なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

Charge Pad QE-PL201/QE-PL101 | iPhone用外部バッテリーの新定番登場!


スポンサーリンク

モバイルバッテリーQE-PL/QE-QL新シリーズ発表!でも何だか複雑なラインナップになりました… - なりなり日記

最新情報はこちら!



「無接点充電パッド」と対応関連製品 チャージパッドシリーズを発売 | プレスリリース | ニュース | パナソニック企業情報 | Panasonic

三洋がパナソニックに吸収されたのに伴って、これまでのiPhoneなどのスマートフォン用外付けバッテリーの定番 KBC-L2BS、KBC-L3ASの後継機種がパナソニックから発売されています。

パナソニックでのブランド名はCharge Pad(チャージ パッド)

パナソニックはeneloopブランド継承のはずですが、モバイルブースターに関しては、eneloopという名前を外してきました。もともと、eneloopはニッケル水素電池のサンヨーブランドなのに、リチウムイオン電池のモバイルブースターがeneloopを名乗っていることに違和感は有りました。パナソニックとしても、同じ違和感を持ったのかもしれません。

バッテリーの品名は、QE-PL201とQE-PL101になります。


WPC準拠品で様々なモバイル機器へ充電可能 | 無接点充電パッド QE-TM101 | Panasonic

無接点充電とは、充電ケーブルが必要の無い、いわゆる無線充電(ワイヤレス充電)です。まだ普及していませんが、近い将来、飲食店、特急などの電車、航空機などのテーブルや席には、標準的に置かれるようになる可能性が有りますから、対応していて損は無いです。

仕様比較

次に、モバイルブースターとCharge Pad、ポケットバッテリーと仕様を比較してみましょう。

これらは全てリチウムイオンバッテリーです。

品名 電池容量 出力電流(max) サイズ 重さ 価格
ポケットバッテリー 2200mAh 2,200mAh 1A 70×34×22mm 72g 3,780円
ポケットバッテリー 4400mAh 4,400mAh 1A 70×54×23mm 120g 6,300円
KBC-L2BS 5,000mAh 1A 62x70x22mm 130g 5,436円
KBC-L3AS 2,500mAh 500mA 70x39x22mm 70g 3,080円
QE-PL201-W 5,400mAh 1.5A 63x70x24mm 150g 4,200円
QE-PL201-K 5,400mAh 1.5A 63x70x24mm 150g 4,320円
QE-PL101-W 2,700mAh 1A 70x41.5x23.2mm 85g 3,746円
QE-PL101-K 2,700mAh 1A 70x41.5x23.2mm 85g 3,139円

※価格はショップによって異なりますので、ご参考程度に

KBC-L3ASの1A出力対応版KBC-L3BSが世に出ることは、遂に有りませんでしたが、Charge Padの101が、これにあたります。

モバイルブースターよりCharge Padの方が若干大きくなりますが、出力電流も1Aと1.5Aと余裕が有り、電池容量も少し多いので、これから買うなら確実にCharge Padの方がお勧めです。

Charge PadのW(白)とK(黒)は単なる色違いですので、お好きな方をどうぞ。
既にエネループをお持ちで、更に購入する場合は、白だと紛らわしいので、黒にした方が良いですよね。


僕は、手持ちのポケットバッテリー2200を近々iPhoneユーザーになる予定の奥さんに譲ることにして、さっそくQE-PL101-Kを購入してみました。

実物の外見比較

パッケージです。

AC、USBそれぞれからの充電ケーブルが付属しています。サンヨーのKBC-L3ASには、ACケーブルは付属していませんでしたからお得な気もしますが、iPhoneユーザーにとっては、USBコネクタの挿さるACアダプターを持っているから不要なものです。

Androidユーザーなどにしても、ケーブルをいろいろと持っているでしょうから、標準で添付する必要は無いんじゃないですかね。

何なら、USB出力端子からの充電ケーブルも不要だと思います。

KBC-L3ASは手元に無いので、ポケットバッテリー 2200mAhとサイズ比較してみると、横幅と厚さは同じで、縦が若干大きいことが分かります。

裏面に書かれた仕様の比較と、LED部分の取説です。

ポケットバッテリー 2200mAhは、書かれてはいませんが当然2200mAhで、101は2700mAhです。但し、これがそのまま充電能力の差になるわけでは有りません。これは後ほど検証します。

入力端子は、ポケットバッテリーがmini USBなのに対して、Charge Padはmicro USBになってしまっています。現状では、micro USBはマイナーですよね。

LEDはバッテリー切れ、充電完了、未使用状態で消灯。充電中、給電中は、バッテリー残量が多い時が緑(黄に近い)、次にオレンジ、一番少ない時が赤となっています。直感的に分かりやすいですね。
LEDの点滅パターンで表現していたサンヨーのモバイルブースターは分かりにくかったです。

写真だと緑に見えますが、実際にはもう少し黄色に近いです。

側面のUSB入力端子とmicro USB出力端子。

Charge Padを購入しても、無接点充電パッド (ホワイト) QE-TM101-Wまで購入される方は稀でしょうから、USB microに接続出来る充電ケーブルが必要です。勿論付属しているのですが、iPhoneの充電用とバッテリーの充電用とが別のケーブルでは邪魔臭いです。

スマートコネクト3 | USB端子からmini/micro USBとiPhoneのDOCコネクタに給電出来る連結合体コネクタ現る! - なりなり日記 スマートコネクト3 | USB端子からmini/micro USBとiPhoneのDOCコネクタに給電出来る連結合体コネクタ現る! - なりなり日記
そんな時は、こちら、先日ご紹介したケーブルがお勧めです(^_^)

実際に充電してみる

さて、実際にiPhone 4を充電して、その能力を検証します。モバイルブースターは、その人気とは裏腹に、高性能とは言い難かったのですが、Panasonicのバッテリー開発陣の実力や如何に!

iPhone 4がシャットダウンした状態から満充電まで一時間半かかってしまいました。ちょっと遅いですね。ポケットバッテリー2200では一時間でしたから。

但しLEDランプは赤点灯していますから、まだ少しいけそう。そして、二回目のシャットダウンからの充電では、

何とか起動しましたが、4%までで終了です。
充電効率は54.6%(= 1420*1.04/2700)と、モバイルブースターから殆ど進歩してませんでした…
うーん、何故だ。価格優先の設計なのだろうか?

充電能力比較

QE-PL101以外は、
iPhone 4・iPad用お勧め外付けバッテリー2010/10版 - なりなり日記 iPhone 4・iPad用お勧め外付けバッテリー2010/10版 - なりなり日記
こちらで過去に検証済みのデータを利用して、充電能力を比較します。

バッテリー iPhone 4充電能力 充電効率
ポケットバッテリー 2200 1回 64.5%
ポケットバッテリー 4400 2回(2200から推定) 64.5%(2200から推定)
KBC-L2BS 1.8回 51.6%
QE-PL101 1回 54.6%
QE-PL201 2回(101から推定) 54.6%(101から推定)

※KBC-L2ASは500mA出力であり、iPhone 4を充電するのに必要な1A程度の出力が出せず、安定して充電出来ないため対象外

小型で高効率と、性能的にはポケットバッテリーの方が高いのですが、PanasonicのCharge Padの方が手に入りやすいですし、メーカーの安心度が有るという意味でお勧めです。

やはり、Charge Padを買われる方が圧倒的に多いのだと思います。無接点充電も普及するかもしれませんしね。

追記

KBC-L54D/L27D | eneloop mobile boosterの新型登場!Charge Padは後継機では無かったが… - なりなり日記

なんと!実は、eneloop mobile boosterの後継機種は、別途発売されたのでした…でも、お勧めは、やっぱり、Charge Padの方です!

【テクノフロンティア】ホシデンがQi規格準拠のワイヤレス給電台を量産開始、2012年春には「月産100万台に」 - 家電・PC - Tech-On!
ワイヤレス充電器も普及してくれるでしょうか!?
どうしても、Qiをチーとは読めないのですがw

2011/11/5 追記

iPhone 4SはiPhone 4とバッテリー容量がほぼ同じなので、iPhone 4S用としてもお勧めです!