こんにちは、なりなり @narinarissu です(^ ^)
今日は、恒例の一年の振り返りをしてみたいと思います。
はてなダイアリーからはてブログへの引越し
なりなり日記としての最大の出来事は、はてなダイアリーからはてなブログに引越したことです。
これには、
- アクセスをもう少し増やすには、独自ドメインを取得した方がいいと思った
- ぶっちゃけ、はてなダイアリーは制約が多くて、広告が載せにくい
- WordPressは敷居が高く感じた
という理由が有りました。
ところが、
引越し時にバタバタしたせいか、アクセスは激減、12月に入って少し回復したものの、元には戻っていません。
はてなダイアリー時代
こちら、今年1月〜10月のはてなダイアリー時代のアクセス状況です。
9月のピーク時には、一日の訪問数7,000越え、PVは9,000に達していました。もう少しで、一日のPV10,000を達成出来るかもしれないと思えるところまで来ていました。
この時のアクセスの中心は、9割を超える検索からのものでした。
なりなり日記は、Twitterのフォロワーも、Facebookページのいいねも、はてなブックマークも多くは無いので、アクセスの大半を検索経由に頼っているということです。
はてなブログ移転後
こちら、11月にはてなブログに乗り換えてから、今日までの状況です。
乗り換え直後は、アクセス数も変わらず順調でしたが、ここでサブドメインをバタバタ切り替えたせいか、アクセスが激減して1/9ほどまでに落ち込みました。
一ヶ月のGoogleのお仕置き期間?を経て、12月10日あたりから急速に3倍ほど回復しましたが、それでも、最大アクセス時の1/3ほどまでにしか回復していません。
はてなダイアリー時には、9割有った検索からのアクセスが5割を切っていることが原因なのでしょう。Googleのお気に召さない状態だということでしょうか。
再び1月10日あたりでアクセス急増してくれたりしないかと期待はしていますが(^_^;)
はてなブログ移転後に広告を増やしていますが、zenbackを導入していると、更にゴチャゴチャして見えることも有って、一昨日外してみました。
この辺りも、Googleからの流入が減った原因の可能性が有りますから。
今のところ見ていると、zenbackは大してアクセス増に寄与していないようです。
また、ダイレクトアクセスの比率の高さも、検索から来るアクセスが減っていることを表しているのだと思います。
今年のダイアリーとブロクのアクセストップ5比較
はてなダイアリー時代
順位 | エントリー | PV | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 解決策ありました!モバイルSafariでFacebookのPCサイト表示が出来なくなってる件 | 73,425PV | 15.6% |
2 | Facebook友達のいいね!やコメントをニュースフィードに表示しなくする方法 | 25,233PV | 5.4% |
3 | 050 plusとFUSION IP-Phone SMARTを徹底比較!iPhoneユーザーはどちらかのIP電話サービスを使うべき! | 16,861PV | 3.6% |
4 | FacebookのPCサイトとモバイルサイトの切り替え方法 | 5,933PV | 1.3% |
5 | FUSION IP-Phone SMART 3Gでの通話品質は最高!でも着信に弱い… | 5,708PV | 1.2% |
Facebookと050電話で占められてますね。
はてなブログ移転後
順位 | エントリー | PV | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 解決策ありました!モバイルSafariでFacebookのPCサイト表示が出来なくなってる件 | 17,417PV | 13.5% |
2 | iOS6.0 位置情報サービス設定の場所が変わってる | 6,448PV | 5.1% |
3 | なりなり日記 | 3,245PV | 2.5% |
4 | Facebook友達のいいね!やコメントをニュースフィードに表示しなくする方法 | 3,168PV | 2.5% |
5 | LINEのプロフィール名と写真設定おすすめ | 3,075PV | 2.4% |
Facebookネタ強しですが、050電話関係が消えています。直近のアクセスでは、050関係のアクセスが回復してきていますが。
その代わり、iOS6やLINEのエントリーが上位に来ています。
更に、トップページへのアクセスが多いというか、他へのアクセスが減った結果、トップページへの比率が上がっているようです。
さて、今年のエントリーはこれで最後になります。
来年こそ一日のPV10,000というアクセスを実現出来るように、質のいいエントリーを心掛けて更新していきますので、来年も宜しくお願いしますm(_ _)m
みなさん、良いお年を*\(^o^)/*