こんにちは、なりなりです(^ ^)
Apple Watchのセルラーモデルは今年もキャリアにしか対応しないのかとガッカリしたのですが
なぜ、MVNOのeSIMでApple Watchが使えないのか――総務省・有識者会議でアップルが総ツッコミにあっていた:石川温のスマホ業界新聞 - ITmedia Mobile
議論自体はあるようです。
でも、何かピントがずれていると思います。
Appleともあろうものが、未だに電話に縛られているとは。
設備に難しいことをさせて電話に対応しなくても、iPadと同じ様にデータ通信にだけ対応してくれれば良いのです。
通話はFaceTimeやLINEで通話できますし、今でもFaceTimeやLINEは、着信すればiPhoneとiPadが同時に鳴ってくれるじゃないですか。
そもそも今は、通信手段は通話で無くチャットが主流ですし。
僕的には
- LINEのチャット受信と通話
- FaceTimeによる通話
- iPhoneの位置確認
が出来れば十分。
LINEやFaceTimeが使えれば、ランニングやジムでのトレーニング中にiPhoneは家に置いたり、ジムのロッカーに置いたままに出来ます。
また、iPhoneとApple Watchを同時に持ち歩いている場合、iPhoneを触る機会が減った結果、何処かに置き忘れるリスクが増えると思うので、Apple Watchが単体で通信出来れば、気付いた時に探すことで直ぐ見つけられます。
電話はキャリアのみで良いので、データだけならMVNOでも使える様に、早いこと対応して欲しいです。