なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

Ternの折りたたみ自転車ユーザーはLuggage TrussとGo-To Bagを購入すべき!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

Vektron S10の購入済みオプションが全て到着! - なりなり日記

ようやく到着したVektronのオプションのうち、一番お勧めなのは、リクセンカウルと互換のアダプター、Luggage Trussとフロントバッグ、Go-To Bagです。

ほとんどのTernの折りたたみ自転車にはヘッドチューブにダボ穴が空いていますから、活用しない手は有りません。

認識していない人が多いかもしれませんが、ヘッドチューブのダボ穴や純正リアキャリアによって積載性が高いことがTernの大きな特徴です。

勿論、ピクニックなどで大量の荷物を運ぶにはリアキャリアも必須なのですが、普段使いにはフロントバッグの方が使いやすいし、2020年モデルのVektron S10では標準装備になっています。


Luggage Truss™ 2.0 | Tern Bicycles

Luggage Trussはtern(多分DAHONも)のヘッドチューブのダボ穴に取り付ける、リクセンカウル互換バッグ用のアダプターです。


f:id:narinarissu:20220103125331j:plain

Vektronに取り付けた状態がこちらで


f:id:narinarissu:20220103125514j:plain

この様に、ブレーキワイヤーがバッグに干渉しない様にハンドルポストに固定するためのマジックテープベルトが付属しているのは気が利いています。 

ベルトはてっきりバッグに付属しているのかと思いましたが、Luggage Trussに付属していました。効率的といえば効率的。


Go-To™ Bag | Tern Bicycles

こちらがお勧めのGo-To Bagです。では、写真で詳しくご紹介しましょう。


f:id:narinarissu:20220104182520j:plain
f:id:narinarissu:20220104182523j:plain

表と裏から。


f:id:narinarissu:20220104182547j:plain

表のフラップの下にあるつまみを下に引っ張って開けると2つのジッパー付きポケットが現れます。

このフラップにはマグネットが取り付けてあるため、無造作に閉じるだけでロックがかかるのが、とても気が利いています。

勿論、開くにはつまみを下に引く必要が有るので、不用意に開くことはありません。最初はたまたまロックがうまく掛かったのかと思ったのですが違いました。

この手のフロントバッグはBROMPTONが本家ですが、あちらにはこの様な便利なフラップは存在しません。

ポケットはマチが無いので多くは入りませんが、二つ折りの財布程度は入ります。

ひとつは財布と鍵、もう一つはハンドタオルやティッシュ、スマホの充電ケーブルなどを入れるといいでしょう。


f:id:narinarissu:20220104182905j:plain
f:id:narinarissu:20220104182902j:plain

メインコンパートメント奥はPCスリーブで、33cmほどの幅のPCを収納出来ます。ある程度のクッションも有るので、直で入れて大丈夫でしょう。

走っているとバッグがゆらゆら揺れているので、Luggage Truss自体もガチガチではなく、地面からの衝撃をある程度吸収してくれています。


f:id:narinarissu:20220104183221j:plain

スリーブの奥にもジッパーが有ってポケットになっているのですが、恐らく製造不良でジッパーが反対に取り付けられてしまっています。

ジッパーの取手がポケットの内側になっているのです^^;

本来、不良品として交換するところですが、店の在庫も無いので、まあよしとします…


f:id:narinarissu:20220104183433j:plain

両サイドのポケットのネットは収縮性が高く、ペットボトルも収納出来ますが


f:id:narinarissu:20220104183522j:plain

背面ポケットを使った方が出し入れが楽です。ここだと自転車本体に取り付けたボトルケージより衝撃が緩いので、炭酸飲料などでも大丈夫。

僕、炭酸が大好きなので、夏場は大活躍しそう(^ ^)


f:id:narinarissu:20220104183602j:plain

背面ポケットは同じサイズのものが2つあるので、もう1つには


お勧めの自転車チェーンロック「ABUS IVERA CHAIN」 - なりなり日記

こちらでご紹介したお勧めのチェーンロックが余裕で収納出来ます。


f:id:narinarissu:20220104183813j:plain

ショルダーベルトには金属製のレバーが付いていて軽い力で付け外しが出来て楽です。

走行時には片側だけ外して内部に収納すると収納も走行も妨げません。


f:id:narinarissu:20220104183954j:plain
f:id:narinarissu:20220104183958j:plain

BROMPTONバッグ同様にレインカバーも付属しています。これは、ほぼほぼ使うことは無いので、先程のジッパーの取り付け不良のポケットに収納しておくことにします。


BROMPTONでもそうですが、折りたたみ自転車では収納に困りがちなロックやボトルを収納出来る大容量のフロントバッグはとても便利です。

本家のリクセンカウルはヘッドチューブではなくハンドルバーに取り付けることを前提としているため10L超のバッグは存在しないので、Go-To Bagは貴重です。

本当は、BROMPTONバッグにある様な20Lクラスのバッグも欲しいくらいですが、Go-To Bagの15Lは日帰りサイクリングには丁度いいです。

お土産などを買った場合は、僕の様にパニアバッグを持っていなかったとしても、リアキャリアに固定出来ますし。


f:id:narinarissu:20220104190735j:plain

どうにも分からないのが、本体上部の持ち手の内側にある引き紐です。これ、バネ性が有るのですが、引いても何も起こりません。

さすがに何か意味があるのだと思うのですが、どういう意味が有るのか分かりません。謎です…


Kanga™ Rack | Tern Bicycles

Vektron購入当初は、手元のバッグをフロントに固定出来るカンガラックを注文していたのですが、入荷は今年の夏以降と言われてしまったのでキャンセルしました。

フロントバスケットシリーズ |RIXEN & KAUL(リクセン & カウル )|PR International

これはリクセンカウルのヴァリオラックのOEM品なのだそうですが、こちらも入荷未定とか…


僕は後から知ったのと、カンガラックが良いなと思っていたので試しませんでしたが、BROMPTONとの2台持ちの場合は

TernとDAHONのヘッドチューブにBROMPTONバッグを取り付けるためのアダプターのご紹介 - なりなり日記

このアダプターをヘッドチューブのダボ穴に取り付けると、BROMPTONのフロントキャリアブロックを取り付けることが出来て、豊富なBROMPTONバッグが使える様になります。


フロントバッグはBROMPTONに分が有るのですから、ternのフロントダボ穴を3箇所にして、BROMPTONのフロントキャリアブロックアも取り付け可能にしてくれたら、気が利いてて良いのにと思います。

別にBROMPTON対応と謳う必要は無く、黙って穴を増やせば良いんですが、プライドが有りますかね…


あるいは、BROMPTONバッグをリクセンカウルのアタッチメントに取り付け可能にするアダプターや、リクセンカウル互換バッグをBROMPTONのキャリアブロックに取り付け可能にするアダプターをどこか出してくれないでしょうか。

H&Hあたり、気の利いたパーツをいくつも作ってくれているので、出してくれたら嬉しいです(^ ^)

二重のパテント料が上乗せされて1万円くらいしたとしても、売れると思うのですが。僕は絶対買います!

お勧めの自転車チェーンロック「ABUS IVERA CHAIN」

こんにちは、なりなりです(^ ^)

僕が乗ってるVektron S10は30万円を超える自転車なので盗難保険に入っているとはいえ、実際に盗まれると手続きは面倒でしょうし、コロナ禍のおり、お金は入ってきても代替品の入手には時間がかかります。

そのため、やはり自転車ロックが重要となります。

BROMPTONには ABUS BORDOの85cmブレードロックを使っていて、使い勝手良好なので同シリーズが良いと思っていました。

Vektronだけなら85cmあれば地球ロック出来ることが多いですが、僕の場合、奥さんのダボ穴もなくチェーンが携行しにくいPSF1と共締めしたいと考えると120cmが必要です。

このサイズはかなりゴツくなりそうですが、Vektronはがっしりしたフレームにダボ穴が空いていているので問題無し。


CATALOG diatecBORDO BIG 6000/120(BLACK): ABUS【ダイアテック公式】カタログサイト

購入後、しばらく使っていたのはBORDO BIG 6000/120の旧モデルでした。

このロックは

  • 重い
  • 通しどころがホイールくらいなのだが、幅広のブレードは小径車のホイールを通しにくい
  • キーは取り付け、取り外し共に必要で、かつスムーズに挿せず苦戦する

という、結構使いにくいものでした。

現行品のキーは写真を見ると改良されている様に見えますが、取り付け、取り外し共に必要なのは恐らく変わっていません。

キーが挿しやすいだけでも大きな改善なので、初めての購入ならこれも有りだと思いますが、僕の場合、再度試してみるかというと気が進みません。


ちなみに、BORDO BIG 6000K/120 SHはお勧めしません。

f:id:narinarissu:20220103102955j:plain

まず鍵、これ恐らく僕が持っている旧型と同じですが、これがどうにも挿しにくいんです。一発では絶対に挿さらず、ガチャガチャと試行錯誤しながら挿すことになります。


f:id:narinarissu:20220103103214j:plain

そしてSHホルダー、これは別のBORDOを使ったことが有るのですが、保持力が弱かったです。

2つともSH無しの方が良いです。


僕が新たに購入したのは、同じABUSですがチェーンロックのIVERA CHAIN 7210/110です。

  • 太めのチェーンだがブレードより遥かに通しやすい
  • キーが挿しやすく、ロックする時は不要
  • チェーンカバーが頑丈

という利点が有ります。

ABUSのチェーンロックは数々有りますが、他のモデルはカバーがすぐ破けると不評なんです。


f:id:narinarissu:20220103104258j:plain

更に、チェーンは太めですが、ブレードが通らない、Vektronのフレームの赤丸の箇所を通せます。ここは1点通せば確実にロック出来る場所、かつ、ホイールより通しやすいです。

という利点があり、BORDO BIG 6000/120と比べると格段にストレスが少ないです。


このロックの唯一の弱点はデザインが独特なところです。普通の黒が無い…

f:id:narinarissu:20220103110341j:plain

一番毒気の無いのが、僕の購入したCROSSING GREYです。それでも奥さんからは「ヘビみたいで気持ち悪い」と言われました^^;


ABUS新商品入荷しました!頑丈で高耐久スリーブ採用のオススメの鍵です! | Y's Road 名古屋本館

ここの写真が色が確認しやすいです。何だろ、毒蛇か?というデザイン…


f:id:narinarissu:20220103112050j:plain

このチェーンは太くて携帯性が悪いというのが唯一の欠点です。

シートポストに巻くと脚にあたるので、少々不恰好ですがハンドルポストに巻いていました。

最終的にフロントバッグを購入して、そのポケットに入れるのが一番使いやすくスマートに落ち着いたのですが、それはまた別途ご紹介します(^ ^)

Vektron S10の購入済みオプションが全て到着!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

5月に本体を購入したものの、コロナ禍でオプションの納入が遅れに遅れ、荷物はザックで背負うしかなかったのですが、ようやく全て揃いました\(^o^)/


f:id:narinarissu:20211226202546j:plain
f:id:narinarissu:20211226202549j:plain

購入したのは

純正のリアキャリアとフェンダーに加えて


Bucketload™ Pannier | Tern Bicycles

Bucketload Pannier、いわゆるパイニアバッグですが、Vektronなどの小径車で使いやすい様に横幅が狭くなっていて、踵にぶつかりません。

リアキャリアにマジックテープで固定して使います。

両サイド用に2個購入しましたが、普段は1つだけ取り付ける予定です。


Luggage Truss™ 2.0 | Tern Bicycles

Luggage Truss 2.0、ヘッドチューブに取り付ける、リクセンカウルと互換のアダプターです。


Kanga™ Rack | Tern Bicycles

当初はKanga Rackを購入して手持ちのバッグを固定して使う予定でしたが、こちら、入荷が来年の夏かもとGCSで言われてしまったのでキャンセルしました。

ぱっと見、少し違うものに思えたのですが、ロゴが違うだけで、リクセンカウルのヴァリオラックと同じものなのだそうですが、ヴァリオラックも入荷未定。

コロナ禍でこのラックの製造工場が稼働していないのかも。


Go-To™ Bag | Tern Bicycles

代わりに、Go-To Bagを購入。こちらはBROMPTONのメッセンジャーバッグに近いもので、容量14Lと大容量ではありませんが、普段使いにちょうど良いバッグです。

このサイズをハンドルバーに固定すると走行の妨げになりますが、Luggage Trussでヘッドチューブに固定されるため使いやすいです。

このバッグもGCSによれば代理店では品切れだそうです。

少し前までAmazonや楽天で入手可能だったため購入しましたが、今日時点では入荷待ちとなってしまっています。


各オプションの詳細は個別にご紹介する予定なので、今回はザックリと。


f:id:narinarissu:20211226204147j:plain

Luggage Trussは鍵付きです。Go-To Bagは駐輪時に取り外しますが、カゴを取り付ける場合は盗難防止に役立ちます。


f:id:narinarissu:20211226204255j:plain

手持ちのリクセンのショッパーを取り付けてみましたが、ギリ、タイヤと干渉してしまうので使えません。

ショッパーは使い所が難しい。


f:id:narinarissu:20211226204300j:plain
f:id:narinarissu:20211226204258j:plain

ミニワイヤーバスケットは、取り付け場所が2段階から選べて、どちらでも取り付け可ですが、下側のほうがタイヤとの間に余裕が有って安心です。


f:id:narinarissu:20211226204939j:plain
f:id:narinarissu:20211226204936j:plain

パニアバッグは厚みが有り過ぎて走行時に若干気になります。

僕の場合はGo-To Bagをメインとして、荷物が多かったりお土産が入りきらない場合に限ってパニアバッグを使うことにします。

ピクニックなどで大量の荷物を使う時は右にパニアバッグを追加。右は特にすれ違いなどの時に厚みのあるパニアバッグが気になるので、普段使いは左で。


f:id:narinarissu:20211226205308j:plain

マジックテープベルトで固定している様子。

この写真ではキャリア後方の2つの突起の間に後方のベルトを付けていますが、これだとリアラックの後部を使って


f:id:narinarissu:20211226205522p:plain

この様に立てて保管(普通に横置きするより遥かに安定します)する時にバッグの端が地面に思いっきり当たります。

そのため、内側の突破よ内側に固定するのですが、やり過ぎると前輪を固定するためのマグネットにぶつかります。

パニアバッグの横幅はあと1〜2cm狭くすべきでしたね。加えて厚みも2〜3cm薄い方が良い。


f:id:narinarissu:20211226213114j:plain

全体としてひとつ気になったのが、リアフェンダーの左側とタイヤのマージンです。5mmくらいしかマージンが無いんですよ!

右側はもう少しマージン有り。

フロントはステーで固定するため、ステーにグッと力を入れると左右のマージンを調整出来るのですが、リアはデザインが変更されて、リアラックに直付けされる形式になったそうで、まるで調整が出来ません。

調整するとしたら、リアラックを曲げるしかありません。

ギリとはいえぶつかってはいないので現状問題はありませんが、タイヤ変更時には太くするのはNGで、少し細くした方が良さそうです。


少し前から変更していたのが、ボトルケージと鍵です。


鍵はABUSのブレードロックを使っていたのですが、僕のVektronと奥さんのPSF1をまとめてロックするために長いものにすると、ブレードは細い箇所を通せないこともあって、もの凄く使い勝手が悪かったです。

そのため段々嫌になり、チェーンタイプに変更しました。

とはいえ、安物チェーンは不安なので、やはりABUSの中で、保護用の外皮が丈夫だと評判の


IVERA CHAIN 7210/110にしました。僕のはCROSSING GREYです。

奥さんにはヘビみたいだと不評ですが、独特の色合いのの中では一番地味です。

ただの黒で良いんですけどね…

これは嵌める時は鍵が不要ですし、柔軟性も丁度良く、とても使いやすくておススメ。

ABUSのチェーンロックは、どうもこれ以外は外皮が破れやすいと不評です。

このロックはごっついのでシートポストに巻くと脚にぶつかって邪魔なのでハンドルポストに巻いています。

ロックを変えたことでメインフレームのダボ穴が空いたため、ここにボトルケージを取り付けることにしました。


モジュラーケージⅡに黒が出ていたので、これにしました。

モジュラーケージⅡは径がワンタッチで変更出来るので、魔法瓶タイプのボトルからペットボトルまで、どんなボトルにも使いやすいです。


正直、あと数ヶ月早く欲しかったですが、これでサイクリングが快適になること間違い無しですし、リアラックで立てることで保管時の安定性が増しました。

iPhoneの背面ダブルタップ・トリプルタップの機能割り当てが超便利!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

昔のiPhoneのコントロールセンターはホーム画面下部を上にスワイプだったので、ここにカメラを割り当てておけば写真撮影が楽だったのですが、僕のiPhone 13もそうですが、ホームボタンの無いiPhoneでは、ホーム画面上部を下にスワイプになってしまったため、片手ではカメラ起動できなくなってしまいました。

スリープでは画面右下にカメラアイコンが有るため問題無いのですが。

iPhone 13に機種変して以来、ずっと面倒だなと思っていたのですが、解決策が提供されていました。



f:id:narinarissu:20211213130815j:plain
f:id:narinarissu:20211213130813j:plain

アクセシビリティのタッチから背面タップを選び



f:id:narinarissu:20211213131605j:plain
f:id:narinarissu:20211213131608j:plain

ダブルタップ、トリプルタップそれぞれに機能割り当てが出来ます。

様々な機能が割り当てられますが、僕の場合はダブルタップにカメラ、トリプルタップにスクリーンショットを割り当てました。

スクショも昔とは方式が変わっているため、押すのはボリューム+だっけ−だっけ?そもそも、どっちにしても押しにくいと思っていたので助かりました。

【VektronとPSF1で行こう!】深大寺で紅葉狩りと蕎麦を堪能!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

先週末は天気が良く、家からも富士山がくっきり見えていたので箱根リベンジも考えたのですが、このところ少々お疲れ気味だったので、自走で深大寺に行ってきました。


多摩サイから深大寺への行き方は簡単で、尾根幹の始点である多摩川原橋から東京方面へ向かうだけです。

真っ直ぐ3kmほど進むと深大寺入口の交差点に着きます。


駐輪場は深大寺と深大寺植物園に有りますが、紅葉を見るなら深大寺植物園の駐輪場に停めます。

どちらも、駐輪場とは言ってもただの林の中の空き地に見えますけど(^_^;)



駐車場のそば、植物園入口近くに二軒の蕎麦屋、玉乃屋と松葉茶屋が有ります。

蕎麦自体に力を入れてるのが玉乃屋、松葉茶屋は天麩羅盛り合わせ他、メニューが豊富で写真が有って分かりやすい。


ざる蕎麦と行きたかったのですが、体が冷えていたため、暖かい天ぷら蕎麦を頂きました。ここの海老天は、よく有る蕎麦屋の叩いて伸ばして大型に見せかけるものではなく、そのまんまの海老を天ぷらにしているので小ぶりに見えますが、十分大きな海老が使われていて美味しいです(^ ^)








紅葉🍁って、意外とシーズン真っ盛りを見るのが難しいのですが、見事に真っ赤な楓をタップリ堪能出来ました(^ ^)

うちから自転車で往復57kmとちょうど良いサイクリングになりますし、僕ら夫婦は、これから毎年、紅葉は深大寺に見に来ようと思います。

今回、植物園のごく一部しか見ていないし、あちらこちらにベンチとテーブルがあって寛げるので、温かい時期にも来ようと思います。

有料で小綺麗、それほど混雑もしていない、新宿御苑の様な良さが有ります。

【VektronとPSF1で行こう!】小田原早川から国道1号で芦ノ湖へ!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

そろそろ富士山が綺麗に見える季節、かつ、紅葉シーズンということで、芦ノ湖に行ってきました(^ ^)

スタートは小田原市早川

今回使用したのは、タイムズのB 箱根ターンパイク C駐車場です。

タイムズのBは、よくあるタイムズのコインパーキングとは違って、事前のネット払いによる1日借りです。普通の駐車場の一部(ここは2ヶ所)をタイムズに提供しているので、ナビの検索にかからず場所が分かりにくかったりしますが、今回は大凡の場所をナビで指定することで問題なく辿り着けました。


f:id:narinarissu:20211122132957j:plain
f:id:narinarissu:20211122133111j:plain

これは私が撮った写真ですが、タイムズのサイトにも写真が掲載されているので現地に着くとすぐわかります。駐車場の上を通っているのが箱根ターンパイクです。


f:id:narinarissu:20211122133118j:plain

さて、出発しましょう!

鈴廣かまぼこの里を抜けて富士屋ホテルのパン屋 PICOTへ

駐車場から1号に向かう道は分かりにくいので、Googleマップでナビすることをお勧めします。普通にナビさせると、蒲鉾屋の鈴廣の脇道に出ると思います。

小田原・箱根の観光地 鈴廣かまぼこの里|箱根・小田原のお土産を販売する観光スポット

ここは、蒲鉾が購入できるだけでなく、カフェや食堂を完備しているので、サイクリングの行き帰りの食事で利用すると良いですが、結構混雑するようです。


f:id:narinarissu:20211122134657j:plain

僕らは、この日は芦ノ湖周辺が大混雑であったため、食事は取らずにここまで戻ってきたのですが、ここも1時間待ちの様だったので、蒲鉾売り場の売店でお弁当とさつま揚げを購入して、2Fの休憩スペースで食事にしました。

結局、意外と早く順番が来て、食事中に予約しておいた食事処から案内が来ましたが。

食事処では電話番号を入力しておけば、順番が来ると案内が届きます。

【ネット受付可】名水甘味 「且座」・そばと板わさ「美蔵」 [小田原市/風祭駅]|口コミ・評判 - EPARK

ネット予約も出来るようなので、自転車の場合、渋滞には巻き込まれませんから、途中で予約すると良いかもしれません。


f:id:narinarissu:20211122133633j:plain

湯本手前の早川の流れ。


f:id:narinarissu:20211122133818j:plain

店の前の平ベンチでパンを食べた記憶があるのですが、椅子が個別になってテーブルが置かれています。


f:id:narinarissu:20211122133809j:plain
f:id:narinarissu:20211122133812j:plain
f:id:narinarissu:20211122133815j:plain

PICOTはカレーパンが有名ですが、キッシュなども美味しそうだし、ケーキも売られています。


f:id:narinarissu:20211122133906j:plain
f:id:narinarissu:20211122133859j:plain

過去二度来ていますが、混雑のため気づかなかったのか、新設されたのか、綺麗なイートインスペースが有ります。これは、休憩に良いですね!電子マネー対応も助かります。


f:id:narinarissu:20211122133903j:plain

僕は多分3度目のカレーパンを頂きましたが、さすがに、次回は他のパンを頂いてみます。カレーパンは美味しいですが、ちょっと小ぶりです。1人なら手掴みでお見せするところですが、コロナ禍のおり、奥様に怒られてしまうので…


【birdyで行こう!】JR東海道線と箱根登山鉄道で箱根湯本まで輪行〜国道1号で芦ノ湖へ - なりなり日記

カレーパン他、birdyで来た時のエントリーをご参考に。


1号を走り続けて芦ノ湖へ

f:id:narinarissu:20211122134218j:plain

温泉宿、金の竹 塔の澤に向かう橋からの眺め。鉄橋を登山鉄道が通るのを待つとより良いです。
念のため言うと、この橋は宿専用のため、本来は立ち入り禁止です。自転車でちょっと寄るくらい許容されるでしょうか。車では来れない場所ですね。

橋は下り側に有るので、僕らもそうでしたが帰りがけに寄るといいです。


f:id:narinarissu:20211122135120j:plain
f:id:narinarissu:20211122135127j:plain
f:id:narinarissu:20211122135118j:plain

残念ながら富士山には途切れることなく雲がかかっていましたが、まずまずの眺めです。

PSF1/Vektronで走った感想

和田峠を楽々制覇しているので、もはや登るのが厳しい坂など有る訳も無いのですが、湯本から芦ノ湖に至るまで、PSF1に乗っている奥さんは、ほぼほぼトップギアのままでぐんぐん登っていきます。

終盤になって、バッテリーが2/5になってしまったと言って、ビビってアシストレベル3(最大)から2に落として、トップから2段目のギアに切り替えていましたが、そんな程度で、実際には、帰りの登りはほんの少しなので、3のままで走り切れます。

PSF1と一緒に走るとVektronはなかなか苦戦するため、僕のVektronは序盤からTURBOモード(アシスト最大)です。それでも、Vektronはトップギアでは登れないので、ちょいちょいギアチェンジしつつ、ほぼトップギアで楽々登っていく奥さんに付いて行くのは必死です。

必死とは言っても、足に大した負荷はかかっておらず回すだけなので、パンパンになったりしませんけど。

僕のVektronのバッテリーは500Whに変更していることもあり1/5しか消費しませんでしたが、標準の300Wバッテリーだと半分くらい消費しそうです。


バッテリーは余裕ですが、箱根は車が多いため、ちょっと怖いというのが奥さんの感想でした。

Tern Vektronに最適なボトルケージ見つけた!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

愛用のTern Vektron S10のダボ穴はABUSのブレードロック携行のために利用しているため、ドリンクホルダーは何らか手段で取り付ける必要が有ります。


普通なら小径車に最適なフードポーチ、ステムポーチはアジャスタブルステムの特殊な形状のため使いにくてVektronには向きません。

ハンドルもマルチメーターがあるお陰でとてもビジーで、iPhoneを取り付けるとボトルケージを取り付ける余地は全く有りません。


最初は、どこでもケージホルダーをステムに取り付けて


Modula Cage EXを使っていたのですが、ケージホルダー付属のボルトが長過ぎて走行中の振動でステムにぶつかって傷が付いてしまいます。


次にリクセンカウルのボトルクリックを使ってみると、Vektronのステムが上にいくほど細くなっているため、使っていると振動で徐々に上に移動して緩くなってしまいます。

更に、走行中に段差を越えた時など、ステムはダイレクトに衝撃が伝わるので、ボトルが飛び出すことが有ります。

実際、この半年で3回飛び出しました。Modula Cage EX太さ調整が簡単に出来るので、ボルトに対して結構キツめに締めてみてもダメです。

ボトルクリックよりは、どこでもケージホルダーに短いボルトを別個購入して使った方が良いと思いましたが、ボトルが飛び出す問題は解決しません。


ハンドルでなければ、あとはシートかシートポストくらいしか取り付ける場所は有りませんが、ボルトで固定してしまうとVektronを折りたたむ時に邪魔です。


f:id:narinarissu:20211106203500j:plain


今回見つけたのは、SKS ボトルケージアダプターです。ベルトで固定するためガッチリ固定出来るし取り外すのも簡単です。

ロックが簡単に外れそうな気がして心配だったのですが、40kmほど走ってみましたが外れることは有りませんでした。

ただ、特殊なロックにしなくても、どこでもケージホルダー同様にマジックテープを使えば十分ではないかという気はします。

あと、角度が±30度程度、ボタンを押すことで調整できるので、好みの角度で取り付けられます。取り付けた時は可動部のガタつきが気になりましたが、走行中は問題無かったです。


シートポストに取り付ける場合、通常は後方に付けるでしょうが、これだとボトルが視覚外に有るのが不安ですし、ボトルを取り出すのも戻すのも面倒です。


f:id:narinarissu:20211106202921j:plain
f:id:narinarissu:20211106202918j:plain

ということで、シートの前方に取り付けてみました。こうすると、万が一ボトルが抜けそうになった時は内股で挟んで防ぐことが出来ます。

ボトルケージに関してはずっとモヤモヤしていたのですが、これでスッキリしました(^ ^)

QUAD LOCKのカバーを装着したiPhone 13に対応可能なワイヤレス充電器を探す

こんにちは、なりなりです(^ ^)

QUAD LOCKのiPhone 13ケース・リング・ワイヤレス充電器が到着したけど色々残念な結果に… - なりなり日記

QUAD LOCKはMagSafeで充電出来ないけどQiなら可能性有りということで、Qiの充電器を探しました。

まずは、電源といえば定番のAnkerの製品のうち、スタンダードなPowerWave 10 Pad(改善版) を試しました。Ankerなら大丈夫だろうと。

Qi充電器でも正常に充電出来ないものもあるという注意書きがQUAD LOCKのサイトに書かれているとはいえ、それは念のための注意書きでしょ?と高を括ってAmazonで購入しました。

しかし、これがダメ。青色LEDが点灯すれば充電されるのですが、点滅のままです。

たまにうまく行くのですが、成功率1割以下で、iPhoneを上下左右に動かしてみても、どこに置いたら安定充電出来るのか、さっぱり分かりませんでした。

ダメです。メルカリ行き。

勿論、QUAD LOCKを付けなければ安定充電出来ます。


このまま当てずっぽうでネット注文しても埒が開きそうに無いです。

そういえば、ラゾーナ川崎のビックカメラでは、ワイヤレス充電器が試せたなと思い出して行ってみたところ、全部で10以上の充電器を試しましたが、全く反応しない充電器多数、反応する場所を探し当ててて充電が開始されるも、10秒後には止まってしまうもの数台…

結局、安定して充電出来た数少ない充電器が、Anker PowerWave II Sense Standでした。

これも、無造作に乗せれば充電開始とはいかず、若干の調整が必要ですが、スタンドタイプは左右位置さえ合わせれば良いので楽です。

平面置きのPadタイプは上下左右とポジションを探さなければいけないので、とてもストレスになります。

もちろん、いずれにしてもリングは外さないとダメです。金属はワイヤレス充電の妨げになりますから。


ともあれ、iPhone 13のワイヤレス充電問題は解決しました(^ ^)

追記

結局、日々充電していると充電失敗が目立って嫌になりました。

QUAD LOCKのiPhone 13ケース・リング・ワイヤレス充電器が到着したけど色々残念な結果に… - なりなり日記

最終的に、Vektronの供給電流不足で使えなかったQUAD LOCKの無線充電器を、少々不恰好ですがリビングで使うことにしました。これはハンドルバーマウントに固定しないとケースをカチッとロック出来ないのですが、充電自体は乗せるだけで問題無く出来ます。


ただし、本来なら、そういう使い方はワイヤレス充電ヘッドの方が向いています。これなら、単体でも裏面にネジが飛び出しますがケースをしっかりロック出来ますし


デスクマウントを使えば安定して置けます。

正直、デスクマウントは高過ぎますけど。

QUAD LOCKのiPhone 13ケース・リング・ワイヤレス充電器が到着したけど色々残念な結果に…

こんにちは、なりなりです(^ ^)

f:id:narinarissu:20211106175037j:plain

予約していたQUAD LOCKのiPhone 13用ケース、リング、無線充電器が届いたのですが、いろいろ誤算だらけでした…

ケースとリング

f:id:narinarissu:20211104181558j:plain
f:id:narinarissu:20211104181555j:plain

この写真は既にリングを嵌めた状態です。

iPhone 13用ケースはまだ流通が少ないためか、Amazonや楽天では検索に引っかかりませんが


IPHONE 13用 TPU・ポリカーボネイト製ケースIPHONE 13用 TPU・ポリカーボネイト製ケース Quad Lock Japan クアッドロックジャパン

公式サイトでは購入可能です。


f:id:narinarissu:20211104181625j:plain
f:id:narinarissu:20211104181628j:plain

嵌めたリングを起こすと画面に角度が付いて動画を視聴したりしやすくなります。横画面では、リングを手前に立てるか奥側に立てるかで角度が2種類実現出来ます。

リングは良いのですが、ケースが誤算でした。

このケースは結構がっちり嵌るので頻繁に付け外しはしたく無いのですが、何と何度試してもMagSafe充電出来ませんでした!!!もちろん、金属製のリングが充電の邪魔をすることは想像できるので外して試しました。

えー!そんなことある?と思って公式サイトを確認すると、非対応となっていました(T . T)

QUAD LOCKかMagSafeか、どちらかしか選べないのであれば、MagSafeは諦めて奥さんにあげて、Lightningケーブルで充電することにしようかと思ったのですが、このご時世、それも問題ありです。

というのも、コロナ禍のおり、外出して帰ってきたら手と一緒にスマホも洗う習慣になっているのですが、洗った直後にLightningで充電しようとすると、「コネクタが水で濡れているため充電できません。無理に充電すると故障の原因になります!」という様なメッセージが出てきて充電できなかったのです。スクショは撮り忘れてしまいましたが。

これは、不便というより親切な表示ですね。言われてみれば、コネクタが濡れた状態で電気を通したらショートします。言われなくても分かりそうなことなのですが、電気関係の設計者のくせに気付きませんでした…

僕のiPhone 7のLightning端子が壊れたのは、まさにそういうことだったのだと思います。コロナ禍で同じ問題が多発したため、親切にメッセージを出してくれる様になったのでは無いでしょうか。iPhone 7には無かったけど、今時のiPhoneはショートを検出してくれる様です。

という訳で、Qiでは充電可能(な充電器もある)な様なので、充電器を探すことにします。これがまた簡単ではないのですが、それはまた別のエントリーで。

ワイヤレス充電器

ワイヤレス充電器を取り付けるにはモーターサイクル用マウントが必要なのですが、これは自転車に取り付けても何の問題も無いどころか、Vektronの様にハンドルの空きが少なめの場合は取り付けの自由度が高くて扱いやすいため、僕はアウトフロントマウントからこちらに変更済みです。


f:id:narinarissu:20211104183001j:plain

充電ケーブルは専用品で接合部に防水処理が施されていますが、バッテリー側は普通のUSB-Aとなっているので、防水対策は中途半端です。Vektronの電源端子はMicro USBなので、A-Micro変換が必要となりますが、これが曲者で、いくら探してもアダプタは存在せず、数は少ないながらも変換ケーブルは入手可能でした。

BESV PSF1の電源端子はMini USBなので、変換に更に苦労しそうですが、PSF1は奥さん用で、ワイヤレス充電を使う予定が無いというか、奥さんがQUAD LOCKを使っていないので試していません。


f:id:narinarissu:20211104183007j:plain
f:id:narinarissu:20211104183005j:plain

充電器をバッテリーに取り付けると、LEDが緑点滅から青色点灯に変化します。

iPhoneを取り付けると再び緑色点滅、充電開始で緑色点灯となるはずなのですが、VektronのMicro USB端子と接続するとうまくいきません。

僕の検証結果は

  • 付属のUSB-AコネクタをACアダプタ繋げると正常充電可能
  • USB-A - Micro USB - USB-C と2つの変換器を使ってACアダプタと繋げると正常充電可能(手持ちのAnkerのACアダプタにはAとC両方の端子が付いています)
  • 上と同じUSB-A - Micro USB変換器を使ってVektronに接続すると、iPhone接続前はLEDが青色点灯するが、iPhoneを接続すると緑点滅のままで充電出来ない

となりました。

充電器の問題でも変換アダプターの問題でもなく、VektronのMicro USB端子からはワイヤレス充電出来ないということです。

これは、どうしようもない。

ということで、この充電器のことは諦めて、メルカリで売る予定です。

無線充電なら雨などでiPhoneが濡れていても充電できたのに残念ですが、そういう状態で充電すると、今度はVektronの方が壊れますね。

あと、充電がうまく行ったとしても、VektronのMicro USBポートはマルチメーターの右端に有るのですが、ここに充電ケーブルを挿すとアジャスタブルステムのクイックレバーを開くとぶつかってしまいます。そのため、ステムを調整する時には充電ケーブルを外す必要が有ります。

長距離走行中はステム角度を調整する機械が多いので、これは頂けません。

【Vektron S10 vs PSF1】浅川サイクリングロード〜和田峠の走行で分かった両車の大きな違い

こんにちは、なりなりです(^ ^)

【Vektronで行こう!】多摩サイ〜浅サイ〜和田峠〜ゼブラカフェ津久井本店〜尾根幹 - なりなり日記

まだBROMPTONでは行っていませんが、ロードバイク、birdy、Vektronなど、自転車を買っては試してみたくなるのが、僕の場合、和田峠です。

和田峠は、奥多摩の風張峠、或いは風張林道、丹沢のヤビツ峠ほど有名では有りませんが、ピークの勾配で言えば恐らく最恐で、峠から700m登山道を登れば陣馬山の気持ちの良い山頂も堪能できます。うちからは奥多摩ほど遠くなく、ヤビツほど混み合っていないです。

和田峠に来ているのはほぼ100%がロードバイク乗りで、彼らは休憩もせず元に戻ったり反対側に降りて行ったり、峠の茶屋で軽く休憩するだけで帰っていきますが。


今回、車載で出かけて、僕はTern Vektron S10、奥さんはBESV PSF1に乗り、浅川サイクリングロードの終盤をスタート、陣場街道から和田峠という往復50kmを走ってきました。


f:id:narinarissu:20211101140022j:plain

スタートは浅川の右岸、大和田橋のすぐそばにあるタイムズ駐車場で、1日600円で借りられます。

行きで感じたこと

浅川から陣馬街道での走りで特に差は感じませんでしたし、和田峠の直前、林道のゲートを通過すると本格的な上り区間に入るのですが、この時点でも特に何も感じませんでした。

ここからVektronは早めにTURBOモードに入れてしまって、僕的には特に苦労することもなく、最終的にはローギアに入れてペダルをクルクル回して10km/h前後で登って行こうとしました。

一本道なので奥さんのBESVを先行させたのですが、これがすごく速いんです。10km/hを割ることはなく、15km/hを超えることもあるくらいでグングン登っていくので、こちらは結構必死についていきました。


f:id:narinarissu:20211101142154j:plain

登り切ってから本人に確認すると、

  • ゲートを過ぎて暫くすると勾配がキツくなったので、アシストは最大モードにした
  • 次第に重く感じたので、ギアをトップから1つ下げた楽々だった
  • PSF1を購入してからずっと、能力を十分発揮できる坂を登ってみたかったので、とても楽しかった

とのことでした、何と、和田峠をトップの1つ下のギアで楽々登り切ったのです!BESV恐るべし!

そもそも見るからにか弱い奥さんが和田峠の茶屋の椅子に余裕こいて座ってる時点で、周りの屈強な自転車乗りが違和感を感じて声をかけてきたのですが、e-BIKEと知って納得。でも、そんな重いギアで楽々登り切ったと知って驚愕していました。

帰りで感じたこと

下りは僕が前方を走って、後方に注意しないと置き去りにしてしまって、スピードに慣れているか慣れていないかの差で2人のスピードに差があるのだと思っていたのですが、陣馬街道の市街地区間に入って前後を入れ替わってみて、それだけでは無いことが分かりました。

市街地区間に入っても基本的に緩やかな下りが続くのですが、前方の奥さんのPSF1がペダルを漕ぎ続けているのに、僕のVektronはほとんどペダルを漕がず惰性で進み続けるのです。

何となく感じていましたが、やはり、ペダルを漕がない時の転がりの良さはVektronの方が圧倒的に良く、平地や緩やかなくだりでの速度維持が楽であるのは間違いない様です。

結論として

VektronとPSF1の違いをまとめると

  • 登りはPSF1の方が圧倒的に強く、ローギアに落とさなければ登れない様な坂は想像も出来ない
  • 緩やかな下りや平地で速度を維持して走るのはVektronの方が圧倒的に楽

です。

直感的に感じていましたが、長距離を走るならVektron、急勾配の坂を上るならPSF1が楽だと考えて間違いありません。

  • 脚力にまるで自信が無い人はPSF1(というかBESV全般)
  • きつい登り坂だけサポートしてくれればという人や長距離走りたい人はVektron

とも言えます。


PSF1はVektronより高速維持が難しいだけでなく、最大走行距離90kmで大容量バッテリーも存在しないため、100km超のサイクリングには予備バッテリーを持つしかありませんし、ステムが固定のストレートハンドルなので長距離は厳しいです。


Vektronは可変ステムでハンドルの高さを変えるのも簡単であるため上体も疲れにくく、1日に160km程度(バッテリーを500Whに変更する必要が有るかもしれませんが)走行可能ですが、結局は、ロードバイクで同程度の距離を走れる程度の体力が必要になります。

上り坂が楽になるというだけで、長距離を走るのには、それ相応の体力が必要です。


PSF1が登れない坂がどんな坂なのか、僕には想像も付かないです。和田峠に匹敵する風張林道はVektronでも楽に登れるので、PSF1ではトップかトップの1つ下のギアで楽々登ると思います。

街中では、LORO世田谷で試乗した時に岡本三丁目の坂(ママチャリがビビって自転車を降りて下って行ったり、歩道が階段になっている坂です)もトップギアで登れました。