なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

【birdyとTRANS MOBILLYで行こう!】JR東海道線で平塚まで輪行〜平塚漁港の食堂と湘南平

こんにちは、なりなりです(^ ^)

birdy monocoque air プラチナシルバーを購入しました! - なりなり日記

折りたたみe-BIKE(電動アシスト自転車) ULTRA LIGHT E-BIKE「TRANS MOBILLY」16インチを購入しました! - なりなり日記

それぞれ購入したばかりの、僕は折りたたみ自転車「birdy」、奥さんは 折りたたみe-BIKE「TRANS MOBILLY」で、夫婦2人で初めての輪行に出かけました。

これから、天気の良い週末には、このパターンが多くなる予定です。

うちの場合、現地まで2台を運ぶのは、ほぼほぼ僕1人なわけで、これが1番の不安点だったりします(^◇^;)

スタートは川崎駅

体力にはまあまあ自信があるとはいえ、折りたたみ自転車を2台、10kg + 13kgの合計23kgを両肩に担いでの輪行は人生初の試みです。

23kgの重さ自体は、ジムでのスクワット時に担いでいるバーベルのバーだけの重さ相当ですから、軽いとも言えますけどね。

スクワット時には更に80kgのウェイトを追加するので。


さて、川崎駅まで自走して、ここから折りたたんでJR 東海道線で輪行します。

birdyはGCS横浜で受け取るときと自宅での復習を合わせて2回、 TRANS MOBILLYは自宅での保管時に1度、輪行バッグに入れたことが有りますが、駅前での実演は初めてです。

TRANS MOBILLYは長いので、以下、MOBILLYと書きますね。


birdyもMOBILLYも一瞬悩んだもののすぐに畳めましたが、輪行バッグへの収納は、birdyは簡単ですが、MOBILLYはなかなか苦戦します。

折りたたんだMOBILLYはbirdyより背が低いけど、厚みがあることが分かるでしょうか。

birdyの折りたたみ時サイズがH60xW72xD34cmに対して、MOBILLYはW73xH60xD45cmと11cmも分厚いです。


birdy用イージーセパレートカバー | 折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 GREEN CYCLE STATION

birdyの輪行バッグはGCS横浜のイージーセパレートバッグです。

この輪行バッグはbirdy専用品ですが、サイズに余裕があるため車体の出し入れが楽です。


このバッグはポケッタブルになっているのですが、ポケットにも余裕がある作りであるため、ポケットに仕舞うのが簡単です。


また、底の部分のジッパーを取り外すことで、僕の様にキャスターを取り付けている場合にコロコロ出来る優れものです。



MOBILLY 14・16inch収納バック|GIC BIKE COLLECTION / ジック株式会社

MOBILLYの標準輪行バッグは、14インチに合わせてしまったのか、 16インチにはぴちぴちで、収納時にかなり苦戦します。

かなり引っ張ってジッパーを締めなければならないため、今日一日で既に一部が破けました(^_^;)

これはだめだ。全くお勧めしません。

birdyとMOBILLY共に初めての輪行でしたが、帰りに仕舞う時には少し慣れて、2台で9分半で完了しました。

2台とも僕が仕舞っているわけですから、ロードバイクではあり得ない短時間ですよね。

時間比率は、birdy : MOBILLY = 1 : 2です。

初めて2台を両肩に担いだ感想は、正直、軽くはないけど両肩に同じくらいの重さがかかるため、思ったより安定感が有ります。


登り降りの基本はエレベーターで、無い場合は階段です。エスカレーターは邪魔になりそうなので遠慮してしまいます。

東海道線のグリーン車両へ

端にある広めの自動改札なら慎重に通れば大丈夫ですが、普通の改札を通るには一台を床に置いて足で押しながらなら通過可能でした。

birdyだけなら普通のショルダーバッグを担いでいるだけの感じになります。

人のいる改札が有って空いていたら、そこを通るのが楽ですが、あまり無いし、有ったら意外と混んでますよね。

何れにしても、2台を両肩に担いだ状態での改札の通過は、思ったほど大変では無いです。

但し、エレベーターでホームに降りてから、グリーン車両から最も離れた東京寄りに降りてしまったことに気付きました(>_<)

そこからグリーン車両の位置まで結構歩いたので、まあまあ疲弊しました。

やはり両肩に23kgを担いで歩くのは、中々の運動なようです(^_^;)

グリーン車内では、運良く2階席の最後尾に座ることが出来ましたが、車内で両肩に担いでの移動は無理なので、まずはMOBILLYを通路に置かせて貰い、birdyを最後列の後ろに素早くサッと差し込む必要が有ります。


僕のbirdyはペダルが着脱式なこともあり、予想以上に厚みが無いため、最後列の知らない人がリクライニングしている後ろに置かせて貰いましたが、全く邪魔になりません。

また、壁に取り付けらている折りたたみ式テーブルの留め具にチェーンやワイヤーのロックを通して自転車を固定出来るため、自分のシートが離れた場所であっても安心です。

同じbirdyでも、monocoqueの折りたたみ時サイズはH60cm x W72cm x D34cm、ClassicはH62cm x W72cm x D33cmですから、Classicの方が1cm余裕が出ますが、ペダルが着脱式でないだけで何cmか飛び出しますから、輪行するなら着脱式がお勧めです。

因みに、最後尾のシートの後ろのスペースは誰のものでもなく、皆んなの共有スペースですから、遠慮なく使って構わない規則になっています。

前の人のリクライニングを妨げない気遣いは必要だと思いますが。


それに対して、MOBILLYは本当にギリギリで、一切リクライニングが出来ないので、置き方が限定されてしまいます。

  • 最後列に座って後ろのスペースに置く(リクライニング不可)
  • 最前列に座って自分の席の前に置く(ゆったり座れない)

更にシートの2人が不便な思いをしますから、1人でMOBILLYを使って輪行する場合には、グリーン席の利用は更に難しくなります。

また、2人でMOBILLY2台での輪行はどうかというと、上の状態でもう1台を上に重ねて積めるのかも分からず、ますます難しい気がします。

平塚駅で降りて「平塚漁港の食堂」へ

平塚駅は東西方向に建っていて、西口と東口が有ります。向かいたいのは南なので、どちらに向かうべきか悩みましたが、何となく栄えていそうな東口へ。

ホームから改札へはエレベーターが有りましたが、そこから南口へ向かうとエレベーターは無く、階段で降りました。


輪行バッグから出して展開するのは、さすがにどちらも簡単です。


平塚の駅前は、随分と綺麗に整備された、気持ちの良い通りです。

134号に出たら左へしばらく行くと、道向かいに「平塚漁港の食堂」が現れます。


[tabelog:3599937:detail]


店の前の柵にロック出来るので、ミニベロでも安心(^ ^)


店内は相変わらず握賑わっていて、今日は12:40に着いて、食べ始められたのが13:27でした。


僕は、お刺身と2種のフライの定食


奥さんは海鮮丼定食を頂きました。


店のオープンは11時なのですが、10食限定とかのスペシャルメニューのほとんどは売り切れです。

湘南平へ

birdyとMOBILLYの登坂力チェックも兼ねて、湘南平へ向かいます。


134号を戻って平塚を過ぎて大磯方面に向かいます。この辺りはロードなら自動車と並走してかっ飛ばす区間ですが、奥さんのスピードが遅いし、向かって右側の歩道は結構広いので、2人でのんびり歩道を進みます。

自転車走行可の歩道をゆっくり走ることが前提ですが、ミニベロは見た目の迫力が無いため、威圧感が無いのが良いです。

金目川手前の花水川橋の信号を右折すると、前方の丘陵上に塔(平塚テレビ中継局)が見えます。あそこが湘南平です。

この道をしばらく走って


突き当たりの高麗大橋を左折


左が湘南平と表示が出てくるので左折したら、あとは道なりに登った突き当たりが湘南平です。


途中、ゴール直前の第二駐車場前に見覚えの無い店が出来ていました。

[tabelog:4976337:detail]

ホットケーキが中々評判の良い店みたいですね。ほんとにゴール直前なのでスルーしてしまいましたが、次回は寄ろうと思います。


湘南平名物の「みかんパン」も売られています。これは公園の売店でも売られているのですが売り切れ率が結構高いんです。

今回も売店で売り切れでしたが、帰りがけにリトルツリーで手に入りました(^o^)



そしてゴール!ここは眺めが良いです(^ ^)


湘南平の表示が有って左折した後の後の道は800mと短いですが、登りが90mあるため勾配11%と中々の登りです。

僕はbirdyで、途中、一番軽いギアまで落として登りきりましたし、奥さんもMOBILLYで軽々では無かった様ですが登りきりました。

僕はREVOLT1で何度か登っていますが、奥さんはアシスト無しではとても登りきれない坂を登れて、とても楽しかったそうです。


湘南展望レストラン Flatでチョコバナナワッフルでひと休憩



上の展望台に登ると、かなり怪しげな空模様になってきていたので、早々に退散です。

富士山方面も丹沢も大雨になっていそう(^_^;)

今日は夜から雷雨の可能性がある予報になっているので…

大磯駅へ

帰りは楽々!坂を下りきって、右折して戻れば平塚駅方面、左折すれば大磯方面です。

少し近いので選択した大磯方面は、途中で少し登りが有りますが、無事、大磯駅にゴール!

走行距離は18kmでした。

まとめ

輪行のしやすさ

birdy1台、1人で輪行するならかなり楽だろうなと感じました。

1人でMOBILLYでの輪行も、2人でMOBILLYが2台での輪行もグリーン車の利用は厳しく、普通車両限定の輪行と考えた方が良いと思います。

MOBILLY1台とbirdyやBROMPTONなどのコンパクトな折りたたみ自転車1台との組み合わせでの輪行ならグリーン車利用の輪行も何とかなります。

MOBILLY 16インチの厚さ45cmとbirdyの34cmの10cmの違いが物凄く大きいです。更にBROMPTONなら27cmと圧倒的にスリムです。

東海道のグリーン車の最後列の背もたれの後ろに気兼ねなくおける厚さの目安は35cmですね。

45cmはリクライニング全く無しでギリ入るサイズで、置けますけど大抵迷惑です。

輪行バッグについて

GCSのイージーセパレートバッグはとても使いやすいです。

但し、全体的に余裕がある作りであるため、ポケットに折り畳んだ状態でも多少大きめなのが唯一の弱点です。

僕の様にリアキャリア バッグを使っていれば構いませんが

サドルバッグ | 折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 GREEN CYCLE STATION

そうでなければ、GCSでは、この様なサドル、又はハンドルバーに取り付けるバッグへの収納をお勧めしているようです。

MOBILLYの専用輪行バッグの出来が、少なくとも 16インチに使うには悪過ぎるので、そう遠く無いうちに代替品を買うことになると思います。

やはり、ちび輪バッグでしょうか。あれは20インチでもいけると思ったので、多分入ります。

追記

取り敢えずbirdyのイージーセパレートバッグには余裕で入りました。

birdyとMOBILLYを1人で運んでみて

これは微妙…

少なくとも僕の様に日頃からウェイトトレーニングをしている男性でなければ無理だし、後悔すると思います。

僕もまあまあ疲れたので、バーベルを担いでのスクワットをもっと頑張ろうと思いました(^_^;)

奥さんも喜んでいたし、これから何度も行こうと思いますが、僕も若く無いので、いつまで出来るか微妙…

そのため、BROMPTON購入貯金を予定通り1月から絶対に始めようと強く心に誓いました。BROMPTONなら、かるが〜るというキャスター付きの輪行バッグを使えば、奥さんでも運べます。

そうすれば、僕がMOBILLYを1台運ぶだけなら大したことでは有りませんから。

1人輪行なら目的地に応じてbirdyかBROMPTON、奥さんと2人の輪行ならBROMPTON、と使い分けると思います。

追記


TRANS MOBILLYの標準輪行バッグへの収納にはちょっとした工夫が有りました。

ハンドルポストの長さを中位にして、ブレーキレバーを引きながら畳むことで、ブレーキレバーをスタンドの内側に入れることによって折り畳んみ時のタイヤ間隔を最小に出来ます。

こうすることで標準輪行バッグに楽々収まるようになります。

幅が減ることで肩に掛けた時の収まりも良くなり、電車内で必要なスペースも大きく減るはずです。

小規模店オーナーさんのための5大QRコード決済比較

こんにちは、なりなりです(^ ^)

  • 中国人を初めとしたインバウンドの消費拡大
  • 消費税8%から10%にアップによる一時的な消費落ち込み対策としてのキャッシュバック

この2つのために、政府が電子決済を推進しようとしています。

安倍政権に対して不満は様々ありますが、これに関しては僕は賛成です。

これに対して様々な反対意見があるようですが、ひとつひとつ反論してみます。

  • クレジットカード持てない低所得者はどうするのか? ➡︎ 対象がクレカだけとは誰も言ってません。デビットでもおサイフでもQRコード決済でも、誰でも使える電子決済サービスは沢山あります。
  • 使い方が分からない高齢者はどうするのか? ➡︎ 家族が教える、役所で講習会を開く、デイケアで教えるなどで対応しましょう。
  • 子供はどうするのか? ➡︎ 低所得者同様にやりようはあるでしょう。チャージしたSuicaやEdyを子供に渡してもいいし、LINE Payで送金してもいい。
  • 店舗の負担はどうするのか? ➡︎ 導入費用無料のサービスはいつくも有り、時限的とはいえ手数料無料のサービスも複数有ります。政府から手数料を下げる要請も出ています。
  • ポイント還元するくらいなら消費税アップをやめてしまえ ➡︎ ポイント還元は、消費税アップによる急激は消費の落ち込みを抑える一時的なものです。

そもそも現金派の人は、今までもクレジット派に比べて、常に1%前後のポイントを自分の意思で捨ててきている訳ですから、今更文句を言うのが不思議です。


如何でしょう。

前もって書いておきますが、これらに関して、このエントリーで議論するつもりは無いのです悪しからず(^_^;)

電子決済は、今回の政府による推進が無くても、或いは失敗しても、そう遠く無い時期に、銀行のATMや現金管理費用圧縮のために、否応無く進むと思います。


話を戻して、恐らく漠然と不安に思っているであろう、小規模店のオーナーさんのために、そういう店でも電子決済が普及して欲しい僕の思惑も込めて、導入側時点でQRコード決済サービスをご紹介します。

因みに、Suicaを初めとしたおサイフ機能を使った電子決済の普及は、もう頭打ちだと思います。

それは、一部のスマホでしか対応できないからです。QRコード決済は全てのスマホで使えますから。

それに、店舗側もスマホで対応出来るQRコード決済と違って、おサイフリーダーを用意しなくてはいけませんから。

1. PayPay


https://paypay.ne.jp/store/campaign/https://paypay.ne.jp/store/campaign/

出来立てホヤホヤのPayPayですが、立ち上がりはめちゃ早いです。

  • 初期導入費 0円
  • 決済手数料 3年間は無料、その後は恐らく有償化
  • 入金手数料 ジャパンネット銀行なら永年無料、その他の銀行へは2019年9月30日まで無料
  • 締め日 当月末
  • 入金 締め日の翌々営業日
  • 多くの中国人が使っているAlipayに標準対応

となっています。

  • 4年目以降の手数料が不明ですが、それはその時に考えれば良いこと
  • 決済から入金迄が最長でも1ヶ月、最短1日なのは有難いのでは
  • Alipayで中国人が呼び込める

など、僕の感覚では一番お勧めです。

2. LINE Pay

LINE Pay - スマホのおサイフサービスLINE Pay

  • 初期導入費 0円
  • 決済手数料 2021年7月31日まで無料、その後は2.45%
  • 入金手数料 0円
  • 締め日 当月末
  • 入金 翌月末

となっています。

Alipayと連携するなら、LINE Pay直ではなく、後述のAirPAYと代理店契約する必要があります。


3. 楽天ペイ

楽天ペイ: キャッシュレス決済

  • 初期導入費 実質0円(キャッシュバックキャンペーン適用)
  • 決済手数料 3.24%
  • 入金手数料 楽天銀行なら0円、その他は210円
  • 入金 決済翌日
  • QRコード決済だけでなく、クレカ、おサイフ関係など、ありとあらゆる電子決済に対応

国内殆どの電子決済に対応する代わりに手数料3.24%と高め。Alipayには非対応。

楽天銀行なら入金手数料無料で、決済翌日に入金されるのは、今まで現金商売をしてきた店には有難いのでは。

4. d払い

docomoはシステムを提供するのみで、サービス提供するのは社外の代理店であるため、docomoのサイトには情報が少ないです。

スマホ決済をご検討の店舗オーナーさまへ キャッシュレスならd払い

AirPAYを代理店とした場合

  • 初期導入費 実質0円(キャッシュバックキャンペーン適用)
  • 決済手数料 3.24%
  • 入金手数料 有料(金額不明)
  • 締め日 当月末
  • 入金 翌月末
  • LINE PayとAlipayにも対応


LINE PayとAlipayも取り込める以外のメリットが有りません。

5. Origami Pay

https://origami.com/business/https://origami.com/business/

  • 初期導入費 0円
  • 決済手数料 3.25%
  • 入金手数料 不明
  • 締め日 当月末
  • 入金 翌月末
  • 多くの中国人が使っているAlipayに追加対応可能

となっています。

QRコード決済の草分けのOrigami Payですが、いまとなってはAlipayも使えることのみがメリットです。

それに、他のサービスと比べて知名度が大きく劣るため、集客力に大きな期待が持てません。

まとめ

取り敢えず3年間は決済手数料無料で、ジャパンネット銀行を使えば入金手数料もかからず、Alipayによる中国人の流入も見込めるPayPayが、お試し導入に最適に感じます。

さすがはソフトバンクです。


次点でLINE Payか。

余分なお金がかかりませんが、LINE Payの潜在能力を図りかねます。Alipayと連携したら強かったかも。

ファミマがQRコード決済に一斉対応!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

ファミリーマートがスマホ決済6種類に一斉対応 - ケータイ Watch

QRコード決済といえば、ローソンが大抵のサービスに対応していますが、ファミマも11月から一部店舗が対応を開始し、12月4日から全店舗で利用できるようになるそうです。


利用できるお支払方法|ローソン

QRコード決済で先行するローソンが今日現在で対応しているのは

  • LINE Pay
  • 楽天ペイ
  • d払い
  • Origami Pay

ですが、PayPayに対応するのは時間の問題でしょう。

ファミマもローソン同様に去年、POSを新しくしている割には対応が遅かったですが、さすがに対応は可能だったようです。

当然、同時期にPOSを更新したセブンも、やろうと思えば出来るはず。

今回ファミマが対応するサービスは、

d払い

LINE

LINE

  • LINE Corporation
  • ソーシャルネットワーキング
  • 無料
LINE Pay

PayPay

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

  • Rakuten Group, Inc.
  • ファイナンス
  • 無料
楽天ペイです。

Origami Payには非対応なんですね。まあ、Origamiは国内QRコード決済の草分けとはいえ、大手の攻勢の前に、もはや分が悪いですけど。


僕はd払い以外は全て使えるようになっていますが、


ヤフーとソフトバンクのQRコード決済PayPayのアプリがリリース! - なりなり日記

こちらでご紹介したようにPayPayで500円分ゲットしているし、クレカポイント+0.5%のキャッシュバックが有るので、まずはこれを使ってみます。


楽天ペイをLAWSONで使ってみた - なりなり日記

クレカポイント+0.5%というのは楽天ペイも同じで、ポイントが楽天スーパーポイントと共通なので楽天ユーザーには使いやすいです。


僕の場合、通勤経路にローソンが無いし、ラーメン屋とか定食屋に全然普及していないため、QRコード決済を使っていませんでしたが、ファミマは身近なコンビニなので使うようになると思います。

これまではQUICPayを使ってきましたが、PayPayや楽天ペイの方が0.5%お得ですから。

ただ、コンビニを手始めにするのは良いのですが

  • 大戸屋
  • やよい軒
  • 天や
  • 日高屋
  • 丸亀製麺

など、大手だけど電子マネーが進んでいない飲食系はもちろん、街の定食屋やラーメン屋で使えるようになって欲しいです。


QRコード決済なんて今更という意見もありますが、おサイフは

  • ファーウェイを初めとしておサイフ非対応のスマホが沢山ある
  • クレカやおサイフは店側の負担が重い

という問題がありますから、今後のQRコード決済の普及に期待しています。

あと、QRの表示が面倒という指摘も有りますが、Tポイントやポンタの表示でもアプリを開きますから、ついでにQRコード決済アプリを開いても大差ないですし、小銭をジャラジャラするより簡単なことは明らか。

追記

LINE Payは対応済みですが、PayPayも楽天ペイもiOSのウィジェットに対応してないじゃないですか。

これはいけません。

Apple Payより一手間多いのですから、至急対応する必要が有ります。

ソフトバンクのiPhone XRの価格設定はAppleストアでの分割購入より割高だった

こんにちは、なりなりです(^ ^)

ソフトバンクが「iPhone XR」の販売価格を発表 税込み11万円弱から - ITmedia Mobile

2018年のiPhoneの本命、iPhone XRの販売価格がソフトバンクから発表されて

  • 64GB:10万6560円(4440円×24回/2220円×48回)
  • 128GB:11万2800円(4700円×24回/2350円×48回)
  • 256GB:12万4800円(5200円×24回/2600円×48回)

とのこと。

24回払いでも48回払いでも支払い総額が変わらないというのがミソです。


かたや、Appleストアで買う婆

  • 64GB 8万4800円(税別)
  • 128GB 9万800円(税別)
  • 256GB 10万1800円(税別)

となっていますが、これは一括購入価格です。


金利0%の分割払い - Apple(日本)

分割の場合はこちらにあるようにオリコの審査を通った上で、

  • 6, 10, 12分割なら金利0%
  • 18, 20分割なら金利3%
  • 24, 30, 36, 48, 60分割なら金利5%

が上乗せされます。

試しに多くの人が買うであろう128GBで見積もってみると

  • 24分割なら9万5603円(税別)
  • 48分割なら10万424円(税別)

となり、ソフトバンクで買うより1万2376円安かったです。

てっきり、分割金利を考慮するとトントンになると思ったのですが違いました。

オリコのローンを組めるかは、その人の与信しだいなので、クレジットやローンを組んだことが無かったり、返済が遅れたことのある人は難しいかもしれませんが、それは、ソフトバンクなどの大手キャリアでも同じかもしれません。

10万円を超えた途端に分割で買えない人が出てくるらしいので。


AppleでSIMフリーを買うよりソフトバンク、というより大手キャリアで買った方が何かと安心だという幻想を抱いている人が多いでしょうが、キャリアはiPhoneのサポートなんてしてくれません。

実際、ソフトバンクにちょっとした使い方の相談をしに行ったら速攻拒否されて、ビックカメラのAppleコーナーに行ったらすぐに教えて貰えたことが有ります。


どうしても大手キャリアでなければいけない理由が無いのであれば、AppleでSIMフリーを買って、MVNO(格安SIM)で契約するのが一番です。

マスコミは鬼の首を取ったように「AirDropの設定をすべての人にするな」と言うけど

こんにちは、なりなりです(^ ^)

先週末はAirDrop痴漢というニュースが話題になりましたね。「いやぁ、痴漢もハイテク化してるなぁ」などと感心してはいけないのですが…


iPhoneユーザーでも知らない人もいるであろうAirDropとは、この様に写真の表示状態で共有(左下の四角から上矢印が出たマーク)を推すと、一番上にマークが表示されて、近くにAirDropに対応したiOS端末やMacが有ると送信先として選択出来るようになるという機能です。

その場にいる友達との写真のシェアがとても簡単に出来ます。

若い人、特に女性だとiPhone利用率が高いことと写真を撮ることが多い事から、使っている人は多いのではない無いでしょうか。


僕は友達との共有には使ったことが有りませんが、夫婦では良く使います。


事件では、猥褻な画像を犯人が電車内の女性に送りつけて楽しんだというものですが、これが可能だったのは、被害者のiPhoneが

  • すべての人からのAirDropを受け付ける設定にしていた
  • iPhoneの名前が女性であることが分かる名前になっていた

この2つが重なったからということです。


この問題の対策としてマスコミが勧めていたのは

  • iPhoneの名前を女性の名前が連想出来ないものに変える
  • 連絡先(iPhoneの電話帳)に登録した人からのAirDropしか受け付けない設定にする

でした。


でも、それって難しくない?と思います。


まず

iPhoneの名前は、設定→一般→情報から、名前をタップして編集すれば出来ますが、これを友達同士なら本人と分かるけど、他人からは女性だと分からない名前にしなくてはいけません…

難しいですよね。いざAirDropでシェアしようと思った時に、お前誰やねん?となるんじゃないかと。



設定→一般→AirDropから「連絡先のみ」を選択すれば、連絡先に登録していない人からの受信が出来なくなります。

年寄りはこれで良いでしょうが、今時はLINEでしか連絡先を知らない友達もたくさんいますから困ります。

僕でも、テニス仲間をはじめとした、若い人とはLINEでしか繋がってないです。

そういう場合はLINEでシェアしたら?と言われるでしょうが、LINEでシェアは、メールへの添付と違って、撮影した写真そのものが添付される訳ではないのです。

それもあって、LINEでの写真共有には

  • 画質の低下
  • 場所や撮影時刻など情報が消える
  • しばらく経つと期限外となってiPhoneにダウンロード出来なくなる

などの問題が有ります。

よって、現状では良い解決策が無い状態です。


そのため、是非とも AppleがiOS側で改善して欲しい。

それは、

  1. プレビュー無しの設定を追加すること
  2. 特定の相手の受信拒否設定を可能とすること

です。

1つ目が有れば、意図しないAirDropは受信しなければ良いですし、2つ目が有れば、知らない人が送信を試みた時にブラックリストに追加すれば2度と受信することが無くなります。


横浜の綱島に、Apple YTCという研究開発機関も出来ていることですし、今回の問題をフィードバックして貰って、是非改善して欲しいです。

Wilsonのテニスラケット ULTRA 100 CV BLACK EDITIONを購入!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

先月の市民大会で惨敗した後、年末の実業団デビューに向けた最後の足掻きとして、新しいラケット Wilson ULTRA 100CV BLACK EDITIONを購入しました。

ULTRA 100 CV BLACK EDITION | WRT740620+ | ウイルソン スポーティンググッズ オフィシャル サイト | Wilson Sporting Goods – Official Website


市民大会惨敗の主因であるサーブの不調の原因は何となく分かったのですが、もう1つの問題点であるバックハンドの不調からの脱出のきっかけに出来ればと。


今回もガット張り替え代永久無料サービスの付いてるヴィクトリアで購入。

最寄りの蒲田店には置いてなかった気がしたので電話で在庫確認したところ、やはり無く、メーカー注文しても届くか不明とのこと。

まじて?モデルチェンジ間近なのかとも思いましたが、今欲しいので良いです。


他の店舗の在庫は無いかと確認したら調べてくれました。言わなくても確認してくれとも思いましたが(^◇^;)

結果、都内には無く、所沢店などにあるため蒲田店に取り寄せてくれるとのことだったので、ガットも指定して、張り上がったら取りにいくことに。

ガットはルキシロン 4G ROUGH 125を52ポンドでお願いしました。

キャンセルはきかないと言われましたが、このまま取りに来なかったらどうするのだろうか?とも思ってしまいました。

僕がBLADEを買ったり、ガット張り替えにいつも行くことを認識してのことなのかな?


ULTRA 100CVには


紺地に水色のノーマルカラー


水色地に黒のリバース


ロゴを除いて真っ黒のBLACK EDITIONが有りますが、渋くてカッコいいので、これにしました。

写真で紹介


艶消しの黒が基本で、WilsonとCOUNTERVAILのロゴだけが青


ノーマルカラーでは水色になっている、フレームの左右の一部は艶有りの黒


ULTRAのロゴはシルバーです。


ルキシロンの4Gラフを52ポンドで張りました。


たったの2平方インチのちがいですが、並べるとULTRAの大きさが分かります。



ULTRAの方が僅かに厚みも有ります。

ULTRAの特徴

特徴その1


HFST(HALF FAST SPEED TECHNOLOGY)

フレーム内側の形状を多角形にすることで、打球時のラケット面の変形を抑制します。

これにより、ストロークに比べて約半分の距離で受け止めなければならないネットプレーでも、ぶれることなく、高いコントロール性能を発揮します。


特徴その2


POWER RIB

スロート内側に、まるで肋骨が浮き出たような形状にすることで、打球時のシャフト部の安定性を向上します。

これにより、ストロークに比べて約半分の距離で受け止めなければならないネットプレーでも、ぶれることなく、高いコントロール性能を発揮します。


特徴その3


COUNTERVAIL

ストロークの際の筋肉の伸縮運動、振動抑制運動を筋電図を用いて計測。

二頭筋、上腕三頭筋、手関節屈筋群の全てで、筋肉の働きが約14.5%少ないことが判明。

これにより筋肉疲労が軽減ざれることが計測上証明される。

COUNTERVAILは最近のWilsonテニスラケットの多くに採用されています。

特徴その4

CRUSH ZONE


フレーム6時部のグロメットに、1,000分の3-5秒とも言われる打球時間を、最長化する“クラッシュ・ゾーン・グロメット”を採用。

これによりメインストリングスの“たわみ”が大きくなり、高いコントロール性能とマイルドな打球感を実現します。


特徴その5

PARALLEL DRILLNG & DOUBLE HOLES

ストリングスホールをストリングスと平行に設計する、パラレル・ドリル・テクノロジーとストリングスの稼動域を26度まで広げる直径4.2mm(通常は3.5mm)グロメットホールが、ストリングスのたわみを拡大し、柔らかい打球感と共にパワーを増幅させます。


特徴その6

PWS

1984年に生まれたPRO STAFFにも搭載されていた周辺加重機構。

ラケット面の3・9時部分に質量を持たせることで、ラケットの慣性モーメントを高め、打球時の面ブレをなくし、コントロール性能を向上させます。

以上、主にブレを無くして高いコントロール性を実現する6つもの技術を詰め込んだ黄金スペックラケットです。


黄金スペックとは

  • 重量:300g前後(女性は280~290g)
  • フェース面積:100インチ前後
  • バランスポイント:32cm前後(女性用は32~33cm前後)

で、全てのプレイヤーにおけるラケットの平均的なスペックになのだそうです。

テニスラケットを初めて買うけど、今後の上達も考慮したい人にオススメだとか。

ULTRA 100 CVは

  • 300g
  • 100インチ
  • 32cm

と正に黄金スペックです。

ちなみに、僕が今使ってるBLADE 98Sは

  • 294g
  • 98インチ
  • 33cm

と若干違います。


ULTRAはネットプレイヤー向けと謳われていますが、癖のない万人向けラケットとして、初中級者におススメというレビューをよく目にします。

BLADEは中上級者向けとされることが多いので、僕にはULTRAかちょうどいいのでしょう。

実際に打った感想

壁打ちとテニス部の練習でBLADEと比較してみました。

BLADEはルキシロンのエレメント125を52ポンドで張ってあります。

柔らかいポリガットが欲しかったらLUXILONのROUGHモデルかELEMENT - なりなり日記

こちらに書いたように、エレメントは4Gラフより少し柔らか目のガットなのですが、それも手伝ってか、ULTRAの方が硬く感じました。


ストロークではBLADE 98Sに比べて飛び過ぎることが無く、打ち損じも少なく思い切って振り抜ける感じがあります。

バックハンドは改良中のため、ファアハンド限定ですけど(^◇^;)


ボレーもBLADEよりコントロールしやすく感じます。


サーブは振り抜きもスピンの掛かりも良くて安定して強く打てます。


総じて、黄金スペックなだけあって、BLADE 98Sより扱いやすく感じたので、こちらをメインに使っていきます。


因みに

残念ながらボーナスセール中は試打出来ず!Wilson PRO STAFF 97LSを購入しました - なりなり日記

15年ぶりにテニスを再開して初めて買ったのが、PRO STAFF 97LS


wilsonのテニスラケット 2017年モデル BLADE 98S CVを購入 - なりなり日記

去年の3月にBLADE 98S CVを買ってます。

他のメーカーにするつもりは無く、BURNはプレースタイル的に対象外、PRO STAFFは硬すぎるので、BLADEかULTRAをずっと使っていくことになると思います。

高額スポーツ自転車の盗難保険を徹底比較!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

自転車の盗難対策としては

  • 鍵を強化して盗まれなくする
  • 盗難後の捜索を容易にする
  • 盗難保険に入って代替自転車を手に入れる

のどれかですよね。


3年間で10万円の盗難見舞金付きのABUSの自転車ロックを使って二重の安心を得よう! - なりなり日記

鍵についてはこちら


高額スポーツ自転車の盗難対策としてGPS見守りサービスを徹底比較! - なりなり日記

盗難後の捜索についてはこちらに書きました。


今回は、自転車盗難保険についてまとめます。

自転車盗難保険は、購入と同時に店舗の独自サービスに加入するものと、購入後に単体の保険として加入するサービスが有ります。


僕のbirdy monocoque airは、カラーオーダーをはじめとしたオプションを含む金額が24万6千円なので、これを補償する保険を考えます。

Y's Roadのアフターサポートパック

http://www.narinarissu.net/entry/20180924/153777848http://www.narinarissu.net/entry/20180924/153777848

こちらにも書いたように、独自の保険を用意しているのはママチャリ中心の量販店が大半で、例外となるのがY's Roadです。

アフターサポートパック・サービスパック【自転車保険あり】|Y'sRoad ワイズロード

  • 1年補償 自転車購入金額の10%
  • 2年補償 自転車購入金額の16%

つまり、25万円の自転車の2年間補償を受けるには4万円、月額換算1,667円の掛け金が必要となります。

加入出来るのは購入時のみで、補償期間を延長することも出来ません。

ちゃりぽ


自転車事故と盗難に備えよう!自転車保険『ちゃりぽ』

1年補償の保険金額は1万7500円、2年補償では3万5000円、月額換算1,458円です。

Y's Road同様に3年以上に延長することは出来ません。

注意点として、この保険は購入後1ヶ月以内に加入する必要があるということです。

盗難保険としては、Y's Roadのアフターサポートパックより少し割安です。

SBI日本少額短期保険

みんなのスポーツサイクル保険|NSSI - SBI日本少額短期保険 株式会社 ~ 賃貸住宅・マンション向け住宅総合保険なら安心・快適のNSSIへ


みんなのスポーツサイクル保険 | SBI日本少額短期保険【保険市場】


みんなのスポーツサイクル保険 | SBI日本少額短期保険【保険市場】


みんなのスポーツサイクル保険、BICYCLE保険、すぽくるとありますが、これは代理店の違いです。

どれもSBIの日本少額短期保険で、見積もりでは同じサイトに飛びます。



  • 年額8,250円、月額換算688円と断然安い
  • 更新する限り補償は無期限
  • 購入から加入までの期間制限無し

となっており、盗難保険に入るなら、これ以外は考えられません。


通勤で使うなど使用頻度が高い、市街地や繁華街など人通りの多い場所に駐輪する機会が多いなど、盗難にあう確率が高い場合は入って損は無いでしょう。

ただ、冷静に考えて、僕の場合、

  • birdyは玄関に保管
  • 乗る機会は月一以下
  • 街乗りはESCPEに乗る

ため、駐輪するのはサイクリングに出かけた先で食事をする時くらいなので、盗難にあう機会は低いですから

3年間で10万円の盗難見舞金付きのABUSの自転車ロックを使って二重の安心を得よう! - なりなり日記

取り敢えず、ABUSの鍵を買おうかと思っています。

NESPRESSOのコーヒーセミナーが超楽しい!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

今日はネスプレッソ ブティック表参道店でコーヒーセミナー ベーシックコースに参加してきました。


場所は東京メトロ表参道駅のA1出口のすぐ近く、Apple表参道店の道向かいに有ります。

如何にもなオシャレ感!



店内はコーヒーカプセルだけでなく、コーヒーメーカーやアクセサリーなどが並んでいます。



セミナーは二階で行われます。




セミナー会場はこんなところ。


席に着いたところでウェルカムコーヒーとして、リバントを頂きます。

「後で自分で淹れてもらうコーヒーとの比較として、この味を覚えておいて下さい」と言われるのですが、自信無し(^◇^;)



講師の方から、放映する映像はSNSなどに上げないようにとの注意がありましたので省略します。

自分で撮る分にはOKなのですが。


得られた情報としては

  • NESPRESSOはネスレと同様にスイスの会社で、本社はローザンヌにある
  • 当初、スイス、イタリア、日本の三ヶ国で展開が開始された
  • カプリチオは開始当初から変わらずある唯一のカプセル
  • 現在、原産国は10ヶ国、25種類のカプセル
  • インテンソはイタリア語で力強くを意味する、ブレンドコーヒー
  • エスプレッソはインテンソより柔らかい味わいのブレンドコーヒー
  • マスターオリジンはシングルオリジンから変更された新商品の単一国産品で、エスプレッソでもルンゴでもお好みで飲める。原産国はコロンビア、エチオピア、インド、ニカラグア、インドネシア
  • フレーバーコーヒーは、香りが違うが、ベースは全てリバント
  • ルンゴはイタリア語で長いを意味する言葉で、エスプレッソを多目に飲みるように調整したもの
  • デカフェは元のコーヒーからカフェインを取り除いたもの
  • コーヒーの発祥はエチオピアのカファ地方で、ヤギ飼いの少年カルディが、ヤギが興奮して飛び跳ねることに気づいて発見した(カルディってここから付けたのか!)
  • 赤道の南緯北緯24度が赤道直下のコーヒーベルト地帯
  • カプセルにはコーヒー豆60粒が詰まっている
  • エスプレッソカプセルをルンゴで淹れると苦味が強くなるので、エスプレッソで淹れた後でお湯を足すアメリカーノがお勧め

などなど。

この後、



異なるカプセルを開封してアロマの違いを感じたり


10分ほどの時間差を付けて開封した、同じ種類のカプセルのアロマのビックするほどの違いを感じたり。



淹れたコーヒーの泡を確認した後をテイスティングしたりと、中々普段はしないことを体験しました。

特に、たったの10分で香り大きく飛んでしまうことを体験してしまうと、挽いたコーヒーを買ってくるなんてことが出来なくなってしまいます。

NESPRESSO恐るべし!





最後に講師さんがお手本として、コズィ(茶色)でルンゴ、リストレット(黒)でエスプレッソを淹れ方を教えてくれます。

コーヒー自体はマシンが淹れてくれますが、問題はミルクの入れ方です。

ミルクをエアロチーノで泡立てた後、エアロチーノを手で水平にグルングルン回して、泡とミルクをよく混ぜるのがミソだそうです。

しっかり泡立っているので、かなり回しても溢れはしません。不安な場合はエアロチーノをテーブルの上に置いた状態で円を描けば簡単です。

それをカップの真ん中にスーと並々と流し込めばカプチーノの出来上がり。


自分でもやってみます。

ミルクをよく混ぜると全然ちがいます!

アンケートを書いてお土産を受け取ったら、セミナーは終了!

とても楽しかったです(^o^)


ラティシマ・タッチ プラス | コーヒーメーカー | ネスプレッソ



帰りがけに店内を物色していて、気になったコーヒーメーカー、ラティシマ・タッチプラスを見ていたら、スタッフさんが説明がてら、カプチーノとクリーミーラテを淹れてくれました。

これの何が凄いって、

  • 右のミルクサーバーに牛乳を入れる
  • コーヒーに入れる分だけスチームで泡立てたミルクが注がれる
  • 淹れ終わったら洗浄ボタンを押してノズルをスチームで洗浄
  • 残ったミルク(泡立ってない)はサーバーごと冷蔵庫に保管

を繰り返す、ととても使い勝手が良いこと。

ミルクで

  • カプチーノ
  • ラテ・マッキャート
  • クリーミー・ラテ
  • フォームミルク

が作れ、コーヒーはエスプレッソとルンゴが淹れられます。

欠点と言えば、ミルクを冷たいまま泡立てることが出来ないことくらいです。

クリーミー・ラテは泡立てたミルクとコーヒーを混ぜて淹れてくれるのですが、これが一番円やかな味わいになります。

お値段3万3千円ほどしますが、これはお勧めです。

我が家は手持ちのエッセンサが壊れたら、その時あるであろう、これの後継機種を購入すると思います。


お土産は

  • セミナーで使ったのと同じエプロン
  • アイスコーヒー用サンプル 4カプセル
  • 14カプセルのセット
  • セミナー修了証
  • レシピ集、最新カプセル一覧など

楽しいセミナーを受講してお土産も貰った参加費は夫婦で3,000円なので、十分お得だと思いますよ(^。^)

ベーシックセミナーを受講済みの人だけが受けられるアドバンストセミナーだったかな?も有るので、今度はそれを受講しようと思います。

サイクルジャージの背面ポケット代わりにモンベルのサイクール ランバーパック 5が便利!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

birdyやBROMPTONなどのミニベロ、折りたたみ自転車でのサイクリング時にはサイクルジャージなど着ないで、カジュアルウェアで出かけますよね。

そんな時、意外なほどの容量があって便利なサイクルジャージの背面ポケットの代わりになるのがウェストポーチです。

BROMPTONなら、多くの人は31LのTバッグ、25LのCバッグ、20LのSバッグなど、大容量のフロントバッグを使うため、他にバッグは必要無いのですが、birdyだとそこまで大きなバッグが装着出来ません。


birdy monocoque air プラチナシルバーを購入しました! - なりなり日記

僕はこちらでご紹介したように、1.2Lのフードポーチと8Lのリアキャリア バッグを使っていますが、足りなくは無いですが、余裕も有りません。

そこで、というか、そうだろうなと思っていたので

モンベル | オンラインショップ | サイクールランバーパック 5

モンベルのサイクール ランバーパック 5を購入済みでした。


Amazonや楽天には、まだ2018年モデルが流通していないようですので、モンベル店頭かモンベルオンラインで購入してください。

最寄りのモンベル店頭に無くても取り寄せて貰えますし、その場合で実物を見て気に入らなければ、購入しなくてもOKです。


色は青と黒が有り、僕が購入したのは黒です。



作りはとてもシンプルで、余計なポケットは付いていませんが、自転車用だけあって、モンベルロゴの下にはセーフティライトを引っ掛けられるようになっています。

また、薄手の生地で198gと超軽量に出来ています。


下部にあるのは荷物を入れるポケットではなく、レインカバーの収納部です。


レインカバーを取り出してすぽっと被せて、背面上部とボタン留めできます。

下部にはしっかり水抜き穴が付いているのが、アウトドアブランドならでは。


サイクリング用だけあって、ベルトがとても通気性の良い素材で出来ており、留め具が端にあるため、お腹に当たることが無くて快適です。


内部もシンプルですが、ジッパー付きのメッシュポケットが有り、その中にキークリップも付いています。


取り敢えず必需品は

  • 財布
  • パッカブル パーカー
  • パッカブル デイパック

です。


モンベル | オンラインショップ | ワレット

僕が使っている財布はこちら。


トレランと共用で、カード、お札、コインが入りながらもコンパクトに出来ています。


モンベルのEXライトウィンド パーカを買いました! - なりなり日記

パッカブル パーカーはこちら。


matador(マタドール)の超コンパクト折りたたみデイバッグDAYLITE 16買ってみた - なりなり日記

パッカブル デイパックはこちらです。


先日、奥さんのTRANS MOBILLYと一緒に軽くポタッて来ましたが、かなり快適でした(^-^)

途中で奥さんが気に入った食パンを買ったのですが、マタドールのデイパックが活躍しました。


サイクール ランバーパック5はモンベル製なのでデザイン的にはあれですが、背中に装着するものですし、旧型よりはスッキリして良くなったと思います。

気付けばGoogle PayがApple Payを凌駕していた!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

Google Payが「QUICPay」に対応 - ITmedia NEWS

KyashがGoogle Payに対応したと思ったら、同時にQUICPayに対応したのですね。

これで、Google Payに対応しているのは

  • Edy
  • Suica
  • QUICPay
  • nanaco
  • WAON
  • 非対応はiDくらい

なのに対して、Apple Payは

  • Suica
  • iD
  • QUICPay
  • Edy、nanaco、WAONに非対応

となり、圧倒的に先行していたApple Payが追い抜かれてしまいました。


状況的に、iDはすぐにでもGoogle Payに対応しない理由が無いですし。


今更Edyはどうでも良いし、nanacoは使う必要が無いのですが、AEON系の吉野家やオリジンが頑なにWAONしか対応していなくて、何だよめんどくさいなと思うことが有るので、WAONだけはApple Payで使えるようになると助かります。

AEON銀行やAEONカードからしかチャージ出来ないとかいうなら使いませんけど(^_^;)