夏休みにMacを買って、Windowsから乗り換えようとしているのですが、思いつく心配が2つ有りました。
- Macでは、WindowsのファイルはFAT32フォーマットでないと読めないという話を聞いたことが有るのだけど、ネットワークディスクはNTFSでフォーマットしてある。
これは、情報通りで、最新のSnow LeopardでもNTFSには対応していないそうです。
但し、AppleストアでMacを購入した場合に限って、One to Oneという9800円のサービスが有ります。
これは、週1で1時間マンツーマンのAppleストアでの相談が1年間受けられるサービスなのですが、ここに、手持ちのハードディスクを持込ば、データの取り出し、ハードディスクのFAT32での再フォーマット、データの戻しをしてくれるそうです。
- iTunesの引越しはどうしたら良いのか。
これは簡単で、iTunesというディレクトリに、iPhoneのバックアップデータが格納されているので、ディレクトリ毎、Macにコピーすれば良いそうです。
Macは、Appleストアに行ける人にとっては、結構良さそう。Windowsじゃ、こんなサポートは受けられませんもんね。
Macを簡単に触ってみた感想としては、やはり、Vistaとは全く違って、動作がサクサクです。
特にiTunesは、Vistaだとイライラする位レスポンスが悪いのですが、Macでは普通に動きますね。