こんにちは、なりなり @narinarissu です(^ ^)
Garmin | Fenix 3
年明け早々、GARMINからfenix 3が発表されていたんですねー!
既に、GARMINのサイトに日本語の情報が掲載されています。
アメリカのサイトと同時に、しかも、fenix 3Jではなく、fenix 3として掲載されていますから、遂に、グローバルモデルに日本語が含まれるようになるということでしょうか。
写真を見ると、今までのGARMINからは一味違って、カッコイイ!!
これは、物欲そそられます。
主な仕様です。
バッテリー持ちは、Uitra Trackモードで50時間に加えて、手首に装着したままバッテリーを供給する手段が提供されるそうです。
アームバンドにバッテリーを内蔵するとかでしょうか?
GPSの米ガーミン、ウエアラブル機器4種を披露 - WSJ
また、こちらによると、fenix 3の上位に、スマートウォッチ「Epix」もリリースされるそうです。
Epixは地図も表示出来るGPSウォッチで、衛星画像サービス「バーズアイ」の一年契約が付いてきて、これはGoogleマップの範囲を超えた地図だとされています。
Epixも50時間動作可能。
Epixが550ドル、fenix 3が500ドルで、年内に発売予定だとか。
デザイン的にはfenix 3が良いですけど、Epixなら、山でiPhoneを見なくてはいけな機会が大幅に減りそうです。
今のレート(117円/ドル)だと、500ドルは約58,000円、550ドルは約64,000円です。
さすがに、高いなぁ(^_^;)
僕の場合、去年GARMIN220を買ったところなのですぐには買いませんが、来年の10月にはハセツネCUPに出るつもりなので、それまでに買ってしまうかも。
220は10時間しか持ちませんが、ハセツネは20時間くらいかかるでしょうし、220はバッテリー充電しながら使用することは出来ないのがネックです。
iPhoneにモバイルバッテリーで充電しながらログを取ろうかなと思っていたのですが、fenix3やEpixの方が遥かに良い。
【EPSON SF-710/510/310とGARMIN 620/220】マラソンやトレッキングに便利な最新GPSウォッチ を徹底比較! - なりなり日記
こちらでもGARMINとEPSONの比較をしていますが、EPSONならバッテリーは30時間持つものの、UTMFなどの超長距離レースではバッテリー切れとなってしまいます。
でも、Epixやfenix 3なら大丈夫!
ウルトラマラソンランナーにも余裕ですね!
発売が楽しみです!
追記
fenix 3 | Garmin
epix | Garmin
fenix 3、Epix共に、既にアメリカでは5〜8週間待ちとなっているので、発売間近のようです。
日本での発売も間も無くなのか、あるいは、今までのように「いいよねっと」から半年後くらいにfenix 3J、Epix Jが発売されるのか、まだ分かりません。