唐突なインドねたですが、仕事上、インドの携帯インフラには、非常に興味があるので(^_^;)
学生時代、世界史やら地理やらを全く真面目に勉強しなかったので、インドってどんな国か全く知らないので、Wikipediaで簡単にお勉強です。
インドと言えば、マハトラ ガンディーとカースト制度しか知りません。あと、カレー。。。
パキスタンとの対立とか。
- 場所
さすがに何となく知ってます。
北東に中国、北西にはパキスタン、その西には、アフガニスタン、イランと、アジアと言っても、アラブ圏に近いのですね。
- 人口 11億9800万人(世界2位)
日本は1億2700万人(世界10位)なので、およそ10倍です。
- 面積 328万 平方km(7位)
日本は38万 平方km(60位)なので、10倍弱です。
- GDP (MER) 1兆2千億ドル(11位)
日本は4兆9千億ドル(2位)なので、1/4ですね。
- 独立 1947年8月15日(イギリスより)
イギリスの植民地だったのですね。独立の際、インドとパキスタンに分裂、その後、パキスタンの飛び地であった東パキスタンがバングラデシュとして独立。この三国は複雑な時代背景があるのですね。
- 公用語 ヒンディー語(連邦公用)、英語(連邦準公用)
その他、州ごとに公用語が有るのだそうです。
連邦制で、大統領がいるのですね。
- 宗教 多くはヒンドゥー教
ヒンドゥー教徒80%、イスラム教徒13%、キリスト教徒2.3%、シク教徒1.9%、仏教徒0.8%、ジャイナ教徒0.4%となっています。
- 昔の日本呼称 天竺
ガンダーラ、ガンダーラ!
天竺って、仏教の国じゃ無かったのですね(^_^;)
やばい、馬鹿丸出しなので、この辺にしておきます。。。
でまあ、ケータイの話に戻って、人口約12億人に対して、携帯の契約件数4億ちょっとってことは、まだまだ増加するってことで、世界的に見れば、ケータイ関連市場は、まだまだ飽和してはいないっていうお話でした。
最も、カースト制度が色濃く残るこの国の貧富の差が、どの程度なのかって話が有りますが。