こんにちは、なりなりです(^ ^)
Amazon Echo連携目的ならラトックシステムのスマート家電コントローラはお勧めしない - なりなり日記
ラトックシステムのスマート家電コントローラは「家電リモコンを使って」という面倒な呪文が大好きで困惑してきました。
これから逃れるには、Google Home対応がIFTTT経由であることが最後の望みだったのですか
http://www.ratocsystems.com/info/news/2018/0205.htmlスマート家電コントローラ「RS-WFIREX3」 Googleアシスタント対応アプリの提供を本日より開始[RATOC]
残念ながら、Google Homeにネイティブ対応、かつ、お得意の「家電リモコンを使って」という呪文必須でした。
もうダメです…
ラトックシステムに期待するのは諦めました…
「家電リモコンを使って」というのが万が一気にならないとしても、「Alexa、家電リモコンで全部つけて」「Alexa、家電リモコンを使って全部つけて」どちらで呼びかけても、「スマート家電コントローラです、何をしますか?」と聞き返してくる確率が結構高いです。
そのため、最近、あまり使っていません。
このリモコンをAmazon EchoやGoogle Homeとの連携目的で買うと、ほぼ間違い無く後悔します。
他の候補としては

LinkJapan eRemote mini IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作 【AmazonAlexa対応製品】 MINI
- 出版社/メーカー: LinkJapan
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
すぐ手に入るのがLINK JAPANのeRemo
http://sremo.socinno.comスマートリモコン「sRemo」 | 外出先でも自宅の家電操作。多くの家電リモコンを一つにも。
sRemoも良さそうですが入手難
Nature Remoは待てば買えそう