こんにちは、なりなり@narinarissuです(^ ^)
楽天モバイルでSNS付きデータSIMカードとASUS ZenPad 8.0を申し込みました - なりなり日記
こちらでご紹介したZenPad 8.0は、結局、楽天モバイルから購入したのですが、取り敢えず気付いただけでひとつ、大きな落とし穴が有りました!
届いたZenPad 8.0を設定しようとして、まずは僕のためのユーザーアカウントを作り、次に母親をユーザー登録しようとしても、どこを探しても「ユーザー追加」というメニューが見当たりません。
何故だ...
そして本日、カスタマーサービスに電話したところ
- ZenPad 8.0(Z380KL)はマルチユーザー非対応
- ZenPad S 8.0(Z580CA)はマルチユーザー対応
- マルチユーザー対応、非対応他、細かいことを説明する資料は公開してない
とのこと。はい(゜д゜)?
家族で共用しようと考えている場合に、明らかに不都合の生じる違いが有るにも関わらず、どこにも記載が無いのです!
酷い!
実は、この件は、電話する前に
価格.com - 『マルチユーザ設定』 ASUS ZenPad 8.0 SIMフリー のクチコミ掲示板
価格.comのクチコミに記載が有ることは知っていましたが、確認とクレームを込めて電話したのです。
ここでは、
zenpadシリーズのマルチユーザー対応状況(メーカー回答)は下記の通りです。
・ZenPad 10 Z300C ⇒ 非対応
・ZenPad 10 Z300CL ⇒ 対応
・ZenPad 8.0 Z380KL ⇒ 非対応
・ZenPad S 8.0 Z580CA ⇒ 対応
と書かれていますが、ZenPad 10は、現在、Z300CLのみの販売となっています。
「重要な事項なのに非公表は酷いだろう!上にクレーム上げてくれ」と言っておきましたが、そんなことを言ったのは、僕が初めてでは無いはすです。
https://www.asus.com/jp/Compare/
そもそも、ASUSのサイトを見ても、ZenPad Sは直ぐには見えなくて、「すべてを見る」ボタンを押さないと見えないのです。
マルチユーザー以外にも、中身が結構違うので、購入予定の方は、よくよくご確認ください。
正直、ASUSを押す気が無くなりましたが、
簡単モードという設定が有って、年配者には良いかなと思いました。
初期設定も簡単で良かったのですが...
今回は、母親専用なので、マルチユーザー非対応でも実害ありませんが、もしマルチユーザーで使うつもりだったら返却しています。
取り敢えず
マルチユーザーは必要なくて、安い方がよければ、こちら、ZenPad 8.0(Z380KL)
マルチユーザー必要なら、こちら、ZenPad S 8.0(Z580CA)
ということで、お間違い無く!