こんにちは、なりなりです(^ ^)
吾妻山公園は去年、サイクリングで行ったのですが、曇だったため富士山が見えませんでした。
ここは、この時期は菜の花畑越しの富士山が良いので、今日は家からも富士山が見えていたので、また行ってきました。今回は、奥さんと一緒に電車で。
JR東海道線 二宮駅は湘南国際マラソンの時に二度ほど降りましたが、あの時は海側(南口)、今回は山側(北口)です。
着いたのは9:30で、駅前には数件の店が有りますが、開いているのはコンビニが一軒、ミニストップのみです。
吾妻山公園には売店などが無いので、ここで食べ物やコーヒーを持っていくといいです。
駅から向かって信号の反対には学校があり、この左手が観光案内所になっています。
観光案内所の中には特産品売り場も有りますが、それより目を引くのが
二宮のプロモーションビデオが可愛い(^ ^)
ディスプレイから流れる「ニーノ、ニーノ」の歌声です。これが、町をあげての公式ソングみたいなんですよ。
何と、二宮町のYouTubeチャンネルも有りました!やる気満々じゃん、二宮。
「ニーノ、ニーノ」と口ずさみながら、案内所に置かれていた吾妻山公園の地図を見ていると、「何かお困りですか?」と、高校生か大学生くらいの女の子が声をかけてくれました。
「菜の花はまだ咲いてますか?」なんてやりとりをして、凄いな、二宮、教育まで行き届いてるのか!
と感心してしまいました。
公園の入り口は、近くの役場口と少し離れた梅沢口がありますが、地図を見て奥さんが、300段の階段を嫌がったため、役場口ではなく梅沢口に向かいました。
道沿いを歩いて、程なく梅沢口に到着です。途中の案内もマメにあります。
梅沢口からの登りは登山道ですが、結局階段です(^◇^;)
しばらく進むと神社が有り、境内には桜の木も有ります。お参りをして、左手から少し登ると
我妻山山頂に到着です。
菜の花が満開!
菜の花越しの富士山もバッチリ!
富士山と菜の花の間は桜の木です。
海も見えます。
いやー、最高の眺めですねー!
山頂にはベンチもそこそこ、東屋も有りますし、芝生も綺麗に整備されているのでゆっくり寛げますが、この時期はまだ肌寒いです。
園内は火気厳禁なのでお湯は湧かせませんが、ポットでお湯を持ってきてコーヒーを淹れたら良かった。
4月は桜が咲くようなので、また来たいと思います。
帰りは役場口へ。
園内には梅の木や
桜の木もあちこちに有ります。
300段の階段を下るとゲートがあって、すぐそばにはカフェ?が有りましたが、今回は立ち寄りませんでした。
しばらくすると、先ほどの観光案内所の裏手に戻ります。
駅前に戻ると2軒の魚系の料理屋が有るのですが、まだ開いてないのか休みなのか不明…
せめて、営業日と時間くらい表示すれば良いのに。
せっかく吾妻山で呼び込んだ観光客を全く取り込めていません。
駅の反対側の「山小屋」という喫茶にも行ってみましたが、普通の町の喫茶店といった風情で、奥さんがあまり乗り気じゃなかったのでやめました。
今度、サイクリングで来た時には寄ってみようかな。
さすがにこのまま帰るのも何なので、鎌倉に立ち寄ることにしました。
- かん太くん
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目4−2−1F コートドール雪ノ下
- 090-1250-0831
お昼はこちら、鎌倉野菜カレーのかん太くんで。
小町通りから少し脇に入っただけで、人通りは少なくなり、行列は出来ていません。
店内の席も埋まってはいません。
メニューはシンプルで、普通のルーのかん太カレーとキーマカレー、カレーとキーマカレーのセットメニューのみ。
ルーのカレーはそこそこスパイシーですが、辛いのがめちゃくちゃ苦手でなければ美味しく頂けます。
ココナッツが入っているキーマカレーは甘口です。美味しいけど、辛いもの好きには物足りないかも。
どちらも量は少なめなので、男性は両方入った欲張りセットがお勧めです。
セットについてる鎌倉野菜の素揚げもとても美味しかったです。
ここは鎌倉野菜農家「鎌倉リーフ」の直営店だそうですし。
素揚げの鎌倉野菜は日替わりのようで、本日の野菜の説明書きがあります。
ここは空いてるし、カレーも野菜も美味しいので、またちょくちょく来ようと思います(^o^)