こんにちは、なりなり @narinarissu です(^ ^)
iPhone 5 vs Nexus 7対決その1!Wi-Fi速度比較 - なりなり日記
こちら、iPhone 5とNexus 7のWi-Fi速度比較に続いて、今日は、iPhone 5のモバイルSafariとNexus 7モバイルChromeという、標準ブラウザを比較します!
こちら、それぞれを使っている様子です。
比較ポイントとしては、
- 画面の上下スワイプのスムーズさ
- タブの切り替えやすさ
の二点です。
画面の上下スワイプのしやすさ
どちらもカクカクしたりは無いのですが、iPhone 5が指に吸い付くように動きに追従してくれるのに対して、Nexus 7は指が空回りしている感じがして、iPhoneユーザーからすると気持ち悪いです。
人によってはイラっとするレベルだと思います。
本を読む時に例えると、ページを捲ろうとしても紙が滑ってしまう感じ。
この差がどこから来るかと言うと、上の動画をよく見て頂ければ分かると思います。
指をスワイプさせてから画面が動き出すまでは、iPhone 5もNexus 7も遊びが有るのですが、Nexus 7は遊びが大きすぎるのです。
これが不快感の原因だと思います。
先日ビックカメラの店頭でiPad miniを触ってきましたが、iPhone 5との違和感は有りませんでした。
あと一点、画面のトップに戻るには、iPhoneだと画面の最上部タップで出来ますが、Androidには無い機能のようです。
タブの切り替えやすさ
iPhone 5は画面右下のタブ切り替えボタンを押して選ぶのに対して、Nexus 7は画面上部に常にタブが表示されています。
iPad miniもNexus 7同様のタブが表示されています。これは、タブレットとスマホの画面サイズの違いに寄るものなのでしょう。
iPhone 5のタブ切り替えはシンプルなので、いちいち画面を切り替える必要は有ることを除けば、とてもスムーズです。
Nexus 7は、たくさんタブを開いている時のタブの選択が今ひとつスムーズに行きません。間違って×マークを押してタブを消してしまうこともしばしば…
この後に気付いたのですが、Nexus 7のタブ切り替えは、画面左右端をスワイプでも隣のタブに切り替えられます。
右のタブに切り替えるには右端を左に、左のタブに切り替えるには左端を右にスワイプといった具合です。
タブを直接選択するより、こちらの方が確実です。
Nexus 7はタブの数にほぼ制限が無いという利点は有るのですが…
どうもNexus 7は選択とかスワイプといった基本的な部分の詰めが甘いようです。
はじめは慣れの問題だろうと思っていたのですが、どうも、そういうレベルでは無いようです。明らかに、Nexus 7の使い勝手が悪い。
以上、iPhone 5やiPad miniとNexus 7では、かなり基本的な使い勝手に明確な差が有るのですが、メジャーなニュースサイトでの指摘を見かけないのが不思議です。
こういったところはAndroidのバージョンとは無関係な端末の作り込みですから、今後のAndroidアップデートでも改善が見込めないのが残念なところです。
Android端末の大きな弱点ですね。それとも、Nexus 7独自のアップデートも有るのでしょうか??
せっかく買ったのでしばらく使い込みますが、このままだと、次回買うのはiPad miniだなと、早くも思い始めています。
どちらを買うか悩んでいる方は、特に、画面スワイプの差に注目して、実機を触ってみてください。
ブラウザやメール使用をメインに考えている場合、明らかにiPad miniの方が使いやすいでし、スワイプの違和感は、全てのアプリの使い勝手に関わります。
iPadもマルチユーザーアカウントに対応してくれると良いのですが…
関連するエントリー
Nexus 7を購入しました!初代iPadはドスパラで売却 - なりなり日記
Nexus 7をセットアップ!Androidを4.2.1にアップデートしてマルチユーザーアカウントに! - なりなり日記
iPhone 5 vs Nexus 7対決その3!文字入力比較 - なりなり日記
検証環境:SoftBank iPhone 5(iOS6.0.1)、Nexus 7(Android 4.2.1)