こんにちは、なりなり @narinarissu です(^ ^)
LTE恐るべし!
iPhone 4Sまでの3G時代には、多くても月に2GBの通信量を超えたことは無かったのですが、iPhone 5に変更して40日で、上り下り合わせて、何と5.5GBにも達していました!
30日分に直すと4.1GBです!
一気に二倍以上使うようになった計算です。
これは、iPhoneを使う時間が変わらなくても、LTEになって通信速度が上がったことによって、Webサイトなどからのダウンロード待ちの時間が減ったため、次々とダウンロードするようになったためと思われます。
あとは、動画はほとんど見ないものの、LTEだとアプリのアップデートも短時間で終わるため、家に帰ってからWi-Fiでアップデートするのではなく、外でしてしまう機会が増えたのかもしれません。
いずれにしても、通信速度が上がると、自然とデータ通信量も増えるのだということを実感しました。
テザリング対応で月7GB制限は厳しそう!
上限7GBでは、iPhoneのテザリングを当てにして、自宅の光などの回線を解約しようというのは、無理が有りそうです。
僕ら家族持ちには関係無い話ですけど…期待しているだろう、恐らく主に独身者にとっては、厳しい結果ですね(^_^;)
僕は、一旦、お試してテザリングも使ってみますけど。
そもそも、iPhoneしか使ってない人は、テザリング契約はやめましょう!
特に若い人の中には、初めから家にネットなんて引いて無くて、家でもモバイル通信でiPhoneを使うという人も結構いるのでは無いでしょうか。
そういった場合は、月に7GBなんて楽に行ってしまいそうですから、もしものためのテザリング契約などしないことです。
無料だから取り敢えず入っとこうというのはやめた方がいいです。
そうすれば、3日で1GBの制限は有りますが、速度規制はすぐに解除されます。
月の半ばに7GB規制に引っかかって、月末まで128kbpsに速度規制されるのは厳しいですからね。
検証環境:SoftBank iPhone 5(iOS6.0.1)