こんにちは、なりなりです(^ ^)
Apple Watchには当然のことながら目覚まし機能が有るのですが、時計を付けたまま寝ると気になって仕方ないのでは?と思う方は多いでしょう。
Apple Watch SE (GPS + Cellularモデル)を発注しました! - なりなり日記
実際、僕自身も購入時に選択したスポーツバンドは硬いため、起きてる間の一日中付けているだけでも気になったのですが
【Apple Watch】スポーツループバンドを購入してみた - なりなり日記
柔らか素材のスポーツループバンドに替えてみたところ、日中は勿論、寝ている間中付けっぱなしでも問題無しです(^^)
マジックテープで留めるため、フィット感を自在に変出来るのも良い。
Apple Watchの睡眠で起床時間を設定しておくと
- 小音量でアラームが鳴り始める
- 振動が始まる
- アラーム音が徐々に大きくなる
といった具合に「なんか音がするな」、「あ、ブルブルしてる、朝か」といった具合に優しく起こされるので、突如大きなアラームが鳴るより快適な目覚めになります(^ ^)
この時、iPhoneで余分なアラームは止めておき


就寝中に余計な音が鳴らないナイトモードはiPhoneとApple Watchを同期させておくと良いです。
ちなみに、就寝中にApple Watchを付けっぱなしだといつ充電するのと思うでしょうが、GPSログ取りをしない限り、就寝前から夜まで使い続けてもバッテリーは75%ほど残っていますから
- 入浴の少し前に充電開始
- 入浴後少し経てば満充電
- 腕にはめて就寝
の繰り返しで問題無いです。
また、この使い方に慣れるとApple Watchを付け忘れて外出してしまうことも無くなります。
ログ取りに使った場合はバッテリー残量が少ないため入浴時間程度では満充電されませんから、帰宅後速やかに充電するか、帰宅前に外でモバイルバッテリーを使って一度充電した方が良いです。