こんにちは、なりなりです(^ ^)
iPhone 13に限らずホームボタン無しiPhoneを使われている方には当たり前の話でしょうが、iPhone 7からの乗り換え組としては、画面上部にバッテリー残量が%表示出来ないのは違和感が有りました。
これは、設定変更でも対応不可なのですが、確認する方法は有ります。
まず、特に設定変更しなくても出来るのは
画面上部、ノッチの右を下にスワイプして表れるコントロールセンターで確認する方法。
iPhoneのバッテリー残量確認だけなら、これが有れば十分です。
ホーム画面でもロック画面でも、アプリを開いたままでも確認出来ますし。
願わくば、コントロールセンターの出し方を選択出来る様にして欲しいです。
下端からの上スワイプも右左で機能分け可能だと思うので、左をアプリ終了、右をコントロールセンターとかにして欲しい。
上端からのスワイプは片手で出来ないので不便です。
そういえば、ホーム画面にはdocomoなどのキャリア名も表示されてなかったのですね。まあ、ノッチで上端の半分消えている訳ですから。
ノッチって何でこんなに大きいのでしょう。マイクが下面なのだから、受話口は上面で良いと思うので、フロントカメラの分だけ、ポチッと空いていれば済むのでは。
カメラと液晶を足すだけで厚くなり過ぎるのだろうか。
コントロールセンターの表示は、ホームボタン有りiPhoneでは画面下部を上スワイプでしたから、まだ慣れませんけど。
iPhone 13をはじめとしたホームボタン無しiPhoneでは、ノッチの左を下スワイプするとロック画面になります。
下端から上スワイプは、ロック画面ならホーム画面に、ホーム画面ならアプリの終了や履歴表示となり、使い勝手が結構変わっています。
この辺り、最初は戸惑いますが、僕自身はもう随分前からホームボタン廃止派で、まさに望む形の制御方法になっていて満足です(^ ^)
もう一つのバッテリー残量%表示方法は、ホーム画面にウィジェットを追加する方法です。


画面の余白を長押しして現れる+を押してバッテリーウィジェットを選びます。


僕はホーム画面の一つ左のページにして、QRコード決済のウィジェットやショートカットアプリを使ったポイントカードの呼び出しと共に表示させています。
この方法の良いところは、接続しているApple Watchや AirPodsのバッテリー残量も正確に確認出来るところです。
これらを持っているなら、ウィジェットを表示させると良いでしょう。
但し、こちらは、ロック画面やアプリ使用中には使えません。