iPhoneのカメラでズームが出来るアプリはいくつか有りますが、代表的なのは Camera Genius 115円 と Camera Zoom 115円 です。
それぞれ、
http://d.hatena.ne.jp/narinarissu/20090811/1249950135
Camera Geniusのご紹介
http://d.hatena.ne.jp/narinarissu/20090721/1248165695
Camera Zoomがアップデート
こちらでレビューしています。
ふたつのアプリで撮った写真を比較してみると、かなり違うことが分かりました。
こちらがCamera Zoomを使って、最大ズームで撮ったものです。画像サイズは800 × 600になります。
Zoomはシャギーが酷いですが、Geniusは綺麗です。
さすが、Genius(天才)ですね。解像度は低いのに、画質は綺麗!
ディジタルズームなので、解像度は落ちるに決まっていますが、単にトリミングしてるわけではなく、画像処理の仕方に依って画質が変わるのですね。
次は、今日の女子バレーボール ワールドグランプリ2009で、ロシア戦に出場中の狩野舞子ちゃん。
TV画面を最大ズームで撮ってみました。
やはり、Geniusの画質の良さが分かります。
いずれも、パソコンなどで見ると、画質の悪さが目立つでしょうが、iPhoneで見るかぎりは、Geniusの方は及第点だと思います。
あとは、iPhone 3GSの画面タップによるオートフォーカスへの対応をお願いしたいところです。
もうひとつ、僕の知るかぎり、カメラアプリは皆、GPSタグを保存してくれません。これも対応して欲しいです。
※追記
- Zoomは320x480オプションをONにするとGeniusとそんなに変わらない
- OFFの状態で撮るとトリミングしたあと引き伸ばしてるから画質が悪くなるのではないか
- Geniusは拡大サイズによって解像度も変わるのでただトリミングしているだけだ
というコメントを頂きました。
まず、ご指摘のオプションをONにすると、横に撮った写真が、カメラロールに縦表示されてしまうので、使い物になりません。
その後のお話は正しいことを書かれているのかもしれませんが、結果として、拡大の仕方が稚拙で、トリミングしただけの画像をiPhoneで拡大した方が綺麗なのですから、使う方からすればGeniusの方が優れているということになります。
ちなみに、画像加工アプリのPhotoCooker 230円 で、Geniusで撮ったズーム写真を800 × 600にリサイズすると