こんにちは、なりなり @narinarissu です(^ ^)
iPhone 3G発売以降、Appleが決して許さなかったサードパーティーのキーボードが、iOS8.0でようやく解禁されましたねー!
今のところ、この手書き入力のmazecとsimeji(無料の中国製ソフトなんて使う気しない)だけですが、すぐにATOKも出るはずなので、楽しみに待っています。
僕自身は手書き入力を必要とは思っていませんが、昔、シャープのザウルスを散々使った私(歳がバレるw)としては、ちょっと気になります。
うちの親みたいにITに疎い年配の人も、iPhoneが使いやすくなりますし。
まずはインストール
ダウンロードしたアイコンを初めてタップすると
チュートリアルが現れるので、これに従えばOKです。
iPhoneの設定→一般→キーボードから、mazecのキーボードを追加します。
実は、これだけだと追加したキーボードを使うことは出来ません。
キーボード一覧からmazecを選んで、フルアクセスを許可をオンにして初めて使えるようになるんです。
気になる文言が出てきますが、mazecは注意書きのようなことはしないと、チュートリアルには書いてあります。
要するに、Appleとしては、注意書きのようなことが有ったとしても責任は持ちませんという逃げの口上のようです。
この心配が有るから、ずっとキーボードをサードパーティーに解放しなかったわけですけど。
simejiをインストールした後にもこのメッセージが出ることを考えると、ドン引きしてしまいます(⌒-⌒; )
設定を確認
再びmazecのアイコンをタップすると、設定などが出来るメニューが立ち上がります。
iPhoneの設定に有るのとは別に、mazec用に単語を登録したり
文字を形として登録出来るようです。
独自の省略形とか癖字とかですかね。
スペースを全角に設定できるのもありがたいです。日本製ならではの配慮です。
実際に使ってみる
認識はスムーズで、オートスクロールも快適です。基本は、利き手でない方の片手で持って、利き手で入力というスタイルでしょう。
利き手なら、片手で持ってそのまま片手で入力することも可能です。文字が多少汚くなりますが、問題無く認識してくれます。
流石です!
電車の中で吊革に掴まりながらとかの時に便利ですね。
デリートボタンをタップすると、入力画面の文字を一画ずつ消してくれ、長押して出てくるAは一文字、ALLは全文字を消してくれます。
フリックが苦手な方にはもちろんお勧ですが、漢字を含めて認識率は高いので、実はフリック入力より速いかもしれません(^ ^)
いきなり700円というのは敷居が高いので、無料版も用意したらいいのではないかと。
このエントリーも途中からmazecで書いてみました。
ATOKのリリースも待ち遠しいですねー!
追記
翌日になったら、何故か変換してくれなくなってしまいました。更に、ATOKをインストールしてからmazecを選んだら、キーボードが起動しない(⌒-⌒; )
何かバグが有ります。
仕方なく、一旦、mazecはキーボードから削除しました。
早く治してください!
更に追記
ハングした時は、一度、設定のキーボードから、フルアクセスを許可をオン/オフすると復活するようです。
検証環境:SoftBank iPhone 5(iOS8.0)