少し前までは、こちらでもご紹介したように
PDFリーダーと言えば、GoodReaderで間違いなしでしたが、どうやら異変が起きているようです。
今回は、iPhone、iPadのPDF表示アプリ、というか、表示機能も持つアプリの比較をしてみます。
比較の対象は、Evernote、Dropbox、GoodReader、iBooks、i文庫HDです。
PDFの表示機能の比較基準は
http://www.chiri.com/railwaymap.htm
こちら、(株)地理情報開発さんが無償提供して下さっている鉄道路線図がスムーズに表示出来るかということです。
Evernote(無料)
(iPad対応)で表示してみる
ネットワーク上のサーバーにデータを置いて、PC、iPhoneなどのスマートフォン、iPadなどの間で情報を共有出来るクラウドサービスの代表格、Evernoteが人気です。
こちらのエントリーでもご紹介しました。
このEvernoteのiPhone、iPadアプリにはPDFファイルを取り込む機能が無いため、PCにEvernote(無料)をインストールして、PCから取り込む必要が有ります。
このようにPCのブラウザでPDFファイルを表示した状態では、左上の象マークをタップするとEvernoteに送られます。
Windowsは分かりませんが、Macだとこのように画面上にも象マークが現れて、ノートを追加出来ます。
Evernoteで表示した様子です。PCからの転送は簡単ですが、拡大してスワイプしても、指の動きに全くついて来ません。
Evernoteで大きなサイズのPDFファイルを表示するのは厳しいようです。
小さいファイルなら問題有りませんが、無料サービスでは、PDFファイル内の全文検索が出来ないため、Evernoteの検索性が生きません。
Dropbox(無料)
(iPad対応)で表示してみる
Dropboxで表示させるには、まず、PCから転送する必要が有ります。PCにDoropboxをインストールするとDoropboxのフォルダが作成されますから、そこにファイルをドロップするだけで転送完了です。
Dropboxでの表示も快適とはほど遠い感じですが、Dropboxに入れておくと
このように、他のアプリに簡単に転送出来ますから、取り敢えずPCからDropboxに転送しておけば良いかもしれません。
- Dropboxのアカウントを作ってみようかなと思われた方へ
Dropboxは無料会員の初期容量は2GBですが、下のキャンペーンサイトから申し込んで頂くと、250MBサービスになります。私にも250MBプレゼントされますが、ギブアンドテイクということで、宜しかったら是非(^ ^)
※2012/4から、プレゼント容量が500MBに増量されました!是非是非(^ ^)
GoodReader for iPad(115円)
、GoodReader (115円)
(iPhone専用)で表示してみる
GoodReaderで表示した感じは、iPhoneでも同様です。拡大して早くスワイプするとタイムラグが有りますが、そこそこ追いついて来ます。
以前なら、これでも十分という評価でした。
GoodReaderは、こちらでご紹介しましたように、アプリ単体でWebからダウンロード出来るメリットも有ります。
更に、Dropboxのように他のアプリに転送出来ると良いのですが。
まとめ
こんなところでしょうか。
追記
このエントリーでのiPhoneとは、iOS4インストール済みのiPhone 3GSを指しています。この条件ではiPadと大差の無い動きをしていますが、iPhone 3Gでは動きが遅くなると思います。
動画はiPadをiPhone 3GSで撮るのが簡単であるため、iPadのもののみになっています。
追記2
@kuracyan さんに教えてもらいました。GoodReaderも他のアプリとの連携が出来るようです。
詳しくはこちら
iPadでPDFを読むために覚えておきたい入門Tips!
http://d.matu.biz/archives/258