とOliveとに関するまとめ

こんにちは、なりなりです(^ ^)

そろそろ、三井住友カード(NL)、Olive、SBI証券、つみたてNISAに関する情報も書き尽くした感があるので、一旦まとめておきます。新しい情報が見つかったら、逐一追加していきます。

ことの発端は今年から始まった新NISA

人生100年とは言いませんが、大抵は80歳までは生きるので、既に60歳であっても余命20年、その間想定外のお金が必要になることがありますから、既に億の資産がある人以外はつみたてNISAを考えた方がいいです。その上で、70歳を過ぎたら徐々に現金化したり、株式比率を下げていけば良いと思います。

NISAはつみたて枠で年間120万円、成長投資枠で年間240万円と分かれていますが、成長投資枠も積み立て設定ができますから、月30万円 x 12ヶ月で年間360万円の積み立てが可能です。勿論、投資なのでリスクはありますが、金融機関の勧誘のままに年金を全額投資にぶち込んで大損なんていう無茶をすることに比べれば遥かに堅実です。

SBI証券と三井住友カードの組み合わせがベスト

www.narinarissu.net
最初に一通り調べた結果、SBI証券にNISA口座を開設して、つみたてNISAは三井住友ゴールドカード(NL)かOliveゴールド支払いにするのが最もお得です。

三井住友カードの申し込み、実際に使い始めて分かった注意点など

www.narinarissu.net
三井住友カードをdocomoの支払いに設定する時などはワンタイムパスワードアプリが必要なのですが、このアプリの登録に意外と苦戦します。


www.narinarissu.net
よく使うお店を3店選ぶと0.5%ポイントアップします。
※残念ながら、本サービスは2024/3/27で終了するとのアナウンスが有りました。


www.narinarissu.net
OliveでiD払いするとデビット払いになってしまうという盲点があります。


www.narinarissu.net
Oliveと三井住友カード2枚持ちの場合、それぞれ別の無料保険を選択すべきです。


www.narinarissu.net
VISAタッチ、iD、QUICPayは一度の利用限度額が異なります。


www.narinarissu.net
Vポイントアップはお得なのですが、一度に200円以上使わないと意味がありません。


www.narinarissu.net
年間100万円以上使う人は、三井住友ゴールドカード(NL)かOliveゴールドが良いのですが、OliveゴールドはiDがデビット払いになってしまうという欠点がありました。そのため、1年目に5,500円の年会費を払ったとしても、三井住友ゴールドカード(NL)にした方が良いです。


www.narinarissu.net
ネットでの買い物はポイントUPモール、店舗ではココイコ!を活用するとポイントがお得です。


www.narinarissu.net
貰ったVポイントは気付いたら期限切れということが無い様に、直ぐにVポイント残高にチャージしましょう!


www.narinarissu.net

  • レギュラーからゴールドなどへのランク変更が解約せずにできる様になりました
  • 家族カードが発行できる様になりました
  • Olive口座への自動入金が3件まで無料で設定できる様になりました

 

SBI証券でつみたてNISAを始めてみた

www.narinarissu.net
実際に購入設定をしてみると

  • クレジットカード払いにすると購入日が毎月1日に固定されてしまう
  • 成長投資枠は口座引き落とし(手数料無料)とすれば好きな日をしてして自動購入出来る

ということがわかりました。

  • つみたて枠はクレジットカード払いの上限まで使う(現状、月5万までだが10万円とする動きあり)
  • 成長投資枠は投資額によって月1〜2回、1日以外の日を指定して口座引き落とし

すると良さそうです。

1日付で購入する人は多いでしょうから、敢えて同じ日に購入するより、購入日を分散した方がリスクが下がりますから。


www.narinarissu.net
割とよく言われている様に、確かにSBI証券のサイトは使いやすいとは言えませんでした。


www.narinarissu.net
マイナンバーがあった方が口座開設が楽だというお話。


www.narinarissu.net
クレジットカード積み立て上限額が月5万円から10万円にアップしました。

三井住友カードとOliveの申し込みにあたって

三井住友カード


www.smbc-card.com
よろしければ上記リンクから三井住友カードにお申し込み下さい。
三井住友カード保有者向けのご紹介サイトですが、お得な入会特典が得られます。
他の紹介サイトの方がお得な可能性もあるため、吟味の上でご利用ください。

三井住友Olive

www.smbc.co.jp
Olive開設の際には上記サイトから下記の紹介コードを入力頂ければ1,000ポイントがプレゼントされますので是非!

FF57308-4418945

ポイントは私も貰えますがWin-Winですし、その他のキャンペーンと併用可能です。