なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

思いきり遠くまでサイクリングするために輪行バッグを探す~どんな形を選ぶべき?


スポンサーリンク

こんにちは、なりなり@narinarissuです(^ ^)

ロードバイク用品も大分揃ってきました。欲しいものはまだまだありますが、割りと優先度の高いものに、輪行バッグがあります。

f:id:narinarissu:20160317221455j:plain:w400

 

輪行バッグが欲しい訳

今のところ、江ノ島まで、往復100km程度が最長で、この程度なら楽に走りきれます。

でも、まだまだ平均速度は18km/h程度でしかないので、1日の走行時間8時間としても144kmにしかならず、往復150kmを越えるような遠出は難しいです。

うちからは、奥多摩湖往復が160kmなので、今の実力では往復全区間走るのは厳しいけど、温かくなったら行ってみたいです。

奥多摩の林道、ヤビツ峠、和田峠、箱根の芦ノ湖、東京を抜けて千葉へ行き久里浜からフェリーに乗って金谷に行って千葉の海沿いを走ったりと夢は拡がるばかり。

そんな時、輪行バッグが有れば、行きに電車に乗って遠くに行ってしまうも良し、遠くから電車に乗って帰ってくるも良し、行きも帰りも電車でも良し、何れにしても、心置きなく遠くまで行けるのです(^-^)


輪行に関するJRの規定

JR東日本の規定がこちら。

JR東日本:旅客営業規則>第2編 旅客営業 -第10章 手回り品

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。

自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの

ポイントは

  • 最長200cm以内
  • 3辺の和が250cm以内
  • 折り畳むか解体して専用の袋に収納する

ということです。


f:id:narinarissu:20160318204714j:plain:w600

こんなポスターもあり、専用の袋に「完全に」収納することも求めています。

これらはマナーではなく規定ですから、きっちり守らなくてはいけません。

守っていなくても「職員に注意されなかったらいいのだ」という考え方は、違法行為をしていても「警察に捕まらなかったからいいのだ」と主張することと同じです。

どんな輪行バッグが有るの?

大きく分けて三種類あるようです。

前輪だけ外す

後輪は前輪に比べてとりつけ外しが面倒なため、前輪だけを外すタイプが、最近は人気が有るらしいです。


f:id:narinarissu:20160317223633j:plain:w400

例えばタイオガのコクーンなどです。


f:id:narinarissu:20160317223737j:plain:w600

楽だけどデカイ!

サイズが159cm × 87cmなので、縦横の和246cmとなり、3辺の和250cmを満たすのは、ちょっと厳しい気がする。

でも、オーストリッチの超速FIVE輪行袋は、138cm×80cm×20cmなので、合計238cmとなり、自転車を入れて多少膨らんでもOKに思えます。

この形の輪行バッグが規定違反か違反じゃないかの議論があるようですが、規定からすると、ギリギリOKっぽいです。

規定には「分解すること」と記されていますが、どこまで分解するのかは明記されていませんから、後輪を外さないことを理由に、規定違反と言うのは間違いです。

JR東日本以外の規定は知りませんけど。


しかし、そもそも、輪行バッグは、他の人の迷惑にならないように使うものであり、自分が楽だからという基準で作られた、この馬鹿デカイ輪行バッグは、根本的に如何なものかと。

こんなもの普通に持ち込むと、白い目で見られて、サイクリストの立場を悪くしますから、せめて、先頭車両か最後尾社領に乗って、運転席の壁辺りに立て掛けて、倒れないように固定して欲しいです。


僕の場合、東海道線や横須賀線のグリーン車に持ち込んで、車両の最後列に座って、席の後ろの空きスペースに置くことを想定しているのですが、このタイプでは不可能ですね。

厳密には、縦に置けば不可能ではありませんが、かなり不安定に見えるので、回りの人に嫌がられるでしょう。


前後輪外して横置き

f:id:narinarissu:20160318205242j:plain:w600

モンベルのコンパクトリンコウバッグ(なぜかリンコウ)がこれに当たります。

このタイプの利点は、小型化しながも、輪行バッグ以外は何も必要無いこと。

但し、次ぎに紹介する縦置きよりも横幅が有ります。

正確には分からないのですが、恐らく、僕がやろうとしている、東海道線のグリーン車の一番後ろの席の背面スペースに置くのは難しい気がします。

また、横置きが厳しいことが分かっても、ディレイラーに余計な不可をかけずに縦置きにするには、別途、リアエンドホルダーが必要になってしまいます。


前後輪外して縦置き

f:id:narinarissu:20160320211604j:plain:w400

こちらは、タイオガのFlex Podです。


f:id:narinarissu:20160320213749j:plain

縦置きで何もしないとリアデレイラーが地面にぶつかってしまうため、このリアエンドホルダーを外したリアタイヤの代わりに取り付ける必要が有ります。

その代わり、高さが足りないなどの置場所の都合で横置きにしたければ可能です。


どの輪行バッグにすべき?

前輪だけを外すタイプは、使ってはいけないとも言えませんが、使わない方が良さそう。嫌な顔される可能性も有りますし。

普通車のグリーン席には持ち込まないなら、横置きでも構いませんが、リアエンドホルダーの付け外しだけの手間なら、縦置きが無難でしょう。

僕は、縦置きにするつもりです。

多分、TIOGAのFlex Podにします。

理由は、

  • バッグに自転車を収納やすそう
  • 付属のポーチにバッグを収納しやすそう
  • 安い

ということからです。