こんにちは、なりなりです(^ ^)
HARIO(ハリオ)のコーヒー サイフォンを購入しました! - なりなり日記
コーヒー豆は沢山の種類が有るし、コーヒの豆を挽いてサイフォンでコーヒーを淹れるの楽しくてワクワクします。
が、予想していましたが面倒になってきました(^◇^;)
特に、一人でいる時は一度も淹れてません。
そこで、もっと気楽にコーヒーが飲みたいと思ったところで、コンビニでも売ってるパッケージ入りのドリップコーヒー以外で頭に浮かぶのは
- ネスカフェ ドルチェ グスト(NESCAFE Dolce Gusto)
- ネスプレッソ(NESPRESSO)
です。
ネスプレッソはジョージクルーニーのCMでお馴染みですね。
どちらも専用のコーヒーマシンとカプセルを使うのですが、この2つがどう違うのか見ていきましょう!
ネスカフェ ドルチェ グスト(NESCAFE Dolce Gusto)
https://shop.nestle.jp/front/category/DolceGustohttps://shop.nestle.jp/front/category/DolceGusto
ドルチェ グストもCMなどで見たことが無い人はいないでしょう。
マシン
定期的にカプセルを買うことによって専用マシンを無料レンタル出来るサービスが有ります。
このサービスの利用条件は
- 定期便で3回以上カプセルを購入すること
- 定期便周期は1ヶ月、又は2ヶ月
- 一回の最少数量は4箱
- 定期便解約時にはマシンは返却(送料自己負担)
となっていて、最低でも12箱は買わなくてはなりません。
もう少しペースを落としたいと思ったら、マシンは返却しなくてはいけません。
https://shop.nestle.jp/front/category/Each/https://shop.nestle.jp/front/category/Each/
一箱がどういうものかというと、4箱のコースの場合、安いもので14杯で876円、一杯62.57円です。
一回で4箱なので56杯、3,504円です。
最少ペースは2ヶ月で56杯ですから1ヶ月で28杯です。これは一人暮らしでも毎朝、二人なら2日に一杯なので、好きな人なら足りないくらいのペースです。
しかし、我が家は今のところ朝食や夕飯後のコーヒー習慣は無く、週末の朝や昼に飲めれば十分なので、とてもとても消化できる量ではありません。
https://nestle.jp/brand/ndg/product/https://nestle.jp/brand/ndg/product/
購入する場合のマシンは沢山あって悩むのですが
マシン無料レンタルで使われているジェニオ 2 プレミアムが税込み6千円を切っていますから、これが良いかな。
カプセル
https://nestle.jp/brand/ndg/variety/https://nestle.jp/brand/ndg/variety/
カプセルには
マグサイズ
- オリジナル ブレンド
- モカ ブレンド
- リッチ ブレンド
- カフェオレ
- カフェオレ(カフェインレス)
- カフェオレ(インテンソ)
※インテンソは濃いという意味
こだわりブラック
- レギュラー ブレンド
- レギュラー ブレンド(カフェインレス)
- レギュラー ブレンド(ルンゴ インテンソ)
- アイスコーヒー ブレンド
- エスプレッソ
- エスプレッソ インテンソ
※ルンゴは抽出量の多いという意味
バラエティ
- カプチーノ
- アイスカプチーノ
- ラテ マキアート
- ソイ ラテ
- ティー ラテ
- 宇治抹茶 ラテ
- 宇治抹茶
- チョコチーノ
- 濃い抹茶
以上、全23種類です。
しかし、ビックカメラで説明を聞いていて、ドルチェ グストのカフェオレはインスタントであることが分かりました。
コーヒーを抽出するのではなく、粉末コーヒーを溶かすだけなのです。
パッケージをよく見ると「粉末ミルクコーヒー」と書かれています。
ええー、それじゃあスティックコーヒーと同じじゃん。
チョコチーノも同じく。抹茶もそう。
ラテ系パッケージの半分はミルクなのでコスパが悪いです。
何となくイマイチに感じてきました。
カプセルをオンラインで購入する場合
- ネスレ オンライン、楽天のネスレオンラインは税込み4,500円以上
- Amazonは税込み2,000円以上
で送料無料になりますから、Amazonがおすすめです。
まずは全種類飲んでみたいので、抹茶を含む全16種類、24カプセル(ラテ用ミルクを含む)を頼むと良いでしょう。
ネスプレッソ(NESPRESSO)
ネスプレッソについては、こちらのネスプレッソオンラインかアプリで詳細確認出来ます。
マシン
https://shop.nestle.jp/front/contents/nespressohttps://shop.nestle.jp/front/contents/nespresso
ネスプレッソもドルチェ グストの様なマシン無料レンタルサービスが有ります。
無料レンタルされるのは「ネスプレッソ ユー」というマシンで、ネスプレッソオンラインのマシン一覧には見当たらず、ネスレオンラインでのみ見つかります。
そもそも、無料レンタルはネスプレッソオンラインには案内が無いんです。
ネスプレッソ コーヒーメーカー | コーヒーメーカー - ネスプレッソ
ユーの詳細はこちら。
特徴は
・カップサイズは、リストレット、エスプレッソ、ルンゴ
・可動式の水タンク
・25秒で高速加熱
・自動的に抽出&カプセル排出
・9分後に自動電源オフモード
となっています。
とても便利そうですが、全自動のため、少し多めに抽出しようとかは出来ません。
店頭で見せて貰ったのですが、他のマシンだと、抽出ボタンをちょんちょんと触ると、少し継ぎ足したり出来ます。
更に、薄いので良ければカプセルを排出しなければ2杯目も行けます。
また、ミルクの泡だて、加熱器、エアロチーノは別途購入する必要が有ります。
ユーは、単体でもセットでも購入することも出来ます。
ネスプレッソの無料レンタル条件は
- 定期便で3回以上カプセルを購入すること
- 定期便周期は1ヶ月、又は2ヶ月
- 一回の最少購入数量は10カプセル
- 定期便解約時にはマシンは返却(送料自己負担)
であり、ドルチェ グストより緩いことが分かります。
但し、定期便は5本(50杯)以上ずつの購入で送料無料、5%オフになりますが、それを下回る場合は送料がかかりますから、送料無料という条件で考えるとドルチェ グストと変わりません、
ネスレオンラインの送料は宅配便で450円です。
マシンを購入する場合、ネスプレッソオンラインには、現在5種類有りますが、多くの人は高額モデルを買う必要は無く
エッセンサ ミニ インテンスグレー C |コーヒーメーカー | ネスプレッソ
一番お手頃なエッセンサ ミニで、オススメはミルクの泡だて、加熱器とのセットか
ピクシークリップ バンドルセット (D60WR+エアロチーノ3)|コーヒーメーカー | ネスプレッソ
次に安いピクシー クリップのセットで十分でしょう。
ミルクなんて必要無いという方以外は、エアロチーノは買うことを強くお勧めします。
ビックカメラの店頭で、ただの牛乳を温めて泡だてたラテで作ったカプチーノを飲ませて貰ったのですが、とても美味しかったですよ(^o^)
エッセンサ ミニのセットが一番だと思います。
エッセンサ ミニ(Cシリーズ、白)セット
エッセンサ ミニ(Dシリーズ、白)セット
エッセンサ ミニ(Dシリーズ、赤)セット
但し、ビックカメラで確認すると
エッセンサ ミニ セットが17,500円(税抜き)
ピクシー クリップ セットが16,880円(税抜き)
さらに、ビックカメラ限定のピクシー クリップ セットが14,800円(税抜き)
限定セットには
- エスプレッソ グラス 2個
- お試しカプセルセット
- テイスティング ガイド
がおまけに付いています。
お試しカプセルセットは全てのモデルに1セット付いているそうですが、ビックカメラ限定セットではもう1セットプレゼントだそうです。
ピクシーはハンドルが邪魔くさいですが、お得なので我が家はこれかな。
カプセル
ネスプレッソ コーヒーカプセルを購入する | コーヒーカプセル - ネスプレッソ
ネスプレッソ標準のコーヒーだけでも、ドルチェ グストとは比較にならないくらい充実しています。
正直、名前を聞いてもさっぱり分かりませんけど(^◇^;)
数量限定
- アラビカ エチオピア
- ロブスタ ウガンダ
インテンソ(濃いエスプレッソ)
- ローマ
- ダルカン
- リストレット
- アルペジオ
- カザール
カプチーノ(普通のエスプレッソか?)
- カプリチオ
- ヴォリュート
- ゴズイー
- リヴァント
シングルオリジン(ブレンドじゃないということか)
- インドリア
- ロサバヤ
- ブケーラ ルンゴ
- ダルサオ
ルンゴ(お湯が多い、ロングカップ)
- エンヴィヴォ ルンゴ
- フォルテシモ ルンゴ
- ヴィヴァルト ルンゴ
- リニツィオ ルンゴ
雰囲気、ここまで濃い順ですね。僕なんかは基本ルンゴかな。
デカフェ(カフェインレス)
- アルペジオ デカフェ
- リストレット デカフェ
- ヴォリュート デカフェ
- ヴィヴァルト ルンゴ デカフェ
フレーバー コーヒー
- キャラメリート
- ヴァニリオ
- チョカティーノ
全26種類です!
ネスプレッソのカプセルコーヒーは、アルミのカプセルにこだわりのコーヒーが詰まった本格的なものだそうです。
賞味期限は何と1年!
ネスプレッソのサイトでの購入は
- 10カプセル単位、50カプセル以上とする必要有り
- 150カプセル以上の購入で送料無料、それ以外では450円
と書かれているのですが、ビックカメラで確認すると、ビックカメラを含むネスプレッソの販売コーナーで発注すれば50カプセル以上で送料無料とのことでした。
個人でオンライン発注する場合と店頭で発注する場合とで、送料が異なるようです。
ドルチェ グストはビックカメラなどの店頭に並んでいますが、ネスプレッソは専門店でしか店頭購入出来ません。
ネスプレッソのカプセルを店頭購入するには、ネスプレッソ ブティックに行く必要が有ります。
但し、ブティックは定価販売のため単価が上がるとのこと。
カプセルはこちらの様なサードパーティからも出ています。
まとめ
2つの比較でいうと
- ファミリーやお手軽に飲むにはドルチェ グスト
- 本格的にコーヒーを楽しみたいならネスプレッソ
というまとめになります。
ドルチェ グストもネスプレッソも、コーヒーを手でドリップするより簡単だし、普通の機械式ドリッパーよりメンテナンスが楽だというメリットが有ります。
特に、ネスプレッソのカプセルは賞味期限1年と保存性が高いので、豆や粉をストックするより品質の劣化が少ないです。
但し、僕にはドルチェ グストは少し中途半端に感じます。
子供にはスティックのカフェオレやココアなどが良いでしょうし、ドルチェ グストのカフェオレが粉末コーヒーというのが、どうしても引っかかります。
ドルチェ グストで本格的なのは、普通のコーヒーなので、それならネスプレッソの方が良いのではないでしょうか。
但し、カプセルの入手性は、ビックカメラの店頭でも手に入る様に、ドルチェ グストの方が上です。
ミルクの泡だて、加熱器、エアロチーノはネスプレッソ専用というわけでもありませんが、とても便利で、美味しいラテが入れられますよ)^o^(
我が家はドルチェ グストを買う寸前だったのですが、ビックカメラ限定のピクシー クリップ セット14,800円(税抜き)を買う予定です。