こんにちは、なりなりです(^ ^)
スナップバックの効くナイロンストリングスを探す〜その1 - なりなり日記
こちらに書いたように、テンション維持性能が比較的高いとされるナイロンストリングの中から、スピンを掛けやすいスナップバックのよく効くものを探して評価中なのですが、
こちらの情報によって、ポピュラーなナイロンストリングであるWilson NXT16/17、今評価中のYONNEX REXIS COMFORT、私の中でではポピュラーなポリエステルストリングのテンション維持性能とスピン性能を比較してみました。
ここの情報は、
- Tension Lossがどの程度の時間経過後なのか
- どの様にスピンの掛けやすさを測定したのか
など、詳細がよく分からないのですが、これだけの種類のストリングの測定データは他に無いと思います。
その結果がこちら。
まず、ポピュラーなナイロンストリングであるNXT16や17は意外とテンション維持性能が低いということ、これが意外でした。ナイロンはそこそこのテンション維持性能が有るけどポリエステルはすぐにダメになるというのは、このデータを見る限り思い込みの様です。高性能なポリエステルはナイロンと大差無いです。
それなりにスピンを掛けて月に何十時間プレイする人からすると、NXTなどは1ヶ月と持たず切れてしまうからテンションが落ちることを心配する必要は無いけど、ポリエステルでは毎日何時間も練習する部活や体育会、プロでなければ数ヶ月切れないため、テンションの低下が問題となるというのが正しいのだと思います。
この表での1位であるBabolaT RPM SOFTはナイロン素材となっています。
BabolaTのサイトではポリアラミド繊維とされており、
ポリアミド素材は、モノフィラメントの1種であるポリエステルまたはコポリエステルよりも柔軟性が高く、より優れた快適性を提供します
と説明されているのですが、ナイロンはポリアラミド繊維の製品名の様です。一般的にはナイロンと呼びますね。
いずれにしても、RPM SOFTはテンション維持性能が高く、スナップバックも効いてスピンもそこそこ掛かる様なので、これから試す予定です。
RPM SOFTは新製品のためか、僕のお馴染みのビクトリアでもゼビオでも扱いが無いのが残念ですが、GODAI伯楽には置かれていたので張り替えを依頼しました。
今試している最中のYONNEX REXIS COMFORTは、このところ愛用してきたTecnifibre 4Sのテンション維持性能より劣る様なので意味なし。候補から外します。
Tecnifibreのサイトでは最高のテンション維持性能の様に書かれているRazor Codeも4Sより劣るので対象外、一部サイトではテンション維持性能が良い様に書かれていて期待していたYONNEX POLY TOUR REVも全然良く無いので対象から外します。
RPM SOFTが今ひとつであった場合、結局、Tecnifibre 4Sに戻ることになります。
今回掲載した以外にも多数のストリングの検証結果が載っているので、参考にされては如何でしょうか。