こんにちは、なりなり @narinarissu です(^ ^)
最近、ゴルフに興味を失って、もう何年もやっておらす、運動といえば、マラソン、トレラン、トレッキングと腕力を使わないものばかり。
それ自体は、そんなに悪いことじゃないと思うけど、めっきり腕が貧弱になってきて、若干気になっていました。
耳をやられる前はボルダリングを結構気に入っていて(屋外でやったこと無いですが)
B-PUMP 横浜店 | クライミングジム & ボルダリングジム &ショップ PUMP
横浜駅近くの「B-PUMP」に何度も通いました。
その後、耳をやられて三半規管に不安が出来て、頭が振られたりするのも厳しかったため、ボルダリングは引退していました。
ボルダリングは落下した時に多少なりとも頭が振られるし、頭の角度によって目が回ってしまう時期もあったので。
横浜駅は近くでも無くなったし。
ただし、シューズは捨ててないはず。
ロッククライミングジム ZEN[川崎駅] | クーポンスタイル
今日、川崎駅近くにボルダリングジムが有ることを知ったので、ふと、やってみようかなと思ったのです。
ここは、登録不要で1時間1,500円なので、長時間何度も使うなら、登録料が1,500円(税抜)の代わりに休日に1日使って2,000円のB-PUMPより割高ではあります。
でも、混んでいなければ、1時間やれば十分です。
ボルダリングは脚も使うけど、やはり、腕力や握力を使うので、ランナーがあまり使わない腕の運動の補助としてとても良さそう。
それに、ランニングは雨だと出来なくも無いけど気持ち良くないですが、ボルダリングジムは屋内なので、雨で走れない日の運動にも最適かも!
というわけで、近々、ボルダリング再開しようと思います。
その前に、シューズ捨ててないことを祈ります。捨てようとしたけど、奥さんが「勿体無いから取っておけば?」と止めてくれた気がします(^_^;)
ちなみに、「ボルダリング」というのは、基本的に道具を使わず、自分の手足だけで行うクライミングで、フリークライミング、ロッククライミングの一種です。
「ボルダリング」は、せいぜい5m程度の割と低い壁に、命綱なども使わずに登ります。
そのため、屋内のジムでは、床にふかふかのクッションが敷き詰められており、危険性はかなり低いです。
腕力は相当使いますから、僕は初回の後飲みに行ったら、ビールジョッキを支えるのが大変で、震えながらビールを飲みました(^◇^;)
追記
やっぱり、シューズは捨ててませんでした!良かった(^ ^)
料金表 - ロッククライミングジム ZEN
ジムのホームページを確認すると
登録すると利用料金が安くなるようです。
「川崎店」の他に、「新横浜店」「センター南店」が有りました。
行って(覗いて)みました
青梅高水山トレイルランをDNSした日、暇を持て余したので、行ってみました。
場所は、川崎駅の東口(ラゾーナとは反対側)で、駅の階段(エスカレーター)を降りて右へ向かい、丸井・ルフロンに向かって左へ、さいか屋を右手に見ながら暫く進んで、日本生命ビル、朝日生命ビルを過ぎた雑居ビルに有ります。
雑居ビルということで、ちょっと怪しげな雰囲気満載w
階段かエレベーターを降りて右へ
うーん。ちょっと狭いな。
圧迫感あり。
意を決して中に入ってみましたが、結局、着替え場所こみで1部屋、10数畳の部屋の2面半に壁面が有るだけでした。
うち、半面はキッズ用かな?
この広さに居られるのは1時間が限界な気がする。更に、数名で来ていれば、まだいいけど、1人は辛い…
ということで、すーっと出て来てしまいました(^_^;)
確か、横浜B-PUMPは二階建てでしたし、何倍も壁面が有ります。あそこなら数時間でも過ごせますし、1人でもいける気がする。
横浜店は、この7年のうちに、オンボロだった建物が、真新しくなったみたいです。中の構成はどうなのだろう?
多分、場所は変わってないんじゃないかな??
http://www.pump-climbing.com/sp/#List
B-PUMPは、横浜以外にも、川崎 中野島、川口、荻窪、秋葉原、大阪 出来島などが有ります。
僕の場合、川崎 中野島が一番行きやすいかな。横浜でもいいけど。
次回、雨で暇な時などに行って、今度こそボルダリング再開したいです。
或いは、僕の場合、一日中暇な時なら、中野島だったら、多摩川を走って行ってB-PUMPでボルダリングして電車で帰る、或いは、その逆も可能です。
それなら、横浜でも可能か。
うーん。悩むな。
東京多摩の日帰り温泉・岩盤浴 - 稲城天然温泉 季乃彩「ときのいろどり」
しかし、中野島なら、その後、稲城天然温泉 季乃彩「ときのいろどり」に寄って帰るという手もあり!
何か楽しくなってきました(^ ^)