こんにちは、なりなり @narinarissu です(^ ^)
山での通信確保と都市での高速LTE通信を両立するならモバイルルーターを活用するしかない! - なりなり日記
こちらにも書いたように、
- 機種変よりMNPの方がお得
- docomoのLTEが貧弱
という状況が変わらない限り、来年発売されるであろうiPhone 6ではauにMNPして、山での通信確保のためにdocomo回線のモバイルルーターも持つことにしようとしています。
その2年後には再びSoftBankに戻るということを繰り返すつもりです。
モバイルルーターでネットに繋がっても110番通報には使えませんし、速度が出ないとIP電話も厳しいですが、いろいろと連絡手段として使えます。
というより、いい加減にIP電話からの110番通報を解禁して欲しいし、キャリアもLTEでのIP電話を標準提供して欲しいところです。
さっそく、具体的にモバイルルーターを探してみました。条件としては
- docomoのLTE(Xi)が使えること
- 2.1GHzだけでなく800MHzに繋がること
- 1.5GHzに繋がると更に良い
- 通信速度は速いに越したことは無い
- 簡単に使いたい
- 海外で使う気は無い(GSM不要)
- 出来れば安いものが良い
こんなところです。
「簡単に」、「海外は不要」という条件から、輸入品などは対象外とします。
探してみたところ、下記のb-mobile、NEC、docomoの3機種の合計5機種が候補になりそうです。
docomoのルーターは、docomo回線を使うMVNOのSIMなら普通に使えますし、楽天やAmazonで手に入れることが出来ます。
WiFi 3 | MR02LN | HW-02E | L-03E | L-04D | |
---|---|---|---|---|---|
発売元 | b-mobile | NEC | docomo | docomo | docomo |
発売日 | 2013/6 | 2013/7 | 2013/3 | 2013/1 | 2012/6 |
価格 | 24,000円 | 24,000円 | 24,000 | 18,000円 | 9,800円 |
LTE 800MHz | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
LTE 1.5GHz | ○ | ○ | × | × | × |
LTE最高速度 bps(下り/上り) | 100M/50M | 100M/37.5M | 112M/37.5M | 100M/37.5M | 75MHz/25MHz |
LTE連続使用 | 7時間 | 8時間 | 5時間 | 12時間 | 5時間 |
LTE待ち受け | 150時間 | 18時間 | 260時間 | 460時間 | 160時間 |
3G 800MHz | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3G最高速度 bps(下り/上り) | 7.2M/5.76M | 14M/5.7M | 14M/5.7M | 14M/5.7M | 14M/5.7M |
3G連続使用 | 8時間 | 8時間 | 5時間 | 13時間 | 4時間 |
WiFi 802.11 | b/g/n | b/g/n | b/g/n | b/g/n | b/g/n |
大きさ | 89×79×17mm | 96×67×16mm | 90×56×14mm | 92×60×20mm | 90×62×13mm |
重さ | 90g | 120g | 103g | 142g | 89g |
バッテリー容量 | 2,100mAh | 2,300mAh | 1,780mAh | 3,600mAh | 1,650mAh |
設定用iOSアプリ | × | ○ | × | × | × |
※価格は楽天やAmazonでのおおよその売価
※LTEも3Gも2.1GHzは全機種対応
※MR02LNは、スリープモード500時間、リモート起動スリープモード200時間という、長時間モード有り
カタログからは正確に読み取れないのですが、モバイルルーターでいう待ち受け時間とは、WiFiを切るなどの省電力モード示すようで、実際通信を始めるには、MR02LNを除いて、電源ボタンなどを押す必要があるみたいです。
こうして一覧にしてみると、いろいろ見えてきました。
L-04Dは、速度は大したことないけど、1万円程度で手に入るので、これにしようかと思っていたのですが、800MHz帯のLTEに対応していないのは致命的。
さすがに、たまの山行きのためだけにモバイルルーターを買うのではなく、市街地でのdocomo LTEの改善具合を確認するためにも使うので、800MHz非対応は困ります…
Wi-Fi STATION HW-01F | 製品 | NTTドコモ
3月になれば、こちら、150Mbps、802.11a/b/g/nに対応した超高速端末の発売を控えていますから、WiFi 3、MR02LN、HW-02E、L-03Eが一気に値崩れすることが予想されますし、今シーズンの登山も来月あと一回行けば、春までお休みにしますから、しばらく待ちかなというのが結論になりそうです。
うーん、残念!
L-04Dの3Gは800MHzに対応しているので、単純に山での通信確保としては十分ですよ(^_^)
1万円だし、取り敢えず買っとくかというのも有りだと思います。
2014/1/26 追記
ASCII.jp:NEC、Bluetoothテザリング対応のLTEモバイルルータ「AtermMR03LN」
NECから良さそうな新型出ましたね!
正直、韓国のLGやら中国のHuaweiなどを買いたく無かったので歓迎です。