こんにちは、なりなり @narinarissu です(^ ^)
まだ本格的な山には行っていないものの、鎌倉アルプス、大楠山、御岳山と行ってきて、装備も徐々に増やしてきました。
そうだトレッキング始めよう!夫婦でASOLOの登山シューズを買ってきました! - なりなり日記
まずは、シューズはASOLOの物を買い、
それから、パンツとインナーとTシャツをモンベルで。
パンツはこちら、ストライダーパンツです。このパンツは、ベルト要らずで、ポケットが前後、左太ももの計5箇所有り、全てジッパーがついているのが気に入りました。しかも、モンベルはお手頃なので、以降、登山グッズは、基本的に全てモンベルで揃えることにしました。
秋風の中でのトレッキングに備えてモンベルのウィンドブラストパーカを買いました - なりなり日記
そして、先日は、涼しくなってきたので、ウィンドブレイカーを買い、寒くなって荷物も増えてきたので、本格的なザックの購入に至りました。
で、買ったのが、一番上の写真に有るモンベルの登山ザック ZERO POINTのCHACHA PACK 30です。左の赤色は奥さんのレディースモデル、右の青が僕のです。
モンベルの店員さんに、
- 登山は春、夏、秋の期間
- テントでは泊まらないが、山小屋での1泊くらいは有り
- 本格的なクッキングはしないが、お湯くらいは沸かしたい
という条件で相談したところ、まずは、30Lの容量が適当だろうとのことでしたので、30Lの中から選びました。
いつくかタイプが有って、それぞれの説明を聞きましたが、初心者には、荷室が分かれていなくて、一番ベーシックなタイプがお勧めとのことだったので、CHACHA PACK 30に決定!
CHACHA PACKは、トップリッドがあるタイプです。このタイプは荷物が詰め込みやすいとのこと。ジッパーだけのタイプは、ジッパーが閉まり切らないといけませんが、トップリッドが有ると、少々飛び出てても、トップリッドが押さえてくれるからだそうです。
なるほどねー
トップリッドの外側にジッパーが有って、中のポケットには、ザックのレインカバー、タオル、手袋程度は楽に収まりますし、この中に更に小さなジッパー付きのポケットが有り、鍵などをしまえます。
一室タイプですが、左サイドにジッパーが有るので、下の方の荷物も取り出しやすいですよ(^ ^)
ヒップベルトは左右ともにポケットが付いていますが、ちょっと小さめ。iPhoneはギリギリ入るレベルです。もう少し大きい方が使い勝手は良いですね〜
チェストサポートの位置は自由に変えられます。本格的なザックでは当たり前?
ピッケル(ストック)を固定するストラップも付いています。サイドポケットに突っ込んで、ストラップで固定すると。
ストックを使わず、荷物がパンパンでなければ、サイドポケットにはペットボトルが入れられます。
さてさて、ようやく本格的な登山者っぽくなって来ましたよー!
次回は、ストックとバーナーを揃える予定です(^ ^)