なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

【Python入門】インタラクティブモードで関数電卓として使う

こんにちは、なりなりです(^ ^)

Pythonはプログラミング言語ですが、プログラムを組むのは敷居が高いという人にもお勧めです(^-^)

僕が通信系のハードウェアエンジニアということもありますが、Pythonはインタプリタで、かつ、インタラクティブモードを備えるため、プログラミングに興味が無くても、関数電卓としてとても便利です。

技術系の人はWindows PCやスマホの標準電卓では機能的に足りず、PCではExcelを使ったりするでしょうが、Pythonの方が便利です。

専門的な計算にはMATLABを使う人もいるでしょうが、あれは30万円ほどしますよね。

Pythonは基本的にフリーのオープンソースですから、NumPyという無料の拡張モジュールを使えば、行列演算までこなしてしまいます。

Simulinkまで使わないなら、Pythonで事足りるかもしれませんよ(^-^)


関数電卓としての簡単な使用例を

Pythonista 3

Pythonista 3

  • omz:software
  • 仕事効率化
  • ¥1,220

iOSアプリのPythonista 3で動かしながらご紹介します。

インタラクティブモードは実行画面と同じで

ファイル表示モードから左スワイプ


するとプログラミングモードに切り替わるので、もう一度左スワイプ


これで、実行、インタラクティブモードに切り替わります。


ここで、数学関数ライブラリmathや複素関数ライブラリcmathをモジュールとして使えるようにするには

import math
import cmath

としてやればいいです。


一番下のウィンドウに入力すると


入力式は「>>>」の右、実行結果は下の行に現れますが、このやり方だとmath.log10()といった感じで、少々入力が面倒…こんな時は

>>> from math import *
>>> log10(100)
2.0

の様にしてやると、モジュール名を指定する必要が無くなって便利です。

mathライブラリはC言語のライブラリを使用するので、三角関数、双曲線関数、指数関数、対数関数、べき乗関数、誤差関数など、理数系の計算の大半を網羅しています。

>>> from cmath import *
>>> a=10+5j
>>> a
(10+5j)
>>> b=4+3j
>>> a+b
(14+8j)
>>> a*b
(25+50j)
>>> cos(a+b)
(203.80397430636788-1476.4792883345817j

複素数の計算もこの通り普通に出来ますから、フーリエ変換なども簡単に出来ます。

因みに、数学では虚数をiで表し、工学ではjで表す習慣ですが、Pythonではjで表します。


iPhoneなどでは各種関数電卓を入手出来ますか、PCでの計算が面倒だとお感じの方はお試しください(^-^)

マクセル(maxell)のEMSトレーニングギア「もてケア4極タイプ」を購入しました!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

僕は大好きなトレラン、サイクリング、テニスのために

  • 通勤時にパワーアンクルを装着して職場の24階まで階段で上がる
  • 毎晩TVを見ながら腕と脚のストレッチ、両手を使ってアイソトメリック トレーニング
  • お風呂に入る前に腕立て伏せ

などをして、体を結構鍛えているのですが、

  • 昔から腹筋は苦手
  • トレーニングが苦手で体力の無い奥さんに少し運動させたい

という理由から、EMSトレーニングギアを試してみることにしました。

EMSトレーニングギアは通販で様々販売されていますが、どれも販売元がよく分からず怪しげ…と思っていたら、たまたま行ったビックカメラで良さげなものを見つけました。

maxellの「もてケア」とは

もてケア EMS運動器 - マクセル

それが、maxellの「もてケア」です。maxellが健康器具分野に進出しているとは知りませんでした。

もてケアには


腹筋、太腿、腰に使える4極タイプ


二の腕、脇腹、お尻に使える2極タイプ


ウェストとヒップに使える6極タイプの3タイプが有ります。


サポート諸々考えて、maxellオンラインから購入しました。

maxellオンラインは楽天、Amazon双方に有り、僕は楽天ポイントが有ったので楽天にしましたが

Amazonでは6極、2極共に割引価格で販売されており、Amazonプライム対象にもなっています。


まずは基本の4極タイプが14,904円(税込、送料無料)で、交換用ゲルパッドが2セットで4,212円(税込、送料無料)です。

さて、これが高い買い物かどうかは、効果次第ですね。

ビックカメラには4極の実物が有ったのでお腹に貼ってみましたが、結構協力で、最大レベルにしなくても腹筋がよじれるほど効きました。

勿論、お腹の脂肪が厚いほど、効きは弱くなると思いますが(⌒-⌒; )

物が届き次第、実機紹介をして、あとは定期的な効果レビューを行う予定です(^-^)

SIX PADも悩みました

対抗馬としては、今、楽天などで一番人気で、クリスチアーノ ロナウドで一躍有名になったSIX PADも調べてみましたが、どうにも割高に感じて二の足を踏んでしまいました(⌒-⌒; )


シックスパッド アブズフィット2(Abs Fit 2) 腹筋を鍛える | SIXPAD公式サイト

こちら、正規代理店MTGの公式オンラインショップ


こちらは、MTGのAmazon店



こちらは、MTGの楽天店

買うなら、何れかのMTG公式ショップが良いでしょう。

abs fit 2はボタン電池式だったabs fitをUSBケーブルを使った充電式にしたりした改善品なので、今更旧品のabs fitを買うことはないでしょうね。

また、腕や脚を同時に鍛えられるbody fitなどたのお得なセット販売も有りますが、効果も定かでは無いので、まずは単品購入でしょう。

そもそも、僕の場合は手足は別途鍛えているため、abs fit 2以外は必要無いです。

ただ、abs fit 2単体でも27,864円(税込、送料無料)と、庶民にはなかなか高価です。

更に、体と密着させるためのゲルパッドが1〜2ヶ月ごとに交換が必要で、定期的に購入する割引プランでも3,283円(税込、送料無料)ですから、2ヶ月ごとの交換としても年間19,698円となり、ランニングコストもバカになりません。

ランニングコストがこれだけかかるのですから、本体価格はせめて1万円台に抑えて欲しかった。

インクジェットプリンターの様なビジネスモデルが可能なはずですからね。

悩んでいましたが、もてケアを見つけた時点で、敢えてSIX PADを購入する気は無くなりました。

【Python入門】if文、for文、while文、関数でのインデントが特徴的

こんにちは、なりなりです(^_^)

f:id:narinarissu:20170802190006p:plain

C/C++でのプログラミングはそこそこ出来るけど、Pythonは初心者という立場でPythonに関するチップスを、マイペースでまとめていきます(^-^)

Pythonの特徴は変数宣言が無いことの他、様々ありますが、他のプログラミング言語では全く見られない特徴は、インデントが文法になっていることでしょう。

if 文の場合

条件判断文であるif文は、Cであれば

if (a > b) {
    printf("aはbより大きい¥n");
} else if (a > c) {
    printf("aはb以下だがcより大きい¥n")
} else {
    printf("aはb、c以¥n")
}

といった書き方をします(上記例では中括弧は必須ではありません)が、printf()の行のインデントは、人間が見やすいように入れているだけであって、コンパイラは認識していません。

つまり、Cのというか、大抵のプログラミング言語のインデントは記述マナーであって文法では有りません。

しかし、これがPythonの場合だと

if a > b :
    print("aはbより大きい")
elif a > c :
    print("aはb以下だがcより大きい")
else :
    print("aはb、c以下")

となり、print()文のインデントは文法であり、しないとインタプリタがエラーを返してきます。

if文とelifやelseの間の文はインデントで識別されるため、if文の実行分(この場合print()文)が何行になろうとも、Cの様な中括弧は使いません。

if行の末尾の':'や、'else if'を'elif'と大胆に略しているもの特徴的ですね。

これらの規則の結果、Cのプログラムの様にプログラマーの個性によって、いろいろな書き方がされることが無くなります。

尚、Pythonでは文字列を囲む''(クオーテーション)と""(ダブルクオーテーション)は全く同じ扱いですが、CやExcellでは、文字は''文字列は""で囲むので、合わせた方が違和感がないです。

for文の場合

for文も中々個性的です。

Cなら

for(i = 0; i < a; i++){
    実行分1;
    実行分2;
}

と記述しますが、Pythonになると

for i in range(a):
    実行分1
    実行分2

となります。

range関数が見慣れませんよね。

それに、inってどういうこと?

実はinの後ろはlist、Cなどでの配列です。

range()はrange([start,]stop[,step])という書き方が出来て、startとstepは省略可能です。

range()はstartからstopより小さい最大整数までをstep刻みでリスト(配列)化したオブジェクトを返しますから、上の例のrange(5)は[0,1,2,3,4]というリストを返します。

for i in range(5)で、リストの頭から順に最後までiに代入してループを繰り返します。

inの後ろはリストならOKなので、文字列のリストなどでもfor文が組めますから、

b = ["1st","2nd","3rd","4th"]

for i in b:
	print(i)

と言った記述が可能です。

while文の場合

上のfor文をwhile文で書くと

i = 0
while i < a:
    実行分1
    実行分2
    i += 1

となります。

Cと違ってi++という記法はサポートされていません。

関数の場合

例えば、x + yを返す関数なら

def add(x, y):
    ans = x + y
    return ans

これだけです。

引数xとyを使ってansを計算します。

ansはadd関数内のローカル変数となり、「return 値」で関数が値を返します。値を返さないならreturn文は不要です。

>>> def add(x, y):
...   ans = x + y
...   return ans
...   
>>> add(2,3)
5

実行結果がこちら。

つまらない例ですが、これが分かれば大抵の関数が作れます。簡単ですね(^-^)

関数には無名関数というものもあり、同じものをキーワードlambdaを使ってラムダ式で表すと

lambda x, y : x + y

となります。まさに名前の無い関数ですが、これ自体がオブジェクトとなっており

>>> (lambda x, y : x + y)(2,3)
5
>>> add2 = lambda x, y : x + y
>>> add2(2,3)
5

こういった使い方が出来ます。

これの何が良いかピンと来ないのですが、プログラミングを続けていくと出くわすのでしょう。


プログラミングの基本構文である、if文、for文、while文、関数だけとっても、なかなか面白いですね、Pythonは(^-^)

関連するエントリー

www.narinarissu.net

www.narinarissu.net

2017年10月にwilsonのテニスラケットPRO STAFFのカウンターベイル搭載モデル登場!

こんにちは、なりなりです(^ ^)


Wilsonは10月には、以前ご紹介したPRO STAFF RF85に合わせて、2本のPRO STAFFを発売します。

1本目はPRO STAFF 97CV。
こちらは現在も販売していますPRO STAFF 97に、疲れを軽減する素材Countervail(カウンターベイル)を配合したモデルです。

Countervailと言えば、錦織選手から4年ほど前に
「疲れないラケットなんて出来ないですよね(笑)?」
とリクエストされたのがきっかけで採用となった素材。

振動衝撃減衰性能が高いので、筋肉の疲労を軽減できる…

つまり筋肉疲労を少なくし、ファイナルセットでも"疲れないというパワー"を発揮できるというラケットなんです…

でも正直、一般プレーヤーに取っては「疲れないパワー」という恩恵よりは、「マイルドな打球感」として体感頂くことが多いと思います。

そうなんです!

ここ最近よく耳にする"柔らかい打球感"を持ったPRO STAFFなんです。

現行のPRO STAFF 97と打ち比べると、より雑味のない、繊細な、極上なフィーリングを感じて頂けると思います。


2本目はPRO STAFF 97L CV。
こちらは新企画のPRO STAFF。
近しいモデルと言えばPRO STAFF 97LS。

それにCountervail(カウンターベイル)を配合し、ストリングスパターンをノーマルに仕上げたラケット。

こちらも"柔らかい打球感"をもったPRO STAFFです。

フェデラーのPRO STAFF RF97が340g。

先に紹介したPRO STAFF 97CV (PRO STAFF 97)が315g。

このPRO STAFF 97L CV (PRO STAFF 97LS)が290g。少しだけ軽めのPRO STAFFという位置づけとなります。

BURN、BLADE、ULTRAの3モデルに搭載済みのCOUNTERVAIL(カウンターベイル)が、遂にPRO STAFFにも搭載されるとのことです。

まずは定番のPRO STAFF 97CVとライトモデルのPRO STAFF 97L CVの2本に搭載されるそうです。

楽しみですね(^-^)

モンフィスがラケットをBLADEからULTRAに変更!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

開催中のATP500 ワシントン大会をGAORAで見ていたら、モンフィスが何処かで見たラケットを使っていました。

wilsonのテニスラケット 2017年モデル BLADE 98S CVを購入 - なりなり日記

少し前まで、こちら、緑のオールラウンダー向け柔らかラケット BLADEを使っていましたが


wilsonのネットプレイヤー向けテニスラケットULTRAの2017年モデル発表! - なりなり日記

青色のネットプレイヤー向けラケット ULTRAの2017年モデルに変更したようです。

最新のwilsonのラケットは色使いが独特なので、ぱっと見気付きますね。

ULTRA使用のプロは少なかったと思いますが、最近はネットプレイヤー復活の機運があるので、増えていくかもしれませんね。

【Pythonista】iOSでPythonプログラミングと実行が出来る!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

新世代のBASIC⁉︎ プログラミング言語Python始めました! - なりなり日記

Pythonを始めてみて、iPhoneでも勉強できたら良いなと思ってiTunesで検索してみると、意外にも幾つかのアプリが見つかりましたが、さて、どれがどの程度出来るものか分からないなと思って調べてみると


iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る

こちらで、そのうちのひとつのPythonistaについて熱く書かれていて、確かにこれは凄そうだと思って、早速ダウンロードしました。


Pythonista 3

Pythonista 3

  • omz:software
  • 仕事効率化
  • ¥1,220


最初に起動するとこんなメッセージが。

# Welcome to Pythonista

Thank you for downloading Pythonista! You now have everything you need to build and run Python scripts directly on your iPhone or iPad.

To give you an idea of what you can do with the app, various sample scripts are included in the *Examples* folder. Feel free to use them as starting points for your own experiments. To share your creations, get help with coding problems, or just to meet fellow Pythonistas, please visit our [community forum](http://forum.omz-software.com).


# Getting Started

If you're new to Pythonista, here are some tips to help you get up and running:

To create a new script, first tap `≡` to reveal the library, then `+` (at the bottom). You can also use left and right swipe gestures to switch between the file browser, editor, and console panels.

The settings ("gear" button in the file browser) contain useful options to customize the editor font, color theme, indentation type (tabs/spaces), and much more.

Swipe left to show the **console** panel. This is where text output appears, and you can use the prompt at the bottom to evaluate individual lines of Python code directly.

You'll also find the included **documentation** in the console panel; simply tap the `(?)` button to open it in a separate tab. Reference documentation is also available while you're editing code -- simply select a word (e.g. a function name), and choose *Help…* from the menu.

For easier navigation in long scripts, tap the file name at the top to show a list of classes and functions. This is also where you can rename the current file.

If you enjoy coding in Pythonista, please consider leaving a rating or review in the App Store. Thank you!

💚

# Tips

Tap and hold the run (▷) button for some additional options, e.g. to pass arguments (`sys.argv`) to your scripts, or to run the integrated PEP8 style checker.

Tap the *Edit* button in the "wrench" menu to add your own script shortcuts there. You can use this to launch your favorite scripts more quickly, or to extend the editor's functionality with the `editor` module.

A lot of keys on Pythonista's extra keyboard row have multiple mappings. For example, you can tap and hold the tab key to get an unindent option.

Tap with two fingers in the editor to select an entire line of code.

You can run Pythonista scripts directly within other apps that support the standard iOS share sheet. To get started, open the share sheet in a supported app (e.g. Safari, Notes, Maps...) and select "More..." to add the Pythonista action extension. You can use the `appex` module to access data that was passed to the share sheet (e.g. the current URL in Safari, location data in Maps, etc.).

If you use Pythonista with an external (Bluetooth) keyboard, you can show a list of available shortcuts by pressing and holding the `Cmd` key.

Swipe left on a file in the script library to open it in a new tab or move it to the trash.


# What's New in 3.1

For full release notes, and to see what was added in previous releases, please refer to the "What's New in Pythonista" section in the documentation.

The console contains a new object inspector panel that allows you to view a list of all global variables and their attributes/members. Tap the `(i)` button to show or hide it.

The new Pythonista Today widget allows you to run a script in Notification Center (or on the home/lock screen). You can find more information in the `appex` module documentation, and various examples of widget scripts are available in the updated *Examples* folder.

Python 2 mode now uses Python 2.7.12 instead of 2.7.5.

When using the share sheet extension with a file input (e.g. sharing a Mail attachment), an additional "Import File" option is shown for non-Python files.

The `speech` module contains new functions for speech recognition, in addition to speech synthesis (iOS 10 only).

The `sound` module contains a new `Recorder` class for recording audio files from the microphone. `sound.play_effect` and `sound.Player` have also been improved to support stereo panning.


# Feedback

I hope you enjoy coding in Pythonista. If you have any feedback, please send an email to , or visit the [community forum][forum] to share code and get help with your programming questions. You can also find me on Twitter:[@olemoritz][twitter].

    • -

[forum]: https://forum.omz-software.com
[twitter]: http://twitter.com/olemoritz


Google翻訳したのがこちら。

#Pythonistaへようこそ

Pythonistaをダウンロードしていただきありがとうございます!あなたのiPhoneやiPadで直接Pythonスクリプトをビルドして実行するのに必要なものはすべてあります。

あなたがアプリで何ができるかを知るために、様々なサンプルスクリプトが* Examples *フォルダに含まれています。自分の実験の出発点として自由に使用してください。あなたの創造物を共有したり、コーディングの問題を助けたり、仲間のPythonistasに会うためには、[コミュニティフォーラム](http://forum.omz-software.com)をご覧ください。


# 入門

Pythonistaを初めてお使いの方は、立ち上げと実行に役立つヒントをいくつかご紹介します:

新しいスクリプトを作成するには、最初に `≡`をタップしてライブラリを表示し、次に` + `(下部に)をタップします。左右のスワイプジェスチャーを使用して、ファイルブラウザー、エディター、およびコンソールパネルを切り替えることもできます。

設定(ファイルブラウザの「歯車」ボタン)には、エディタのフォント、色のテーマ、インデントタイプ(タブ/スペース)などをカスタマイズするための便利なオプションがあります。

左にスワイプして** console **パネルを表示します。これはテキスト出力が現れる場所で、下のプロンプトを使ってPythonコードの個々の行を直接評価することができます。

コンソールパネルに付属の**ドキュメンテーション**もあります。 `(?)`ボタンをタップするだけで別のタブで開くことができます。コードを編集しているときに参照ドキュメントも利用できます。単語(例:関数名)を選択し、メニューから*ヘルプ... *を選択するだけです。

長いスクリプトで簡単にナビゲートするには、上部のファイル名をタップして、クラスと関数のリストを表示します。現在のファイルの名前を変更することもできます。

Pythonistaでのコーディングを楽しんでいる場合は、評価や評価をApp Storeに残すことを検討してください。ありがとうございました!

💚

#ヒント

実行(▷)ボタンをタップして押し続けると、いくつかの追加オプションが表示されます。スクリプトに引数( `sys.argv`)を渡したり、統合されたPEP8形式のチェッカーを実行することができます。

「レンチ」メニューの*編集*ボタンをタップすると、そこに独自のスクリプトショートカットが追加されます。これを使ってお気に入りのスクリプトをより速く起動させたり、エディタの機能を `editor`モジュールで拡張することができます。

Pythonistaの余分なキーボード行の多くのキーには、複数のマッピングがあります。たとえば、タブキーをタップ&ホールドすると、インデントされていないオプションが表示されます。

エディタで2本の指でタップすると、コード全体を選択できます。

Pythonistaスクリプトは、標準のiOS共有シートをサポートする他のアプリで直接実行できます。開始するには、サポートされているアプリ(Safari、Notes、Mapsなど)で共有シートを開き、[その他]を選択してPythonistaアクション拡張を追加します。 `appex`モジュールを使って、共有シートに渡されたデータ(例えば、Safariの現在のURL、マップ内の位置データなど)にアクセスすることができます。

外部(Bluetooth)キーボードでPythonistaを使用している場合、 `Cmd`キーを押し続けて使用可能なショートカットのリストを表示することができます。

スクリプトライブラリのファイルを左にスワイプして新しいタブで開くか、ゴミ箱に移動します。


#3.1の新機能

完全なリリースノート、および以前のリリースで追加された内容を確認するには、ドキュメントの「Pythonistaの新機能」のセクションを参照してください。

コンソールには、すべてのグローバル変数とその属性/メンバーのリストを表示できる新しいオブジェクトインスペクタパネルが含まれています。 `(i)`ボタンをタップすると表示/非表示になります。

新しいPythonista Todayウィジェットでは、通知センター(またはホーム/ロック画面)でスクリプトを実行できます。 `appex`モジュールのドキュメントに詳細があります。更新された* Examples *フォルダにはウィジェットスクリプトのさまざまな例があります。

Python 2モードでは2.7.5の代わりにPython 2.7.12を使用するようになりました。

ファイルの入力時に共有シート拡張子を使用する場合(Mail添付ファイルを共有するなど)、Python以外のファイルの場合は、[ファイルのインポート]オプションが表示されます。

`speech`モジュールには、音声合成(iOS 10のみ)に加えて、音声認識のための新しい機能が含まれています。

`sound`モジュールには、マイクからのオーディオファイルを記録するための新しい` Recorder`クラスが含まれています。 `sound.play_effect`と` sound.Player`も改良され、ステレオパンニングをサポートしています。


#フィードバック

私はあなたがPythonistaでコーディングを楽しむことを願っています。ご意見がありましたら、まで電子メールを送信するか、[community forum] [forum]を訪問してコードを共有し、プログラミングに関する質問にお答えください。あなたはTwitterでも私を見つけることができます:[@ olemoritz] [twitter]。


Overview — Python 3.6.1 documentation

Pythonistaに関する公式ドキュメントはこちら。

今時は、英語が厳しければGoogle翻訳で何とかなりますが、不安であれば、まずはPCでPythonを覚えた方が良いです。

Pythonista Modules — Python 3.6.1 documentation

使えるモジュールもとても豊富!


iPhoneのプログラム作成は、iPhone 3Gを手に入れた時に夢見ましたが、Objective-Cなんていう、はっきり言ってローカルな言語を覚えなくてはいけないし、iPhoneで動かすにはDeveloper Programに年1万円ほども払わなくてはいけないしで断念しました。

それが、Pythonという汎用言語を使って、1,200円のアプリでiPhone上で開発出来てしまうなんて、夢のよう!!

あの閉鎖的なAppleが、よくこのアプリを許可したものだと思います。


Python自体は

プログラミング言語 Python 総合情報サイト - python.jp

日本語公式サイトが有るので、個人のブログ情報を合わせれば習得可能です。

勿論、他の言語でプログラミングをした事が無く、全く始めてのプログラミングであれば、何がしかの本を読んだ方が良いですけど。日本での普及はまだまだなのかと思いきや、「Python はじめて」や「Python 入門」でAmazonや楽天で検索すると、たくさんの本が見つかりますよ!

Pythonが国内でこんなに盛り上がってるなんて知りませんでした(^◇^;)


新世代のBASIC⁉︎ プログラミング言語Python始めました!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

Python(パイソン)って何?

ニシキヘビです!

じゃなくて、1991年にグイド・ヴァンロッサムによって開発された、比較的新しいプログラミング言語です。

https://www.python.jp/about/https://www.python.jp/about/

Pythonはさまざまな分野のアプリケーションで使われている、極めてパワフルな動的プログラミング言語です。Pythonはよく、Tcl、Perl、Scheme、Javaなどと比較されます。Pythonには次のような特徴があります:

  • とてもクリーンで読みやすい文法
  • 強力な内省(イントロスペクション)機能
  • 直感的なオブジェクト指向
  • 手続き型のコードによる、自然な表現
  • パッケージの階層化もサポートした、完全なモジュール化サポート
  • 例外ベースのエラーハンドリング
  • 高レベルな動的データ型
  • 事実上すべてのタスクをこなせる、広範囲に及ぶ標準ライブラリとサードパーティのモジュール
  • 拡張とモジュールはC/C++で書くのが容易(JythonではJava、IronPythonでは.NET言語を利用)
  • アプリケーションに組み込んでスクリプトインタフェースとして利用することが可能

Pythonは

【データから紐解く!】人気プログラミング言語を徹底比較! | TechAcademyマガジン

Pythonもまた初心者にお勧め出来る言語の一つであり、米国の一流大学で言語学習の導入段階において最も学ばれています。デスクトップアプリやWebアプリケーション等を構築する際に使用され、データマイニングに最適なツールを備えています。さらに、Pythonはコンピュータサイエンスやデータ解析、生物情報学等、アカデミックなコミュニティでも人気があります。

Google、 Dropbox、 Pinterest、 Instagram、 Reddit、 BitTorrent、 Civilization IVなどはPythonで構築されてます。

とのことで、日本での知名度はまだまだな気がしますが、ITの世界ではかなり普及しているようです。言語学習の導入で使われるというと、僕の世代だとPASCALを思い出します。PASCALは嘗て一世を風靡したDelphiの元になっている言語です。


Pythonは仕事上、ちょっとした接する機会が二度ほどあったため、何かの縁だろうと使ってみることにしたのです。コンパイラ型のCと違ってインタプリタなので、昔のBASICを思い出します。

新しいプログラミング言語なんて、20年前に業務上C++ Builderを使いたくてC++の勉強して以来です。


僕がプログラミングをよくしていたのは15年ほど前までの話で、C++ Builderを愛用していたんです。

この頃はASICの設計をしていて、プログラムは設計検証データの生成用と機能検証用に使っていました。

当時、Windows PCでのプログラミングは、Visual C++、Visual BASIC、Delphiを含めたほぼ四択でした。

使いやすさと処理速度で、DelphiかC++ Builderの二択になるのですが、DelphiはObject PASCALというポーランドの独自言語なので、C++ Builderにしたんです。

C++ Builderはとても便利ですし、事業売却など紆余曲折を経て、今尚健在ですが、今はフリーで使用出来て、ライブラリも豊富なPythonの話をよく聞きます。


言葉は耳にしていたラズベリーパイ(Raspberry Pi、ラズパイ)は、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータで、これでもPythonが走るんですね!さっき、本屋で立ち読みをして知りました。

これも最近聞く、スクラッチという入門用プログラミング言語も走る。

小学校にプログラミング教育が導入されるらしいですが、

日本経済新聞

ラズパイでスクラッチを動かすんですかねー。ラズパイで夏休みの自由研究とか、色んなことが出来そう。

ていうか、大人にもおもちゃとして十分に面白そうなので、そのうち手を出すかもしれません。

僕らの世代でプログラミングというと、パソコンマニアが何処で調べたのかやっているやつがいたり、理系の大学の授業で初めて体験するものでした。

しかも、大学の授業って、小難しく教えるんですよ。面白くも何ともない。

済みません、話がズレました(⌒-⌒; )

Pythonのインストール

PythonにはPython 2とPython 3があり、一部、アッパーコンパチでは無いみたいなのですが、今更旧バージョンも何なのでPython 3にします。

www.python.org

最新バージョン3.6.2は、こちらからダウンロードできて、僕はMacで行きます。


f:id:narinarissu:20170802194742j:plain

ダウンロードしたらインストール。特に問題無く終わります。

Pythonの起動

アプリケーション → Python 3.6 → IDLE.appを起動します。

無事起動かと思いきや、エラーが出て起動しません。指示に従って


IDLE and tkinter with Tcl/Tk on macOS | Python.org

ここの説明を読み


Download Enterprise-grade Tcl from ActiveState

ActiveTclをインストールします。


しかし、普通にダブルクリックするて怒られるので、CTRLを押しながらクリック→開くを選んでインストールします。


そして今度こそ起動\(^o^)/

Macではちょっとだけ苦戦しましたが、会社のWin 7端末には何の問題も無くインストール出来ましたよ。


Pythonの文法を知らなくても、取り敢えず関数電卓代わりになりますよ!

これから、じっくり勉強していきます(^-^)

僕はソフトウェアの専門家でもマニアでも有りませんが、一通りの知識を持っているC/C++との比較で覚えていきます。


Pythonの入門書は、意外とたくさん出ているので、プログラミング自体が初めての方は読んでみると良いかもしれません。

それにしても、こんなにたくさんの本が出てるなんて!Pythonが日本ではまだまだなんて、僕が物知らずなだけだったようです(^◇^;)

docomoの家族紹介キャンペーンの2万円ゲット出来ず…

こんにちは、なりなりです(^ ^)

複雑過ぎて店員も理解出来ない?ドコモの「家族まとめて割」と「家族紹介キャンペーン」 - なりなり日記

やれた、というか、やってしまった(つД`)ノ

上のエントリーで

適用条件は

  • 紹介者が「dポイントクラブアンケート」にてキャンペーンにエントリーすること
  • 紹介者が、エントリー前月末の時点でドコモのご契約があり、その契約が購入月の翌月1日時点まで継続していること
  • 紹介された家族が他社からドコモにお乗りかえまたは新規契約のうえ、対象機種を購入して購入月の翌月1日時点でご紹介者と同じシェアグループに加入していること

です。

と、皆さんに注意喚起しておきながら、自身はdocomoにMNPした当月にキャンペーンにエントリーしていて、2番目の条件を満たしていないため対象外となっていました。

いつになってもポイントが入らないため151に電話して確認したところ、僕がMNPした頃には2番目の条件が有ったのだと説明を受けたんです。

https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/mnp_introduction/https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/mnp_introduction/

そんな条件は現在のキャンペーンには無いので証拠を示してくれと迫ると、客様センター(0570 073 030、有料!、平日10:00-18:00)に電話してくれと言われたので、来週電話するつもりでしたが、何と、自分のブログで紹介していようとは…


恐らく、同様の失敗をやらかした多数のユーザーからクレームを受けたんでしょうね。

ひっかけとしか思えない条件ですが、自らの間抜けっぷりも酷いので諦めます。

僕の契約プランは通話料無料を付けていないので、通話料がいくらになるか分からないし…

しかし、やっぱdocomoは大嫌い!

機会を見つけてMNPします。


wilsonのネットプレイヤー向けテニスラケットULTRAの2017年モデル発表!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

ULTRAいいね。ウイルソン2017 NEW テニスラケット登場!

ウィルソンから、ネットプレイヤー向けテニスラケットウルトラ(ULTRA)の2017年モデルが発表されましたね!

2017 ULTRA Presentation - YouTube


プロは勿論、一般人がシングルスをやる時にネットプレイ中心の人はは少ないでしょうが、ダブルス中心なら十分あり得ますよね。


現行ULTRAはモデルが増えすぎて訳分からなくなっていましたが


ULTRA 100CV(CV搭載の標準モデル)

ULTRA100 WAS Impression - YouTube


ULTRA 100L(ライトモデル)

ULTRA100L WAS Impression - YouTube


ULTRA 100UL(ウルトラライトモデル)

ULTRA100UL WAS Impression - YouTube

の3種類に絞られて選びやすくなりました。


デザインは、PRO STAFFから始まったシンプルなもので

  • 赤 : オールラウンダー向けのPRO STAFF
  • 緑 : オールラウンダー向けの柔らかラケット BLADE
  • オレンジ : ベースライナー向けのBURN

に続いて、

  • 青 : ネットプレイヤー向けのULTRA

となりました。


デザインに好き嫌いは有るかもしれませんが、続けて採用しているところを見ると、売れ行きは好調なのでしょう。

プレイヤーのタイプ別にシンプルに分けられた構成も、とても分かりやすくて、僕は好きです(^o^)