こんにちは、なりなり @narinarissu です(^ ^)
iPhone 6、6 Plus快適に使っていますか?
僕はApple Store Onlineで、iPhone 6 64GB ゴールド SIMフリー版を手に入れて快適に使っていますが、今のところSoftbankのままです。
元々、解約料のかからない12月に、SoftBankにさよならしてMVNOにMNPするつもりでSIMフリーを買ったのですが、
やられた!SoftBankの3日間1GB規制を初体験!60kbpsなんて許せない! - なりなり日記
最後に酷い目に遭って、三大キャリアとの決別を再度強く誓ったのでした。
通話料定額なんて求めてない!SIMフリーiPhone + MVNOの音声付きSIMという選択肢を本気で考えてみる - なりなり日記
MVNOについては一度まとめていますが、特にiOS8とiPhone 6、6Plus発売後の対応に差が付いてきたので、再度比較してみます。
それにしても、mineoはヤバイですね。
今回、iOS8、iPhone 6、6Plusに対応出来ない状態が9/19から続いていることでユーザーから失望されていますし、もしこのまま対応出来ないとなると、会社の存続そのものが危うくなるかもしれません。
今のところau回線を使った唯一のMVNOとはいえ、いつライバルが出てくるかわかりませんから。日本で、iPhoneに対応出来ないMVNOなんて有り得ません。
MVNO各種比較
今回比較するのも、電話付きのMVNOサービスです。
IP電話は不安定なことが有るし、050電話だと、100番/119番などの緊急通話は勿論、繋がらない電話番号が有るので、二台持ちでない限り、必ず持っておくべきです。
家族割の関係でdocomoやauをやめられないとか、家族間の無料通話は欲しいという方は、docomoやauのガラケーを通話限定の契約で残して、スマホはデータ通信のみという契約も有りかもしれませんが、今回の想定の範囲外です。
また、au系はmineoだけですが、docomo系のMVNOは他にもたくさん有ります。しかし今回は、最大手の日本通信、3日間の通信量規制が無くビックカメラで当日MNPの出来るIIJmio、最安値のU-mobileなど、特徴のあるサービスを厳選しました。
他にも、MVNOとしては早くからサービスを開始しているBIGLOBEとSo-netは、現状では特に魅力的なプランが見当たりませんし、OCNはdocomoとの力関係からか、音声付きサービスを提供していません。
会社名 | ケイ・オプティコム | 日本通信 | IIJmio | U-NEXT |
---|---|---|---|---|
サービス名 | mineo | スマホ電話SIMフリーDATA | みおふぉん | U-Mobile通話プラス |
iPhone 6/iOS8対応 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
回線 | au | docomo | docomo | docomo |
データ通信 | LTE | 3G/LTE | 3G/LTE | 3G/LTE |
LTE速度規制条件(3日間) | 500MB | 1GB | 無し | 500MB |
余ったデータ繰越 | 翌月 | 無し | 無し | 無し |
パケット家族シェア | 5人まで | 3人まで(7GBのみ) | 無し | 無し |
MNP時の空白期間 | 無し | 有り | 無し※1 | 無し※2 |
実店舗 | 無し | 無し | 有り | 有り |
構成プロファイル用意 | 有り | 無し | 有り | 有り |
契約金 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
違約金発生期間 | 12ヶ月 | 12ヶ月※3 | 12ヶ月 | 6ヶ月 |
違約金 | 9,500円 | 11,000円※3 | 残月数×1,000円 | 6,000円 |
1GB料金 | 1,590円 | 1,560円 | (2,000円) | 1,580円 |
2GB料金 | 2,190円 | 1,900円 | 1,600円 | (2,380円) |
3GB料金 | 2,940円 | 2,510円 | (3,600円) | 1,980円 |
4GB料金 | (4,440円) | (4,910円) | 2,220円 | (2,780円) |
5GB料金 | (5,940円) | (7,310円) | (4,220円) | 3,380円 |
7GB料金 | (7,440円) | (9,710円) | 3,260円 | 4,580円 |
8GB料金 | (8,940円) | 3,980円 | (5,260円) | (5,380円) |
- 上記は、2014/10/10現在の情報であり、料金は税別です。
- 料金の( )表示は追加チャージした場合なので割高です。
- 支払いは全てクレジットカードとなっています。
※1 BIC SIMカウンター設置のビックカメラの窓口での手続き時のみ
※2 10/30以降、U-NEXTストアの窓口での手続き時のみ
※3 1年継続オプション契約時
各データ通信量毎に最廉価を斜体にしましたが、意外と、日本通信が最廉価となることも有るようです。
IIJmioはLTEの高速通信時に3日間のデータ通信量に依る速度規制を受けないことを考えると、3大キャリアと直接契約する意味が、もはや僕には全く感じられません。
このままmineoがiPhone 6/iOS 8に対応できなかった場合には、docomo系で3GB最廉価のU-Mobileに決まりと思っていたのですが、意外と、IIJmioをBICカメラで契約するのも有りかなと思い始めました。若干料金が上がるだけで4GBで3日間の容量制限無しは魅力的です。
U-Mobileもmineoも500MBの制限というのは相当厳しいと、実際にSoftbankで3日間で1GBを超えた場合の速度規制を受けてみて感じました。せめて、1GBは欲しいです。
特に、mineoは唯一のau回線MVNOであることにあぐらをかいて、au回線であることを除くと、優れた点が何一つ無い状態です。
加えて、iPhone 6 / iOS8で使えない今の状況は、危機的と思えます。
ところで、APNって何でしょう?
多くの方は、APNなんてピンと来ないと思います。何を隠そう、僕も最近まで知りませんでしたw
通話はMVNOから送られて来たSIMを挿せば出来ますが、データ通信するには新たにAPN設定が必要なのだそうです。
APNなんて聞いたことの無い言葉を使われるとビビりますよね^^;
でも、APN = Access Poit Name(アクセス ポイント ネーム、接続先名)と分かれば、なんだ、接続先の名前を設定するだけかという話になります。
インターネットプロバイダーとの契約時にアクセス先を設定するのと同じようなことです。
MVNOを使う時の最大のネックがAPN設定だと思います。逆に、これ以外は特別やる事は無いです。
三大キャリアはAppleと直接契約しているため、iOS内に予めAPN設定が仕込まれていますが、MVNOのAPNはAppleが知らないため、自分で設定する必要が有るのです。
こう聞いて、なんだ大したこと無いと思えない人、あるいは身近にそう言ってくれる人がいない場合は、大人しく三大キャリア(SoftBank、au、docomo)にお金を払って、手厚い?サポートを受けた方が良いかもしれません。
でも、実際、大した話ではないので、BIC SIMカウンターやU-NEXTストアなどが身近にある場合は、一度相談してみては如何でしょう。
日本通信も、電話サポートに力を入れているようです。
BIC SIM カウンター|ビックカメラ
BIC SIMカウンターについてはこちら。
- 池袋本店 1F
- 新宿西口店 3F
- 有楽町店 1F
- ビックロ B2F
- ラゾーナ川崎店 2F
- なんば店 今秋オープン
- 名古屋駅西口店 今秋オープン
- 札幌店 今秋オープン
となっています。
iPhoneのAPN設定
APNの設定には、構成プロファイルというものを作れば良いようです。要するに、APNの設定を記述しておくファイルを用意するのです。iPhoneは、これを参照して何処のアクセスポイントに接続すればいいのかを判断するということです。
iPhone 6発売以前は、構成プロファイルを用意してくれていたのはmineoだけでしたが、今後は、MVNOが用意してくれるのが一般的になりそうです。構成プロファイルが有れば、後はiPhoneにインストールするだけです。
ネットワーク設定(iOS端末)|各種設定について|設定ガイド|ご利用マニュアル|mineoユーザーサポート|by ケイ・オプティコム
mineoは、ここから構成プロファイルをインストールするだけです。
サービス概要 - iOS APN構成プロファイル
みおふぉん(IIJ)はこちらに。
【U-mobile】iPhone6等(iOS8)をご利用中のお客様へ「APN設定を行える構成プロファイル更新」のお知らせ - ユーモバイル
U-mobileも、こちらから構成ファイルをインストール出来ます。
設定方法 | スマホ電話SIM フリーData
日本通信は構成プロファイルは用意していませんが、こちらにAPNの設定に関する説明が有ります。
日本通信、正社員によるiPhone SIMフリー・コールセンターを新設
更に、コールセンター設置による電話サポートを強化するようです。
自分で構成プロファイルを作るにはどうしたらいい?
mineo、U-mobile、IIJの場合は、上に書いたように構成プロファイルを用意してくれているサイトにアクセスすればインストール出来ますが、その他のMVNO向けの構成プロファイルを作るには、Appleが提供している「iPhone構成ユーティリティ」を使います。
構成ユーティリティはPCソフトで、
アップル - サポート - ダウンロード
こちらに、Windows用とMac用のそれぞれが用意されています。
他にもPCを使わずにiPhoneだけで完結するツールも有って、中国製の怪しげなアプリや海外のサイトが用意されているようなのですが、怪し過ぎなので、ここでは紹介しません。個人情報を吸い上げられるようにしか見えないので、僕は信用しないです。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/pdf/iphone_profile_131209.pdf
構成ユーティリティの作り方は、こちらに、OCNが詳細資料を用意してくれているのでご参考に!
特に難しくなさそうなので、説明は省略します。
さて、僕が実際にMNPする12月までに状況は変わるでしょうか?
mineoはiPhone 6/iOS 8に対応できるのか?
mineoに代わるau回線のMVNOは現れるのか?
楽しみに待ちます(^ ^)