こんにちは、なりなりです(^ ^)
7/1からコンビニのレジ袋が有料化されると情報として知っていたとはいえ、実際に数円とはいえお金を取られると少し考えます。Tポイント分くらい吹っ飛びますからね。
僕は元々、特に必要が無い時は袋を断ってきましたけど。
ネットの情報などを見ていると、コンビニでの買い物には
コンパクトバッグ シュパット | セブンプレミアム公式 セブンプレミアム向上委員会
セブンイレブンのシュパットSサイズが良さそうだと思っていたのですが、セブンを数件見て回りましたが、Sサイズは売り切れの様です。Mなら売っているのですが、Sなら1,000円程度のところがMだと2,000円です。
ネットで売られているのも1,000円台が殆どですが、ファミマだと800円のが有ったので、これで良いかと思ったのですが、
意外にも「まいばすけっと」では税別198円のエコバッグが売られていました。
これで良いじゃん!桁違いに安い!
元々、コンビニのレジ袋が有料化されるといっても3〜5円であるのに対して、1,000円のエコバッグを買うことに躊躇があったのですが、198円なら悩むことはありません。
「まいばすけっと」はコンビニではなくスーパーなので、レジ袋有料化が一足早く進んでいたことも有るのでしょう。スーパーに1,000円超のエコバッグは馴染みませんしね。


H36.5 x W30.5 x D17cmと少量の買い物に丁度良く、マチが17cm有れば弁当の購入にも問題有りませんし、安いからと言ってペラペラではなく、しっかりとしたナイロン素材なので、耐久性が明らかに劣るということは無さそうです。
折りたたむとスマホサイズなのでポケットに収まります。
実はこのエコバッグ、メルカリで500円とかで売られていました。まいばすけっとの無い地域の人が買っているのか、198円で売られていることを知らずに、500円なら安いと買っているのか知りませんけど。
近所の「まいばすけっと」を3店舗見ましたが、全デザインが売られていましたから、まいばすけっとが近所に有るなら買い物ついでに購入するというか、エコバッグの購入ついでに買い物してきては如何でしょう。
レジ袋に関しては
レジ袋有料化、プラごみ削減効果は不明でもコンビニ加盟店には小さな恩恵 | Diamond Premium News | ダイヤモンド・オンライン
この様にプラごみのコンマ数%でしかないことを理由に、先週のワイドナショーでも、まっちゃん他の大人というか年寄りが、
- レジ袋の有料化なんてプラごみの削減効果がほとんど無い
- エコバッグが高い
- 弁当買った後のゴミ袋としてレジ袋が有用
- エコバッグは不衛生
- 小泉大臣をはじめとした政府のエコアピールに過ぎない
- コンビニ店員の負担が増える
などなど、やりたく無い理由を列挙していましたが、ワイドな女子高生の「小さなことかもしれないけど、私たちが大人になった時に、少しでもゴミの少ない社会になるなら良いこと」という正論に、ぐうの音も出ず、一瞬凍り付いていました。
今回のワイドナ女子高生は、今までの子と違って、すごくまともなんですよ。
僕も同意見。良いぞ!ワイドナ女子高生!
コンマ数%の削減にすら、グダグダ言う人が多い現状を少しでも打破する意味が有ります。
現状ではコンビニの店員さんも、こちらが黙っているとアイス一つでもレジ袋に入れようとする人が多いので、慌てて断ることがあります。
また、上記理由のうち
- 198円のエコバッグは高く無い
- 要求されない限りレジ袋に入れないのが標準になれば、店員の負担は減る方向
と、2つは否定できます。
コンビニのレジ袋は貰わない、必要な時だけ買うというのが標準になることは、プラごみ削減の第一歩になると思います。
本命は過剰包装と、それらをプラに頼っている現状だと思います。過剰包装を減らして、プラ包装からいかに脱却できるか。
東南アジア諸国が廃プラスチック輸入規制を強化、日本の輸出量は減少 | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロ
また、日本では分別廃棄、再生がしっかり行われていると主張する人は、処理しきれない、或いは低コストだからという理由で、プラごみがアジア各国に輸出された挙句、不適切に処理されている現実を知るべきです。
自国のゴミを安価に輸出して、他国に処理させようなんてとんでも無い話です。ましてや、実際には処理されず、ゴミの山になっている地域があるのです。