こんにちは、なりなりです(^ ^)
BROMPTONで初の100km超えサイクリングをしてきました。
多摩サイに関しては何度か書いているので、ルートに関しては省略します。
注意点としては、福生の睦橋手前にある福生南公園は、未だに去年の台風の被害が回復しておらず通行できないため、睦橋を越えるまで迂回が必要です。
その先、多摩橋を越える手前で土手から多摩川中央公園に下りるのですが、下りるところの右手の田園広場公園のトイレ前に
SuicaやiDだけでなくLINE Payや楽天ペイといったQRコード決済にも対応した自販機を発見!
やるじゃん、キリン!
LINE Payを選ぶとQRコードが表示されて、アプリで読み込むと決済完了です。
こういう自販機がドンドン増えてくれると良いです。
何年かぶりの羽村の堰です。
ロードだとスルーして奥多摩まで行ってましたし、往復100kmなのでミニベロでは少しキツいんです。
廃棄してしまったBD-1で一度来て以来です。
あの時は食事処を知らなかったのですが、今日は目指す場所が有ります。というか、ここに来るために羽村の堰まで来たのです。
目指すは
「のんびりカフェ 中車水車小屋」で、羽村の堰からすぐです。
堰の手前から一度車道に出て左折、次の信号から脇道に入ります。
その先は少し分かりにくいので、Googleマップ頼みで。
いわゆる古民家カフェですね。
スペースの都合か、よくあるサイクルラックと違ってロックが掛かりません。
隣のベンチにもロック出来ず、持ち込もうかとも思ったのですが、中の広さが分からなかったので、断念して、地球ロックせずに置き去りにしました。
後から来たロードバイクはガードレールにロックしていました。
駐輪場がイマイチ…
室内はこんな感じ。子連れの家族が居たので、僕は外へ。
中庭は広くは無いです。
恐らく多摩川から引いた用水路と、それによって廻る水車が置かれています。
昔からある水車かと思いきや、平成27年に作られたと書いてありました。
テーブルの写真は撮り忘れたのですが、円テーブルが2卓だったかな。
ランチタイム終了30分前でしたが、お昼は食べてしまっていたので、日向夏のかき氷とアイスカフェラテを頂きました。
かき氷は特に大きくもなく、映えるものでは有りませんが、氷がふわふわで美味しかったです(^ ^)
週末のランチタイムは11:30〜14:30、カフェタイムは14:00〜17:00です。
次回はみつ豆でも頂くか、途中です食べる昼ごはんは少なめにして、ランチも食べるか。




カフェメニューがこちら。
息子さんらしきアルバイト店員さんがあまり親切に教えてくれなかったのですが、もしかして、手作りシロップのかき氷が有ったということか…
今度はこっちにしてみよう。
そうそう、ここはPayPay対応でした。キャッシュレス派の僕には助かります。
そもそも、コロナ禍以前に、飲食店は現金は極力使わない方が良いと思います。
BROMPTONのMini PハンドルにBROOKS CAMBIUM RUBBER BAR TAPEを二重巻き - なりなり日記
Mini Pハンドルにしてから初めてのロングライドでしたが、予想通り、ポジションが変えられるため、100kmライドも苦になりませんでした。
正確には脚には来ましたが、腰やお尻には良いのと、向かい風でポジションを低く出来るのは、やはり楽です。
湿度が高くて手が汗でベタベタでしたが、BROOKS CAMBIUM RUBBER BAR TAPEはほとんど滑らなくて良いです(^ ^)