なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

QUAD LOCKのカバーを装着したiPhone 13に対応可能なワイヤレス充電器を探す

こんにちは、なりなりです(^ ^)

QUAD LOCKのiPhone 13ケース・リング・ワイヤレス充電器が到着したけど色々残念な結果に… - なりなり日記

QUAD LOCKはMagSafeで充電出来ないけどQiなら可能性有りということで、Qiの充電器を探しました。

まずは、電源といえば定番のAnkerの製品のうち、スタンダードなPowerWave 10 Pad(改善版) を試しました。Ankerなら大丈夫だろうと。

Qi充電器でも正常に充電出来ないものもあるという注意書きがQUAD LOCKのサイトに書かれているとはいえ、それは念のための注意書きでしょ?と高を括ってAmazonで購入しました。

しかし、これがダメ。青色LEDが点灯すれば充電されるのですが、点滅のままです。

たまにうまく行くのですが、成功率1割以下で、iPhoneを上下左右に動かしてみても、どこに置いたら安定充電出来るのか、さっぱり分かりませんでした。

ダメです。メルカリ行き。

勿論、QUAD LOCKを付けなければ安定充電出来ます。


このまま当てずっぽうでネット注文しても埒が開きそうに無いです。

そういえば、ラゾーナ川崎のビックカメラでは、ワイヤレス充電器が試せたなと思い出して行ってみたところ、全部で10以上の充電器を試しましたが、全く反応しない充電器多数、反応する場所を探し当ててて充電が開始されるも、10秒後には止まってしまうもの数台…

結局、安定して充電出来た数少ない充電器が、Anker PowerWave II Sense Standでした。

これも、無造作に乗せれば充電開始とはいかず、若干の調整が必要ですが、スタンドタイプは左右位置さえ合わせれば良いので楽です。

平面置きのPadタイプは上下左右とポジションを探さなければいけないので、とてもストレスになります。

もちろん、いずれにしてもリングは外さないとダメです。金属はワイヤレス充電の妨げになりますから。


ともあれ、iPhone 13のワイヤレス充電問題は解決しました(^ ^)

追記

結局、日々充電していると充電失敗が目立って嫌になりました。

QUAD LOCKのiPhone 13ケース・リング・ワイヤレス充電器が到着したけど色々残念な結果に… - なりなり日記

最終的に、Vektronの供給電流不足で使えなかったQUAD LOCKの無線充電器を、少々不恰好ですがリビングで使うことにしました。これはハンドルバーマウントに固定しないとケースをカチッとロック出来ないのですが、充電自体は乗せるだけで問題無く出来ます。


ただし、本来なら、そういう使い方はワイヤレス充電ヘッドの方が向いています。これなら、単体でも裏面にネジが飛び出しますがケースをしっかりロック出来ますし


デスクマウントを使えば安定して置けます。

正直、デスクマウントは高過ぎますけど。

QUAD LOCKのiPhone 13ケース・リング・ワイヤレス充電器が到着したけど色々残念な結果に…

こんにちは、なりなりです(^ ^)

f:id:narinarissu:20211106175037j:plain

予約していたQUAD LOCKのiPhone 13用ケース、リング、無線充電器が届いたのですが、いろいろ誤算だらけでした…

ケースとリング

f:id:narinarissu:20211104181558j:plain
f:id:narinarissu:20211104181555j:plain

この写真は既にリングを嵌めた状態です。

iPhone 13用ケースはまだ流通が少ないためか、Amazonや楽天では検索に引っかかりませんが


IPHONE 13用 TPU・ポリカーボネイト製ケースIPHONE 13用 TPU・ポリカーボネイト製ケース Quad Lock Japan クアッドロックジャパン

公式サイトでは購入可能です。


f:id:narinarissu:20211104181625j:plain
f:id:narinarissu:20211104181628j:plain

嵌めたリングを起こすと画面に角度が付いて動画を視聴したりしやすくなります。横画面では、リングを手前に立てるか奥側に立てるかで角度が2種類実現出来ます。

リングは良いのですが、ケースが誤算でした。

このケースは結構がっちり嵌るので頻繁に付け外しはしたく無いのですが、何と何度試してもMagSafe充電出来ませんでした!!!もちろん、金属製のリングが充電の邪魔をすることは想像できるので外して試しました。

えー!そんなことある?と思って公式サイトを確認すると、非対応となっていました(T . T)

QUAD LOCKかMagSafeか、どちらかしか選べないのであれば、MagSafeは諦めて奥さんにあげて、Lightningケーブルで充電することにしようかと思ったのですが、このご時世、それも問題ありです。

というのも、コロナ禍のおり、外出して帰ってきたら手と一緒にスマホも洗う習慣になっているのですが、洗った直後にLightningで充電しようとすると、「コネクタが水で濡れているため充電できません。無理に充電すると故障の原因になります!」という様なメッセージが出てきて充電できなかったのです。スクショは撮り忘れてしまいましたが。

これは、不便というより親切な表示ですね。言われてみれば、コネクタが濡れた状態で電気を通したらショートします。言われなくても分かりそうなことなのですが、電気関係の設計者のくせに気付きませんでした…

僕のiPhone 7のLightning端子が壊れたのは、まさにそういうことだったのだと思います。コロナ禍で同じ問題が多発したため、親切にメッセージを出してくれる様になったのでは無いでしょうか。iPhone 7には無かったけど、今時のiPhoneはショートを検出してくれる様です。

という訳で、Qiでは充電可能(な充電器もある)な様なので、充電器を探すことにします。これがまた簡単ではないのですが、それはまた別のエントリーで。

ワイヤレス充電器

ワイヤレス充電器を取り付けるにはモーターサイクル用マウントが必要なのですが、これは自転車に取り付けても何の問題も無いどころか、Vektronの様にハンドルの空きが少なめの場合は取り付けの自由度が高くて扱いやすいため、僕はアウトフロントマウントからこちらに変更済みです。


f:id:narinarissu:20211104183001j:plain

充電ケーブルは専用品で接合部に防水処理が施されていますが、バッテリー側は普通のUSB-Aとなっているので、防水対策は中途半端です。Vektronの電源端子はMicro USBなので、A-Micro変換が必要となりますが、これが曲者で、いくら探してもアダプタは存在せず、数は少ないながらも変換ケーブルは入手可能でした。

BESV PSF1の電源端子はMini USBなので、変換に更に苦労しそうですが、PSF1は奥さん用で、ワイヤレス充電を使う予定が無いというか、奥さんがQUAD LOCKを使っていないので試していません。


f:id:narinarissu:20211104183007j:plain
f:id:narinarissu:20211104183005j:plain

充電器をバッテリーに取り付けると、LEDが緑点滅から青色点灯に変化します。

iPhoneを取り付けると再び緑色点滅、充電開始で緑色点灯となるはずなのですが、VektronのMicro USB端子と接続するとうまくいきません。

僕の検証結果は

  • 付属のUSB-AコネクタをACアダプタ繋げると正常充電可能
  • USB-A - Micro USB - USB-C と2つの変換器を使ってACアダプタと繋げると正常充電可能(手持ちのAnkerのACアダプタにはAとC両方の端子が付いています)
  • 上と同じUSB-A - Micro USB変換器を使ってVektronに接続すると、iPhone接続前はLEDが青色点灯するが、iPhoneを接続すると緑点滅のままで充電出来ない

となりました。

充電器の問題でも変換アダプターの問題でもなく、VektronのMicro USB端子からはワイヤレス充電出来ないということです。

これは、どうしようもない。

ということで、この充電器のことは諦めて、メルカリで売る予定です。

無線充電なら雨などでiPhoneが濡れていても充電できたのに残念ですが、そういう状態で充電すると、今度はVektronの方が壊れますね。

あと、充電がうまく行ったとしても、VektronのMicro USBポートはマルチメーターの右端に有るのですが、ここに充電ケーブルを挿すとアジャスタブルステムのクイックレバーを開くとぶつかってしまいます。そのため、ステムを調整する時には充電ケーブルを外す必要が有ります。

長距離走行中はステム角度を調整する機械が多いので、これは頂けません。

【Vektron S10 vs PSF1】浅川サイクリングロード〜和田峠の走行で分かった両車の大きな違い

こんにちは、なりなりです(^ ^)

【Vektronで行こう!】多摩サイ〜浅サイ〜和田峠〜ゼブラカフェ津久井本店〜尾根幹 - なりなり日記

まだBROMPTONでは行っていませんが、ロードバイク、birdy、Vektronなど、自転車を買っては試してみたくなるのが、僕の場合、和田峠です。

和田峠は、奥多摩の風張峠、或いは風張林道、丹沢のヤビツ峠ほど有名では有りませんが、ピークの勾配で言えば恐らく最恐で、峠から700m登山道を登れば陣馬山の気持ちの良い山頂も堪能できます。うちからは奥多摩ほど遠くなく、ヤビツほど混み合っていないです。

和田峠に来ているのはほぼ100%がロードバイク乗りで、彼らは休憩もせず元に戻ったり反対側に降りて行ったり、峠の茶屋で軽く休憩するだけで帰っていきますが。


今回、車載で出かけて、僕はTern Vektron S10、奥さんはBESV PSF1に乗り、浅川サイクリングロードの終盤をスタート、陣場街道から和田峠という往復50kmを走ってきました。


f:id:narinarissu:20211101140022j:plain

スタートは浅川の右岸、大和田橋のすぐそばにあるタイムズ駐車場で、1日600円で借りられます。

行きで感じたこと

浅川から陣馬街道での走りで特に差は感じませんでしたし、和田峠の直前、林道のゲートを通過すると本格的な上り区間に入るのですが、この時点でも特に何も感じませんでした。

ここからVektronは早めにTURBOモードに入れてしまって、僕的には特に苦労することもなく、最終的にはローギアに入れてペダルをクルクル回して10km/h前後で登って行こうとしました。

一本道なので奥さんのBESVを先行させたのですが、これがすごく速いんです。10km/hを割ることはなく、15km/hを超えることもあるくらいでグングン登っていくので、こちらは結構必死についていきました。


f:id:narinarissu:20211101142154j:plain

登り切ってから本人に確認すると、

  • ゲートを過ぎて暫くすると勾配がキツくなったので、アシストは最大モードにした
  • 次第に重く感じたので、ギアをトップから1つ下げた楽々だった
  • PSF1を購入してからずっと、能力を十分発揮できる坂を登ってみたかったので、とても楽しかった

とのことでした、何と、和田峠をトップの1つ下のギアで楽々登り切ったのです!BESV恐るべし!

そもそも見るからにか弱い奥さんが和田峠の茶屋の椅子に余裕こいて座ってる時点で、周りの屈強な自転車乗りが違和感を感じて声をかけてきたのですが、e-BIKEと知って納得。でも、そんな重いギアで楽々登り切ったと知って驚愕していました。

帰りで感じたこと

下りは僕が前方を走って、後方に注意しないと置き去りにしてしまって、スピードに慣れているか慣れていないかの差で2人のスピードに差があるのだと思っていたのですが、陣馬街道の市街地区間に入って前後を入れ替わってみて、それだけでは無いことが分かりました。

市街地区間に入っても基本的に緩やかな下りが続くのですが、前方の奥さんのPSF1がペダルを漕ぎ続けているのに、僕のVektronはほとんどペダルを漕がず惰性で進み続けるのです。

何となく感じていましたが、やはり、ペダルを漕がない時の転がりの良さはVektronの方が圧倒的に良く、平地や緩やかなくだりでの速度維持が楽であるのは間違いない様です。

結論として

VektronとPSF1の違いをまとめると

  • 登りはPSF1の方が圧倒的に強く、ローギアに落とさなければ登れない様な坂は想像も出来ない
  • 緩やかな下りや平地で速度を維持して走るのはVektronの方が圧倒的に楽

です。

直感的に感じていましたが、長距離を走るならVektron、急勾配の坂を上るならPSF1が楽だと考えて間違いありません。

  • 脚力にまるで自信が無い人はPSF1(というかBESV全般)
  • きつい登り坂だけサポートしてくれればという人や長距離走りたい人はVektron

とも言えます。


PSF1はVektronより高速維持が難しいだけでなく、最大走行距離90kmで大容量バッテリーも存在しないため、100km超のサイクリングには予備バッテリーを持つしかありませんし、ステムが固定のストレートハンドルなので長距離は厳しいです。


Vektronは可変ステムでハンドルの高さを変えるのも簡単であるため上体も疲れにくく、1日に160km程度(バッテリーを500Whに変更する必要が有るかもしれませんが)走行可能ですが、結局は、ロードバイクで同程度の距離を走れる程度の体力が必要になります。

上り坂が楽になるというだけで、長距離を走るのには、それ相応の体力が必要です。


PSF1が登れない坂がどんな坂なのか、僕には想像も付かないです。和田峠に匹敵する風張林道はVektronでも楽に登れるので、PSF1ではトップかトップの1つ下のギアで楽々登ると思います。

街中では、LORO世田谷で試乗した時に岡本三丁目の坂(ママチャリがビビって自転車を降りて下って行ったり、歩道が階段になっている坂です)もトップギアで登れました。

iPad Air3用のSmart Keyboardが故障して買い替え

こんにちは、なりなりです(^ ^)

f:id:narinarissu:20211029223558j:plain

Smart KeyboardをiPad Air3と同時に購入してから2年半、「このアクセサリは使用できません」という目セージが頻繁に出る様になり、つまり、iPadに装着したままであるにも関わらず、接続が外れてしまってキーボードが認識されず使用出来ないことが徐々に増え、直近では滅多に使えなくなってしまったので買い替えました。

このキーボードは

f:id:narinarissu:20211029223342j:plain

  • iPad 第7〜9世代
  • iPad Air 第3世代
  • iPad Pro(10.5インチ)

で使える物ですが、既に楽天やAmazonでは手に入らず、Apple Storeのみで購入可能な様です。

1万8千円する物が2年半で壊れるのはどうかとも思いますが、サードパーティ製より明らかに便利なので再び購入しました。

このキーボードが手に入らなくなった時が、 iPad買い替え時期になるのかもしれません。

MKS 三ヶ島の折りたたみペダル FD7を購入

こんにちは、なりなりです(^ ^)

GORIX 折りたたみ式 自転車ペダル GX-F55は買っちゃダメ! - なりなり日記

ゴリックスのペダルでは酷い目にあい、クレームを上げて返金して貰いました。

元々無料だった送料700円ほどを差し引かれ、返送料も自腹だったので、実質1,000円程度の返金なので、損したことに変わりはありませんけど。

もう一度冒険する気にはならなかったので、やっぱ、三ヶ島です。

それも、FD7が定番。在庫が少ない様で即納のショップはごく一部で、若干高かったのですが、ブラックを選択。

そもそも、FD7が若干高額だから、ケチってゴリックスにした訳では無く、室内保管にしても、車載するにしても、プラのペダルの方が部屋や車の内装に傷が付きにくいだろと思ったからなのですが、この際、金属製で良しとします。

e-BIKEではペダルに全体重を預けたりしないので、金属製でなくても何の問題も無いのですけど。

クルクル回ってくれさえすれば。


f:id:narinarissu:20211026230129j:plain

ちゃんと箱に入っているところ(ゴリックスはビニールに包んだだけ)からして、ちゃんとしてます。

箱に入ってなくても、物がしっかりしていれば問題は無いですけど。


f:id:narinarissu:20211026230133j:plain

折りたたみ前後の比較です。

当然のことながら、ペダルはクルクル回って違和感無し。

ゴリックスはゴリゴリでした。だから、ゴリックス??

いや、まさかね^^;


しかし、ペダル交換しようとして問題発覚!


f:id:narinarissu:20211026230443j:plain

左ペダルは問題無いのですが、

f:id:narinarissu:20211026230445j:plain

着脱可能な右ペダルのレンチを差し込む隙間が狭過ぎて、手持ちのペダルレンチが入りません…

マジか。このためにペダルレンチを購入したのですが、そんなことは考慮していませんでした(^_^;)


結局、Vektronにはリアキャリア他、多数のオプションがまだ届いていないので、届き次第、ペダルをGCSに持ち込んで、一緒に取り付けて貰うことにします。

5月に発注したオプションがいまだに一つも届かないのですけど。コロナ禍とはいえ、一体いつになったら届くのやら…


ちなみに、何故、折りたたみペダルに交換したいかというと、Vektornの標準は、右が着脱式(三ヶ島のUX-D Ezy?)で左が普通のペダルなのですが、着脱時にグリスが手について汚れることが多いのと、室内保管時や車載時に左も外せた方が邪魔にならないからです。

僕の理想としては、ゴリックスの芯の部分が三ヶ島製になること。

BESV PSF1標準のペダルは、まさにそんな感じです。或いは、ゴリックスの製造検査で性能の良かったペダルがBESVに納入されて、検査落ちした物が一般販売されている。見た目は全く同じなのに、ペダルの回り具合が全く異なるんです。クルクルとゴリゴリの違い。

【Vektronで行こう!】多摩サイ〜浅サイ〜和田峠〜ゼブラカフェ津久井本店〜尾根幹

こんにちは、なりなりです(^ ^)

今回は、浅川サイクリングロードから陣馬街道、和田峠を抜けて相模湖、まだ行ったことのないゼブラカフェ津久井本店に寄って帰るルートです。

だいたい知った様なルートであったため、事前に詳細は調べておらず、120kmくらいだろうとスタートしたのですが、少し甘かったです(^_^;)

陣馬街道まではいつものルートで

いつものルートですが、結構走る前提なのに、スタートはほぼ10時と遅いです…

少し前までの多摩サイは、登戸の多摩水道橋を境に、下りは右岸、上りは左岸を走るのが標準でしたが、最近は関戸橋が境になっています。

以前の右岸は中野島を過ぎた辺りで多摩サイがブチ切れたのですが、是政橋まで繋がりました。


f:id:narinarissu:20211025115726j:plain

浅川に向かうには、一旦、是政橋(正面には府中競馬場)を渡って左岸を走ります。


f:id:narinarissu:20211025125307j:plain

今日は晴天、富士山も見えていますね(^ ^)


f:id:narinarissu:20211025125503j:plain
f:id:narinarissu:20211025125506j:plain

是政橋の次は関戸橋、その次の府中四谷橋を渡り、渡り切る直前に左折して玉川土手に戻り、そのまま進みます。


f:id:narinarissu:20211025125801j:plain

そのまま進むと程久保川沿いになってしまうので、最初の橋を渡って右折すると浅川サイクリングロードに入ります。


f:id:narinarissu:20211025125934j:plain

浅サイは道幅狭いですが、多摩サイより人が少ないため走りやすいです。

前方には、山(恐らく大山)の後方に富士山が。今までは天候的な問題だったのか、浅サイを走って富士山が見えることに気づきませんでした。

一見、丹沢に向かっている気になりますが、暫く走ると方角が変わって見えなくなります。


f:id:narinarissu:20211025131937j:plain

浅サイに入って初めて現れる電子マネー対応自販機が一番橋南にあります。

暫く右岸を走り続けて、落合橋に突き当たるので、右折して左岸に移動


f:id:narinarissu:20211025132253j:plain

すぐにその次の長沼橋で右岸に戻ります。左岸を進み続けると中央線に突き当たってしまうので。


f:id:narinarissu:20211025132626j:plain

橋を渡り切る直前に右折出来る道があるので、そちらに進みますが、また支流に入ってしまうので最初の橋を渡って右折して浅川に戻ります。

多分、これがメジャーなレートです。

浅川を走るのもそろそろ終わり。多賀公園を左手に見ながら進んで、一つ目の橋を潜り、次の橋が陣馬街道です。

浅サイは走りやすいですが、少なくとも視界に入る範囲にコンビニが無いのがネックです。

今日はゼリーも持っていなかったためお腹ペコペコだったので、陣馬街道に入るとすぐあるローソンで補給しました。

陣馬街道から和田峠へ

暫く陣馬街道を道なりに進みます。美山通りとの交差点にあるファミマが和田峠を抜けて相模湖近くに行くまでにある最後のコンビニです。


f:id:narinarissu:20211025175342j:plain

市街地を抜けて峠道を少し進むと陣場高原の標識が有るので左折

ここまではECOモードで問題ありませんが、ここから勾配があがるのでTOURモードに。


f:id:narinarissu:20211025180429j:plain

ゲートからは本格的に林道になるので、SPORTかTURBOモードに。

昨日のテニスでお疲れのため、今日はいきなりTURBOに入れます。


f:id:narinarissu:20211025175726j:plain
f:id:narinarissu:20211025175920p:plain
f:id:narinarissu:20211025175923j:plain

峠に着くと、家から65.2km、残り航続距離は15kmと出ました。

ちなみに、僕のVektronのバッテリーは標準の300Whではなく、追加購入した500Whです。

和田峠から相模湖

f:id:narinarissu:20211025180204j:plain
f:id:narinarissu:20211025180206j:plain
f:id:narinarissu:20211025180201j:plain

陣馬街道に入った直後のローソンでホットドッグを食べてから時間が経っていなかったので、峠の茶屋ではおでんを頂きました。

体、温まる〜(^ ^)

今日はスタートが遅くなってしまい、既に14:00、天気も良いので陣場山頂から富士山が綺麗に見えそうな予感でしたが、まだ先が長いので今日は登頂無し。


f:id:narinarissu:20211025180756j:plain

但し、逆側に降り始めてすぐ、富士山のビューポイントなはずの場所から見えなかったので、既に雲に隠れていたのかもしれません。

ここからグングン下って、ちょっと登ってトンネルを抜けると


f:id:narinarissu:20211025180952j:plain

右手に藤野駅


f:id:narinarissu:20211025181019j:plain

道に突き当たったら左折して暫く進み


f:id:narinarissu:20211025181022j:plain

相模湖駅前を右折します。


f:id:narinarissu:20211025181125j:plain
f:id:narinarissu:20211025181130j:plain
f:id:narinarissu:20211025181122j:plain
f:id:narinarissu:20211025181128j:plain

相模湖にちらっと寄ってみましたが、僕的には宮ヶ瀬湖の方が魅力的です。

ゼブラカフェへ

さて、今日の最後の目的地、ゼブラカフェ津久井本店に向かいます。

相模湖から「さがみ湖温泉うるり」までは結構な上り坂ですが、Vektronなら楽々。

実は、相模湖と津久井湖の間を走るのは初めてです。確か。

津久井湖近辺からは山道だと思っていたのですが、うるりから少し進むと意外と市街地エリアでした。

あれ?意外と市街地なんだね、何て思いながら走っていたら、ゼブラの外観が地味なのもあって、1.5kmくらい通過してから戻りました(^_^;)


f:id:narinarissu:20211025181621j:plain
f:id:narinarissu:20211025181626j:plain
f:id:narinarissu:20211025181619j:plain
f:id:narinarissu:20211025181629j:plain
f:id:narinarissu:20211025181624j:plain

店内はオシャレですが外観はボロいです。工場跡地か?


f:id:narinarissu:20211025181747j:plain
f:id:narinarissu:20211025181745j:plain

16:00前の時点でパンはほぼ売り切れ、パニーニとコーヒーを頂きました。パニーニは小腹を満たすのに丁度いい(^ ^)

店内は混雑はしていなかったのと、外は少し肌寒かったので、店内で頂きました。

帰宅〜!

さて、コーヒーを飲み終わって、16:15です。もしかして、まだあと3時間かかるか?と思ったら、余裕でかかりました。

16:30を過ぎると薄暗くなってきたのでライト点灯。VektroS10のベッドライト、テールライトは標準装備で、アシスト用バッテリーから供給されるため、電池切れの心配が無くて安心です。

橋本を抜けて、お気に入りの「肉汁うどんの南哲」を抜けて


f:id:narinarissu:20211025182525j:plain
f:id:narinarissu:20211025182528p:plain
f:id:narinarissu:20211025182523j:plain

尾根幹入口の時点で17時、105km、航続距離78kmです。

500Whバッテリーは200km以上走れそうなのですが、意外と残り少ないです。

相模湖以降、お疲れでTOURモードを多用したからかも。


f:id:narinarissu:20211025182818p:plain
f:id:narinarissu:20211025182816j:plain

尾根幹の最後の下り以降、多摩サイもECOモードで帰った結果、143km、航続距離64kmでした。


f:id:narinarissu:20211025182953j:plain
f:id:narinarissu:20211025182959j:plain

今回のルートはこの様で


f:id:narinarissu:20211025183022j:plain
f:id:narinarissu:20211025183025j:plain

奥多摩湖往復163kmはこんな感じで、航続距離106kmでした。

奥多摩湖往復の後半は基本下りなのに対して、今日は後半もそこそこ上りがあり、TOURモードを使ったからでしょう。


今日のルートでも頑張ってECOモード優先にすると分かりませんが、TOURモードを使って楽に走るとバッテリーは結構減りますね。

143km走って残り64kmなので、使ったバッテリー量は500Wh x 143/207 = 345Whとなり、標準の300Whバッテリーでは厳しそうです。

500Whバッテリーの購入はやり過ぎだったかもと思いましたが、丸一日思いっきり、後半へばったらアシストを積極的に使うと考えると必要であることが分かりました(^ ^)

ちなみに、奥多摩湖往復160kmはヘトヘトでしたが、140kmはヘトヘトにならないギリでした。

余裕で帰って来れるのは、やはり、120kmな様です。

GORIX 折りたたみ式 自転車ペダル GX-F55は買っちゃダメ!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

Vektronのペダルを折りたたみ式にしたいと思って、GORIX(ゴリックス)の折りたたみ式 自転車ペダル GX-F55を買ってみました。

Amazonなどのレビューを見ると、酷評する人と問題無いとする人に分かれていて、見た目、どう見てもBESV PSF1の標準ペダルと同一品なので購入してみましたが、これは、買っちゃ駄目な奴です!

開封後、芯を持ってペダルを回そうとすると、明らかにゴリゴリして、片側は回るものの、もう片側はかなり硬いです。

ビックリして油を差して暫くゴリゴリしましたが、

f:id:narinarissu:20211015170012j:plain

この写真、ペダルを折りたたんで90度回して手を離した状態です。

何を言いたいかと言うと、普通なら90度回ってブラブラする筈が、ピクリともしないと言うことです。

もう片側はゴリゴリ鳴りながらも90度回ってくれますが、ギリ回る程度。


勿論、PSF1のペダルは90度回った後ブラブラしますから、同じ物だとすると、BESVの受け入れ検査落ちした物を個人に販売しているのではないかと。

ひどい話です。ゴミです。買ってはいけません。

この手の製品にバラツキは付きものなのは分かりますが、検査落ちは廃棄して欲しい。

ゴミを売るのはやめて下さい!


こんなハズレを摑まされたのはいつ以来だろうか…

追記

購入した楽天のゴリックス公式ストアにクレームを出すと

  • 返送料は自己負担
  • 購入時に送料無料だったが、実費799円を返金額から差し引く

を了承するなら返品可能とのことだったので返品しました。

結果、1,100円程度の返金となりますが、ゴミとして捨てるよりマシなので。

でも、返品した物を誰かが購入することになるのだろうか、ひどい話だ…

【iOS 15.01】Apple WatchでiPhone 13のロック解除出来ないバグを修正

こんにちは、なりなりです(^ ^)

f:id:narinarissu:20211003113347j:plain

せっかくApple Watchを持っているのにiOS 15.0のバグでロック解除に不便していた不具合が改善されました。



f:id:narinarissu:20211003113456p:plain
f:id:narinarissu:20211003113459p:plain

設定→Face IDとパスコードから



f:id:narinarissu:20211003113540p:plain
f:id:narinarissu:20211003113544p:plain

Apple Watchでロック解除を有効にします。

15.0では、この機能が有効に出来ませんでした。


f:id:narinarissu:20211003161554p:plain

ロック解除されたApple Watchを腕にはめている状態で手に持ったiPhoneの Face IDがうまく行かなくても、自動的にApple Watchがロック解除してくれて、Apple Watchにも通知されます。

Watchを持っていない人には反感を買いそうな機能ですが、コロナ禍や花粉の時期には重宝しますね(^ ^)

【WatchOS 8】接続が切れたiPhoneを探す

こんにちは、なりなりです(^ ^)

今まで表示されたことが無かったのでWatchOS 8の機能だと思うのですが


f:id:narinarissu:20211002202956p:plain

iPhoneとWatchがBluetoothで接続されている状態から、iPhoneを置いたまま離れて接続が切れると上の様な通知がWatchに届きます。

通知には接続が切れる直前のiPhoneのおおよその位置が言葉で表示される(例えば○○駅とか)のですが、Watchの新しい機能、デバイスを探すを起動するリンクも張られていて


f:id:narinarissu:20211002203311p:plain

セルラーバンWatchなら、そのまま位置を地図で特定することが出来ます。

家を出る時、WatchははめているけどiPhoneは忘れた時、食事中にiPhoneをテーブルに置いて、そのまま忘れた時など、すぐに気付いて場所を特定出来ますから、iPhoneの忘れ物や落としたりは、まずしなくなりますね(^ ^)

【iPhone 13】バッテリーの残量を正確に知る方法は2つ

こんにちは、なりなりです(^ ^)

iPhone 13に限らずホームボタン無しiPhoneを使われている方には当たり前の話でしょうが、iPhone 7からの乗り換え組としては、画面上部にバッテリー残量が%表示出来ないのは違和感が有りました。

これは、設定変更でも対応不可なのですが、確認する方法は有ります。

まず、特に設定変更しなくても出来るのは

f:id:narinarissu:20210929225653p:plain

画面上部、ノッチの右を下にスワイプして表れるコントロールセンターで確認する方法。

iPhoneのバッテリー残量確認だけなら、これが有れば十分です。

ホーム画面でもロック画面でも、アプリを開いたままでも確認出来ますし。

願わくば、コントロールセンターの出し方を選択出来る様にして欲しいです。

下端からの上スワイプも右左で機能分け可能だと思うので、左をアプリ終了、右をコントロールセンターとかにして欲しい。

上端からのスワイプは片手で出来ないので不便です。


そういえば、ホーム画面にはdocomoなどのキャリア名も表示されてなかったのですね。まあ、ノッチで上端の半分消えている訳ですから。

ノッチって何でこんなに大きいのでしょう。マイクが下面なのだから、受話口は上面で良いと思うので、フロントカメラの分だけ、ポチッと空いていれば済むのでは。

カメラと液晶を足すだけで厚くなり過ぎるのだろうか。

コントロールセンターの表示は、ホームボタン有りiPhoneでは画面下部を上スワイプでしたから、まだ慣れませんけど。


iPhone 13をはじめとしたホームボタン無しiPhoneでは、ノッチの左を下スワイプするとロック画面になります。

下端から上スワイプは、ロック画面ならホーム画面に、ホーム画面ならアプリの終了や履歴表示となり、使い勝手が結構変わっています。

この辺り、最初は戸惑いますが、僕自身はもう随分前からホームボタン廃止派で、まさに望む形の制御方法になっていて満足です(^ ^)


もう一つのバッテリー残量%表示方法は、ホーム画面にウィジェットを追加する方法です。


f:id:narinarissu:20210929230039p:plain
f:id:narinarissu:20210929230035p:plain

画面の余白を長押しして現れる+を押してバッテリーウィジェットを選びます。


f:id:narinarissu:20210929230147p:plain
f:id:narinarissu:20210929230151p:plain

僕はホーム画面の一つ左のページにして、QRコード決済のウィジェットやショートカットアプリを使ったポイントカードの呼び出しと共に表示させています。

この方法の良いところは、接続しているApple Watchや AirPodsのバッテリー残量も正確に確認出来るところです。

これらを持っているなら、ウィジェットを表示させると良いでしょう。


但し、こちらは、ロック画面やアプリ使用中には使えません。