なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

Googleマップが自転車ナビに対応!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

iOS14のタイミングで、ようやくGoogleマップが自転車ナビに対応してくれました!全国的にかは分かりませんけど。

今まで、自転車ナビするには

自転車NAVITIME - 自転車ナビ&走行距離&速度

自転車NAVITIME - 自転車ナビ&走行距離&速度

  • NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
  • ナビゲーション
  • 無料

自転車ナビタイムアプリでリアルタイム検索するか事前にルール作成するかだったのですが、自転車ナビは有料の割にはイマイチでした。

Stravaのルート作成は有料、かつ、まあまあ高額になってしまいましたし、GARMINはGARMINユーザーしか使えないので、お手軽サイクリストとって、ルート作成の敷居が高くなっていました。


取り敢えず、多摩川大橋から羽村の中車水車小屋までルート探索してみると…


f:id:narinarissu:20200919195609p:plain
f:id:narinarissu:20200919195603p:plain

多摩川大橋から登戸までは多摩川右岸(羽村に向かって左側)を橋を潜る時を除いて、ほぼ土手の道を走るのですが、いきなり河原砂利道を案内してしまっています。

土手道がGoogleマップに載ってないということか…



f:id:narinarissu:20200919195847p:plain
f:id:narinarissu:20200919195852p:plain

尾根幹の起点である多摩川原橋の少し手前で河原に下りるところは合ってますが



f:id:narinarissu:20200919200017p:plain
f:id:narinarissu:20200919200013p:plain

土手道から反対側に離れて多摩川通りに行ってしまうこともありますが、何とか目的地に到着!

48kmを3時間なので、平均16km/h想定ですね。

このルートはほぼ信号待ち無しなので、ロードならだいたい想定通り行くかもしれませんが、向い風の日は無理でしょうね。

birdyやBROMPTONだと無理、4時間コースです。


ルートはイマイチですが、GARMINでルート探索しても正しいルートは示してくれませんから、限界なのかもしれません。無料ですし。

ログ取りはGARMIN、又はStravaなどのログ取りアプリ、ナビはGoogleマップというのも有りかもしれません。

【iOS14】ウィジェットから消えてしまったショートカットの復活方法

こんにちは、なりなりです(^ ^)


f:id:narinarissu:20200918071316p:plain
f:id:narinarissu:20200918071311p:plain

昨日の朝、iPhone 7を早速iOS14にアップデートしまして、UQ mobileでも特に問題無く使えています。

但し、5分程度でダウンロードが終わったiPad Air 3とは大きく異なり、2時間もかかってしまいました(^^;

こんなことになっても慌てず済むのは、リモートワーク中ならではです。


アップデート後、見た目はほほ変わらず、差し当たって違うのはウィジェットですね。

ホーム画面にウィジェットを置ける様になったのは、

  • Androidユーザーからすると今更
  • iPhoneユーザーからすると狭いホーム画面にそんなもの必要か?

と感じる方も多いのでは。

それは好みに応じて使えば良いのですが

LINE PayとPayPayのショートカットを作成してiPhoneのウィジェットから起動する方法 - なりなり日記

「今まで使っていたショーカットが消えた!」と焦った方が多いと思います。

iOS13と14ではショートカットアプリの扱いが何故か変わってしまったのです。


僕はアップデート直後のウィジェット画面(ホームの1つ左)は消してしまったのですが、一番上に勝手に追加されている天気予報や今日の予定などが、今回新しく追加されたウィジェットです。



f:id:narinarissu:20200918083739j:plain
f:id:narinarissu:20200918083736j:plain

これまでのウィジェットも含めて全て消した状態がこちらで



f:id:narinarissu:20200918083850j:plain
f:id:narinarissu:20200918083912j:plain

編集を押すと今までのウィジェットが出てくるのですが、この中にショートカットは無く、



f:id:narinarissu:20200918084021j:plain
f:id:narinarissu:20200918084017j:plain


f:id:narinarissu:20200918084314j:plain
f:id:narinarissu:20200918094839j:plain

右上の+ボタンを押すと見つかるのですが、表示されるショートカットは1、4、8個の中から選ぶようです。

今までは2、4、6、8個と偶数縛りはありますが登録した分だけ表示できたので、僕の様に6個表示したい場合は不便になりました。もしかすると技があるのかも知れませんが。

雰囲気、編集を押して出てくるのが旧ウィジェット、+を押して出てくるのが新ウィジェットなので、最終的に新ウィジェットに統合されるのかなと思います。


ショートカットを登録すると+ボタンが消えてしまいますが、ショートカット表示状態で画面のどこでもいいいから長押しすると右上に+ボタンが現れて、ウィジェットを編集することが出来ます。



f:id:narinarissu:20200918084412j:plain
f:id:narinarissu:20200918084415j:plain

ホーム画面でも同様に、どこでもいいから長押しすると+ボタンが現れて、同様に新ウィジェットが追加できます。


差し当たって僕としては、LINE Payやポイントカードをウィジェットに復活させられてホッとしました(^^)

【N-WGN】純正ステアリングホイールカバーを購入して自力で取り付け

こんにちは、なりなりです(^ ^)

僕は昔から手のひらが多汗症で汗をかきやすく、夏場の運転では常にエアコンの風で手を乾かしながら運転することが多いです。

更に高速道の運転などで緊張すると汗が増えます。先日、首都高経由で東北道を運転してきたのですが、安定性の低いN-WGNでは首都高を80km/hで運転するのも緊張しますし、東北道も前に車が詰まって80km/h以下の時はACCで余裕の運転ができるのですが、そうではなく90km/h以上で走ろうとすると結構緊張感が走って、手のひらが汗だくになりました。

そうなると、ステアリングが滑りやすくなるので益々緊張感が高まる負のスパイラルです…

よく考えたら、前のフィット、その前のレガシィを合わせて20年近く、ハンドルは革巻きだったのですが、今のN-WGNはウレタン剥き出しです。これはまずいだろうとホンダのサイトを見ると

Honda|Honda Access|N-WGN|インテリア|ステアリングホイールカバー



税別9,000円と少し高めですが、N-WGNにお似合いの純正本革ステアリングカバーがありました。ブラウン×アイボリーステッチがN-WGNの内装とマッチして良さそうなので営業さんに確認すると、物は数日で届くが、取り付けを頼むと1万6千円の作業費が発生するとのこと。

マジか!流石に高いので取り付けは自分ですることにしました。

それにしても、購入時に気付いていれば、恐らく工賃含めて値引きの対象だったと思うと損した気分です。次回購入時には本革ステアリングを忘れない様にしたいです。


f:id:narinarissu:20200913180311j:plain

営業さんに、「ご自分で取り付けるのは大変みたいですよ」と脅されながら、受け取って帰って箱を開けると、何と、まともな取説無しです。自分で取り付けるのは想定外みたいです(^^;

f:id:narinarissu:20200913183633j:plain

作業はウェブカタログの完成写真だけが頼りとなります。あと、YouTubeにはN-WGNは見当たりませんでしたが、取り付けのコツの動画がいくつか上がっていました。


f:id:narinarissu:20200913180621j:plain

カバー本体の他に、糸と針が付属しています。


f:id:narinarissu:20200913180603j:plain

縫い目の付かないスポーク部分を固定する両面テープが取り付けてありますが、ハンドル裏側には付いていないので、そのままだと取り付けた後に握ってみると若干浮いた感があります。僕の場合、運転してみたら気になったので両面テープで固定しました。


f:id:narinarissu:20200913180616j:plain

カバーはハンドルより少し小さく作られているので、グイグイ引っ張りながらハンドルに嵌め込みます。嵌め込んだ状態では微調整が効かないので、スポークの部分とズレが生じないように何度かやり直すことになると思います。

この状態で、縫い付けや両面テープが無くても回らない程度にがっしりとはまります。

1つ目に注意すべきは、この作業で、スポークの位置が合っているか、縫い目の位置がほぼ中心に来るかをしっかり確認することで、その後に縫い付けの作業に移りましょう。

この作業は、暑くても寒くても、エンジンを切って作業をした方が、ハンドルが固定されて動かないので楽です。


f:id:narinarissu:20200913180610j:plain

両面テープはこの時点で止めなくても問題ありません。というより、糸の末端は両面テープの下に収めるので、どのみち後で一旦剥がすことになります。両面テープを貼らなくても縫い付け時にカバーが動いてしまうことは無いです。


f:id:narinarissu:20200913181455j:plain
f:id:narinarissu:20200913181448j:plain

第2に注意すべきは、スポーク間の縫い始めと縫い終わりの部分で、余った糸はスポーク部分の両面テープで押さえて隠すため10cmほど余らせると良いです。

縫い始めはハンドル表面内から外に通した後に3回同じ穴を通し、縫い終わりは3回同じ穴をとした後にハンドル表面外から内に通して引き出すのが正しそうです。

余った糸を両面テープで押さえるのは、全ての穴を縫ってから一気にやります。縫い直しが必要になる場合が有りますし、何度も両面テープを付け剥がしして粘着力を落とさない様にするためです。

最も、ただの両面テープなので、ダメになったら手持ちの物を付け直せば良いだけなので、それほど神経質になる必要も有りません。


f:id:narinarissu:20200913181748j:plain

途中から、グイグイと思いっきり引っ張って縫えばいいことが分かるのですが、最初のうちは加減して緩みがちです。途中から緩めだと気付いても最初からやり直す必要は無く、初めの方から後の方にかけて針で引っ張っていってやると十分キツく縫うことが出来ます。

但し、僕のように手に汗をかきやすい人は針が滑るので、指サックのようなものを用意した方が作業が早いです。僕は手持ちになかったのでティッシュを滑り止めに使いましたけど。

糸は30cm以上余裕があるので、足らなくなる心配をする必要は有りません。

そして第3に注意すべきは、調子に乗ってグイグイ引っ張っていると、糸が絡んでダンゴが出来てしまうことです。ダンゴは思い切り引っ張れば取れる場合も有りますが、どうにもならなくなるリスクも有ります。

僕の場合、1箇所ダンゴが解けなくなってしまいましたが、面倒なので少々強引に穴をプチプチと通して作業してしまいました。


f:id:narinarissu:20200914165944j:plain

まずまずの出来ではないでしょうか(^ ^)

固結びなどをしている箇所は無いため、後から何度でもやり直しが利きますが、そのためにも両端に余らせる糸は長めにしておいた方が作業しやすくなります。

僕の場合はハンドル上部の右側から縫い始めて、上部を縫い終わるのに1時間越えで、全て仕上げるのに2時間程度かかりました。

縫い物に慣れているか、指サックを使っているか、老眼の有無、手先の器用さなど条件次第でしょうが、だいたい1時間半〜2時間半で出来ると思います。1時間以内に完了させるのは至難の技でしょう。糸も穴も太めなので僕の老眼でも何とかなりましたが、老眼が一番キツいかもしれません(^^;


作業は特に縫い始めと縫い終わりの部分の処理に悩みますが、全体的に難しい作業は無く、縫う穴が大量に有って面倒だというのが正直なところです。

自力でやるか、1万6千円払って取り付けて貰うかは、お金が有り余っているのでなければ、間違いなく自力でやるべきです。多分、非力な女性でも出来ない作業ではありませんし、最悪、男友達の力を借りて、昼ごはんでも奢った方が安上がりでしょう。


まだ短距離しか走っていませんが、明らかにハンドルがしっくりして滑りにくくなるので、特に緊張する高速道の長距離や首都高を走る場合は運転がかなり楽になると思います(^ ^)

追記

両面テープはコンビニで売られているような物では粘着力不足で、スコッチテープの荒面用強力両面テープでもダメでした。

ホイールカバーに貼られていたのは、Nitto No.500というテープなのですが、一般ユーザーが使う物では無い様で、ホームセンターでは見つけられませんでしたが、Amazonや楽天では送料の方が高いですが入手可能です。これを買うしかないかなとも思ったのですが、


f:id:narinarissu:20200918225910j:plain

僕はこちら、Nittoの一般用製品らしい、Nitto PRO SELFシリーズの中で一番接着力が強そうに見えた、ハンディカット 多用途両面協力テープをコーナンホームセンターで見つけて、これを使ってみたところ、見事にしっかり貼り付けられました。

革製品は凸凹のハンドルに貼り付けるのは、なかなか大変なようですが、スコッチよりNittoですか。凄いですね!

BROMPTON純正オプションのハブダイナモが安くなってる!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

確か僕がBROMPTONを購入した去年の秋時点では悩むに値しないくらい高額だったのですが、安いとは言いませんが3万5千円という、ホイールとセットのハブダイナモとしてはお手頃な価格のものが出ていました。

ハブダイナモは壊れない限り充電不要でバッテリー切れの心配も有りません。

ちなみにハブダイナモとはハブ(要は自転車の車輪の軸)にダイナモ(発電機)を取り付けたもので、走行することによって発電してくれるのでヘッドライト(このモデルはテールライトも)がバッテリーいらずになるものです。最近のママチャリはよほど安価なモデルでなければハブダイナモなので、ご存知の方も多いでしょう。

http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/accessory.htmlhttp://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/accessory.html

f:id:narinarissu:20200907155418j:plain
f:id:narinarissu:20200907155422j:plain
f:id:narinarissu:20200907155415j:plain

ハブダイナモセット

シルバー ¥35,000(税別)
ブラック ¥36,000(税別)

ホイールが回転することで発電し、フロント、リアライトが点灯するシステム。
走行が重くなることもなく、電池切れや充電忘れの心配がいりません。コンデンサ機能搭載で、停車時にもライトはすぐに消えることがなく、夜間も安全に走行が出来ます。
点灯は、切替スイッチで行えます。

※取り付けたまま折り畳みが可能
※全てのモデルに取付可能

フロントライト
Busch + Muller LUMOTEC Lyt BN Plus(25ルーメン)

リアライト
Spanninga SOLO single LED right

ホイール
Shutter Precision SV-8

付属品
ライト配線、フロントスキュワー、フロントライトステー、リムバンド

前輪をハブごと交換するタイプなので、BROMPTONの販売店で頼めばささっと取り付けてくれるでしょう。

コンデンサ搭載で停車後も一定の時間は点灯してくれるのは良いのですが、「点灯は、切替スイッチで行えます」ではなくて、暗くなったらセンサーで自動点灯して欲しいですが

believe report: BROMPTON期待のライトセット「Hub dynamo set - SV8」をチェック💡

ここの写真を見ると、スイッチはキャリアアダプタのすぐ前あたりに来るため、割と触りやすそうです。

サイクリングは基本的に明るいうちに終わらせますから、ライトは気づいたらバッテリ切れだったりしますし、特に普段使いにしている場合は、夕方買い物に行こうとしたら切れていたりして困ります。真っ暗なトンネルに入ったところでバッテリー切れだった時の恐怖ったら無いですしね(^◇^;)

自転車に乗ろうと思ったら無くなってるのが、タイヤのエアーとライトのバッテリーなのですが、エアーは

絶対にパンクしないタイヤ「Tannus」

タンナスのノーパンクタイヤにするくらいしか解決策が無いためしませんから思い切れないのですが、ハブダイナモに関しては価格さえ納得できれば問題無いです。

タンナスも、毎度僕が空気を入れに自転車置き場に行くのが面倒なので、うちの奥さんのお買い物用ESCAPEのタイヤで乗り心地を確認しようと考えていますし、僕の場合、泊まりがけでのツーリングなどで絶対にパンクしたくない状況ではタナスを履かせたBROMPTONに乗り、日帰りで快適に走りたい場合はbirdyにするなどの使い分けもいいかなと思います。

ハブダイナモ+タンナスによって、BROMPTONは直ぐに乗れて絶対パンクしない安心の自転車にするのも悪くない。

僕は直近では予定はありませんが、そう遠くないうちにハブダイナモを購入すると思います。

【GARMIN Edge 530】birdyとBROMPTONのハンドルバーに取り付け

こんにちは、なりなりです(^ ^)

GARMINのサイクリング用GPS Edge 530(本体のみ)を購入しました! - なりなり日記

購入した530をbirdyとBROMPTONのハンドルバーに取り付けてみました。
アダプターは2種類付属しているので、使いやすい方を使います。

f:id:narinarissu:20200904144930j:plain

まずはBROMPTONですが、QUAD LOCKのアウトフロントマウントを反対向きにつけおきましたが、GARMINのアウトフロントマウントはハンドル周りがビジーなbirdyで必要だろうと思ったので、ステムに取り付けました。

f:id:narinarissu:20200904142850j:plain

530とiPhone 7を取り付けるとこんな感じ。この状態だとiPhoneが下になりすぎて使い勝手がいまひとつですが、530が主役なので。

530のアウトフロントマウントを使っても、取り付け角度に気を付ければ可能なのではないかと思いますが、GARMINのアウトフロントマウントは長くて飛び出しが大きいので、この状態の方がスッキリします。


f:id:narinarissu:20200904144009j:plain
f:id:narinarissu:20200904144014j:plain

birdyに530をアウトフロントマウントで取り付けて、更にQUAD LOCKのアウトフロントマウントを取り付けると、かなりスペースを奪われてしまうので、QUAD LOCKは外すことに。

基本的にbirdyは本格的に走る時用なので、iPhoneはハンドルバーバッグにでも入れておけば良いかな。

と思ったのですが、GARMINのアウトフロントマウントは大きくて、折りたたんだ際の飛び出しが気になるのでこの取り付け方はやめます。


f:id:narinarissu:20200904144314j:plain
f:id:narinarissu:20200904144311j:plain

ヘッドライトを右側に移動、QUAD LOCKのアウトフロントマウントをステムの左側に取り付け530はハンドル中央、ステムのトップに取り付けてみました。

ハンドル中央はデッドスペースなので有効活用できて丁度良いです。

GARMINのステムマウントの取り付け輪ゴムは大小の2種類付属していて、ハンドルに取りける時は小、ステムに取り付ける時は大が丁度良く使えます。

この状態でも530とiPhoneを同時に取り付けることは出来ないので、長距離サイクリング時は530、近所をポタる時はiPhoneを取り付けることにします。

でも、この状態ではハンドルバーバッグを取り付けられない可能性があり、その場合はQUAD LOCKの取り付けは諦めてハンドルバーバッグに仕舞うことにします。


GARMINのアダプターに関しては

  • QUAD LOCKが45°回して付け外し出来るのに対して90°回しのため周辺に空きスペースが必要
  • アウトフロントマウントはGARMIN本体に比べて前方への飛び出しが大きすぎる

ことが分かりました。

作り的にQUAD LOCKの方が優れています。

GARMINのサイクリング用GPS Edge 530(本体のみ)を購入しました!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

iOSのstravaが写真撮影で停止してしまう不具合に遭遇してGARIMIN Edge 530を買いたい気分上昇中 - なりなり日記

こちらに書いたように、birdyやBROMPTONでのサイクリング用に、GARMINのGPS Edge 530を購入しました。


530は少し前まで在庫切れを起こしていましたが、今は、楽天やAmazonで普通に入手可能です。

僕の場合、ビックカメラは

  • 5%のビックポイントが付く
  • LINE Payクーポンで5%のポイントが付く
  • LINE Payポイントが3%付く

ということで、合計13%のポイントバックが付くため、ビックカメラで購入しました。

実際には、ビックポイントを使って支払ったため、差し引いた支払額に対してビックポイント5%が付き、それに対してLINE Payポイントも使ったため、更に差し引いた支払額に対してLINE Payポイントが付きました。


f:id:narinarissu:20200901125202j:plain

楽天のGARMIN直販の場合は、メーカー保証1年延長が常についており、ポイント9%アップしていることもあるので、お得に購入したければ要チェックですよ(^ ^)

Edge 530本体のみ | スポーツ・フィットネス | 製品 | Garmin | Japan | Home

GARMINのオンラインストアで購入することも可能です。


f:id:narinarissu:20200903165828j:plain

箱を開けると

  • 本体
  • スタートアップマニュアル
  • アウトフロントマウント
  • アプトフロントマウントのスペーサー
  • 六角レンチ x 2
  • ストラップ
  • ハンドルステムマウント
  • USB充電ケーブル

が入っている ので、他に買い足す必要は何も有りません。


https://download.garmin.com/jp/download/manuals/Edge530_OM_JA.pdfhttps://download.garmin.com/jp/download/manuals/Edge530_OM_JA.pdf

詳細な操作マニュアルは添付されていませんが、オンラインでダウンロード出来ますし


[eラーニング] Edge530 - YouTube

各種チュートリアルビデオがYouTubeで公開されています。

早速セッティング

f:id:narinarissu:20200903170907j:plain

まずは電源を入れて

Garmin Connect™

Garmin Connect™

  • Garmin
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

GARMIN Connectとの接続です。

f:id:narinarissu:20200903171154j:plain

まずは言語を選択せよと。

530はタッチパネルでは無いのと、エンターキーってどれ?と悩みますが、本体右側面上部の・・・がエンターキーでした。スタートアップマニュアルにも見れば書いてありますけど。

f:id:narinarissu:20200903171507j:plain

続行が選択されているので、GARMIN Connectアプリを起動してから、もう一度エンター

f:id:narinarissu:20200903171827j:plain
f:id:narinarissu:20200903171852j:plain

GARMINデバイスからデバイスの追加

f:id:narinarissu:20200903171916j:plain
f:id:narinarissu:20200903171937j:plain

すぐに530が見つかるので接続をスタートします。

f:id:narinarissu:20200903172006j:plain
f:id:narinarissu:20200903172032j:plain
f:id:narinarissu:20200903172057j:plain
f:id:narinarissu:20200903172117j:plain
f:id:narinarissu:20200903172138j:plain

GARMINも随分安定した様で、735XTJでは苦労したペアリングがあっさり終わりました。ちなみに僕のiPhoneは7です。

f:id:narinarissu:20200903172212j:plain
f:id:narinarissu:20200903172240j:plain
f:id:narinarissu:20200903172415j:plain
僕はロードだけ残しましたが、アクティビティは後からでも変更可能です。
今時なのはeBike、eMountainが有るところ。

f:id:narinarissu:20200903172551j:plain
f:id:narinarissu:20200903172611j:plain

f:id:narinarissu:20200903172649j:plain

530本体はWi-Fiの設定、Connectも設定を続けます。

f:id:narinarissu:20200903172811j:plain
f:id:narinarissu:20200903172835j:plain

ConnectからWi-Fi設定出来るっぽいので、こちらからやってみます。

f:id:narinarissu:20200903172930j:plain
f:id:narinarissu:20200903173004j:plain

ConnectでWi-Fiのパスワードを入力してやると

f:id:narinarissu:20200903173255j:plain

出来んのかい!

f:id:narinarissu:20200903173345j:plain

この辺りで530がオートパワーオフするので、電源ボタンを押して復帰させます。

530で続行を押してやると設定完了していました。
アプリの一番上の<を押してセットアップを継続します。


f:id:narinarissu:20200903173554j:plain

連絡先を同期を押して

f:id:narinarissu:20200903173708j:plain

右上の縦・・・を押してスマートホンの連絡先を選択

f:id:narinarissu:20200903173800j:plain

接続先を許可した後、取り敢えず自分と奥さんの連絡先だけ取り込んでおきました。これも恐らく、後からも取り込めるでしょう。

f:id:narinarissu:20200903174152j:plain

続いてセーフティ機能

f:id:narinarissu:20200903174227j:plain

同意すると名前、都道府県と市町村(恐らく自分の居住する)、緊急連絡先を入力又は編集するのですが、緊急連絡先の電話番号の前に+で始まる国コードを入れろと出てきます。え?電話帳をいじるのは嫌なので

f:id:narinarissu:20200903175037j:plain

右上の縦・・・を押して新しい連絡先を作成します。

f:id:narinarissu:20200903175543j:plain

ちなみに日本の国番号は+81です。
これでOKですが、後から確認すると電話帳とはConnectにインポートされた電話帳のことなので、+81を追加する編集を行なっても問題ありません。

f:id:narinarissu:20200903180008j:plain
f:id:narinarissu:20200903180150j:plain

LiveTrackを実行するには、予め共有先を設定しておく必要があり、縦・・・から設定を選びます。

f:id:narinarissu:20200903180413j:plain

メール(位置情報へのリンクが送られる)、530などの地図表示機能があるGARMINデバイス同士、Strava Beacon、Twitterなどで位置共有が出来ます。

メールは家にいる家族が走行位置を確認するのに使えますし、GARMIN同士で位置共有はグループライドで便利ですね。僕は取り敢えずパス。

f:id:narinarissu:20200903180903j:plain


f:id:narinarissu:20200903184648j:plain
f:id:narinarissu:20200903184645j:plain
f:id:narinarissu:20200903184641j:plain

バイクアラーム機能は、530が振動を検知すると発動してくれますが、スマホへの通知はBluetoothであるため、バイクからせいぜい100m以内の距離ににいなくてはいけません。

それでも、コンビニやカフェに立ち寄る程度には十分ですから安心かもしれませんね。

f:id:narinarissu:20200903181026j:plain

f:id:narinarissu:20200903181109j:plain

530の設定も続行してみましたが、そのまま終了。これで設定完了っぽい。

センサーの登録

購入した530はセンサーが付属していないタイプですが、僕の場合、心拍センサー付きの735XTJを持っているので、これを530と接続して使うことが出来ます。

f:id:narinarissu:20200904093220j:plain

本体左下のボタンを使ってメニューを下にスクロールして

f:id:narinarissu:20200904093236j:plain

設定から

f:id:narinarissu:20200904093217j:plain

センサーを選びます。

f:id:narinarissu:20200904093239j:plain

センサーを追加

f:id:narinarissu:20200904093227j:plain

全てを検索すると

f:id:narinarissu:20200904093224j:plain

暫くすると心拍センサーが見つかりますが、そのためには予め、735XTJの設定→光学式心拍計→心拍自動ON、心拍転送モード自動ONにしておく必要があります。

f:id:narinarissu:20200904093232j:plain
f:id:narinarissu:20200904093243j:plain

この後、センサー追加を選んでエンターを押せば完了です。

基本画面


f:id:narinarissu:20200904113627j:plain
f:id:narinarissu:20200904113624j:plain


f:id:narinarissu:20200904113620j:plain
f:id:narinarissu:20200904113630j:plain

標準はこの4画面ですが、色々なカスタマイズが出来るはずなので、後で変更する予定です。

マップは右上のエンターボタンを押すことで、上下移動、左右移動、拡大縮小モードに切り替わり、左下の上下ボタンで制御できますが、使い勝手はガラケーの地図表示以下ですね。基本は面倒だから使わないでしょう。

この辺りはタッチパネルでスマホに近い使い方のできる830の方が圧倒的に使いやすいのだろうと思います。

最初は時間がかかりますが、窓の近くであれば室内でもGPSを捕捉してくれます。

コースの転送

530の機能を満喫するためにコースを転送します。

サイクリングのルートナビにはGARMIN + Cyclemeterかジオグラフィカという選択も有り - なりなり日記

GARMIN Connectでのコースの作り方は、こちらでも紹介していますが、Stravaのコース作成機能と同程度の機能と使い勝手なので、Stravaを有料契約する必要は無くなります。

正直、どちらもイマイチ感はありますけど。え?何故そこで曲がる?直進に決まってるでしょ、といったルートをよく引きます。もう少し賢くなって欲しい。

これを見るにつけ、830本体でのルート探索なんて意味無いだろうなと思ってしまう。

それでも、Connectのアプリでもウェブサイトでもコース作成が出来て、スマホから転送できてしまうので、出先でコースを作成して530に転送できてしまいますから、もしかすると830本体でルート検索するより使い勝手は上かもしれません。


f:id:narinarissu:20200904114229j:plain
f:id:narinarissu:20200904114232j:plain

Connectのルート作成、検索画面がどこにあるのか分かりにくいのですが、詳細→トレーニング→コースから


f:id:narinarissu:20200904114252j:plain
f:id:narinarissu:20200904114249j:plain

コース作成か作成ずみのコースを選択することができます。


f:id:narinarissu:20200904114135j:plain
f:id:narinarissu:20200904114138j:plain

右上の縦・・・からデバイスへの送信を選ぶと完了。


f:id:narinarissu:20200904114406j:plain
f:id:narinarissu:20200904114409j:plain

530のホーム画面からエンターを押して


f:id:narinarissu:20200904114428j:plain
f:id:narinarissu:20200904114432j:plain
f:id:narinarissu:20200904114425j:plain

もう一度エンターを押すとメニューが現れるので、コース検索から選択することができます。

予め行きたいルートをバンバン作って転送しておくといいです。どこに行こうか考えるルート作成って楽しいし(^ ^)


以上、本体の準備は完了、GARMINが初めての人でも戸惑うところは少なく、1時間もかからないでしょう。

今回はここまで。

追記

バイクアラームは試してみましたが、振動検知感度が悪過ぎて使い物になりませんでした。これはダメです。
休憩時にはこの機能は使わずしっかり自転車をロック、530も取り外しましょう。

birdy airを20インチ+フロントダブルにするかスピードドライブにするか悩む

こんにちは、なりなりです(^ ^)

f:id:narinarissu:20200901174216j:plain
【birdy air / BROMPTON / Tyrell IVE SPORTS / iruka】コンパクトさと走行性能を兼ね備えた折りたたみ自転車4車種を徹底比較 - なりなり日記

こちらにも書いてある様に、僕のBROMPTONは坂道の上りに強くするために、チェーンリングを標準の50Tから40Tに変更しているため、トップギアでの一漕ぎ距離はbirdyとほぼ同じなのですが、BROMPTONだとあまりトップギアで漕ぐ気にならず、平地でも2ndで漕ぐことが多いです。

しかし先日、久しぶりにbirdyでサイクリングしてみて、BROMPTONに比べて重いギアが踏みやすく、平地では飛ばしたくなることがよく分かりました。ケーデンスの関係で30km/hちょっとが限界に近いのですが、もっと重いギアがあれば速度は上げられます。

僕の場合、和田峠や風張林道を登り切るために、birdyをフロントダブルにするか、BROMPTONにマウンテンドライブを取り付けるか悩んでいたのですが、BROMPTONは今でも内装3速+外装2速という特殊な構成なのに、更にマウンテンドライブを取り付けるのは、かなり使い勝手が悪くなる気がしていました。

グリーンサイクルステーション横浜にbirdy airのフロントダブル化を相談した結果 - なりなり日記

逆に、birdyはフロントダブル化してもアウターのチェーンリング歯数を上げる余地がほぼ無いため、高速側を強化することが出来ず、タイヤを20インチ化して高速側を補うと低速側が弱くなるジレンマがあります。

そこで今回は、birdyを改造する前提で、20インチ+フロントダブル化する場合と18インチのままスピードドライブ化する場合を比較してみます。

BROMPTONのスピードドライブによるフロントダブル化を詳しく検証してみる - なりなり日記

スピードドライブとマウンテンドライブはよく似ていますが

  • 小さなチェーンリングの内装ギアを動かすことで1.65倍高速に回転させられるスピードドライブ
  • 大きなチェーンリングの内装ギアを動かすことで1/2.5倍に低速回転させられるマウンテンドライブ

という違いが有り、チェーンリングの大型化に制約のあるbirdyに合っているのはスピードドライブとなります。

内装の遊星ギアを動かした状態では、停止させた状態に比べて多少なりとも抵抗が増えると思われるため、スピードドライブは高速時に少し重くなるリスクがあり、マウンテンドライブは低速時に少し重くなるリスクは有りますから、本当は高速側で重くなるリスクの無いマウンテンドライブの方が好まいとは思います。

前提となる条件は

birdy air標準状態では

  • 18x1.25タイヤの周長1.325m
  • チェーンリング最大53T
  • チェーンリング最小38T(標準クランクを使用する場合)
  • スプロケット構成は11/12/14/16/18/21/24/28/32T

であり、改造条件は

  • 20x1.25タイヤの周長は1.450m
  • フロントダブル化する際のチェーンリングは38/53T
  • スピードドライブに36Tを取り付けた場合の高速側は59.4T相当

となります。

スピードドライブのチェーンリングはもっと小さくできるはずですが、あまり小さくするとトップスピードが上がらなくなるので、36Tくらいが丁度いいと思います。

それぞれの条件での一漕ぎ距離をフロントダブル時をダブル38T、ダブル53T、スピードドライブ時をスピード36T、スピード59Tとして比較すると

標準 ダブル38T ダブル53T スピード36T スピード59T
- - 6.99 - 7.16
6.26 - 6.40 - 6.56
5.74 - 5.49 - 5.62
4.92 5.01 4.80 - 4.92
4.31 4.59 4.27 4.34 4.37
3.83 3.94 3.66 3.98 3.75
3.28 3.44 3.20 3.41 3.28
2.87 3.06 2.74 2.98 2.81
2.46 2.62 2.40 2.65 2.46
2.15 2.30 - 2.27 -
- 1.97 - 1.99 -
- 1.72 - 1.70 -
- - - 1.49 -

 
となり、スピードドライブの方がワイドレンジに対応できます。

フロントダブル時の38Tは標準クランクによる制約なので、クランクも変更すれば32Tなども対応可能となりスピードドライブ並みのワイドレンジ化が出来ますが、そうすると恐らく改造費用はスピードドライブとほぼ同じになると思われます。

その他のフロントダブルの特徴は

  • 外装ギアなので走行中に自由に変速可能
  • ハンドル左側にシフター追加することでアクセサリーを取り付けるスペースが更に減る
  • 折りたたみ時にチェーン脱落リスクが生じる
  • 非標準のフロントディレーラー追加によるメンテの必要性が上がる

スピードドライブの特徴は

  • 内装なのとクランクの付け根のボタンを押す特殊な変速方式のため漕ぎながら変速不可能
  • マウンテンドライブ自体のメンテは年に1度オイルを差す程度
  • 取り付けも不調の場合も、サイクルハウスしぶやのみの対応となる

であり、改造費用に関しては、フロントダブル化5.5〜6.5万円+20インチ化に対して、スピードドライブ化が10万円程度と大きくは変わりません。


スピードドライブの方が見た目もハンドル周りもスッキリしますが変速はしにくくなります。

どうせフロントダブルにするなら、クランクごと変更して、もっと小さなチェーンリングにするという手もあり、せっかくリアが外装変速機のbirdyなので、フロントも外装でダブル化して峠をガンガン走った方が合っている気はします。

Edge 530を購入したため、どちらにしても改造は半年以上先の話になり、またしばらく悩むことになりますが、寒くなったらbirdyの初回メンテに出すつもりなので、その時にGCSで改造費用の見積もりをお願いしてみます。

追記 見積もり結果

サイクルハウスしぶや

スピードドライブのブラックを38Tでお願いする場合

  • 部品代 11万330円
  • 工賃  2万7,225円

となり、合計13万7,555円(税込)とのことでした。

更に、airをカスタムした場合は、折りたたみ時のチェーンのたるみ、脱落を防ぐためにチェーンテンショナー(税込11,000円)を取り付けた方が良いとのこと。これも足すと、14万8,555円となります。

スピードドライブはコロナ禍の影響で次会入荷日未定で予約も受け付けていないとのこと。

birdy airの改造に15万円か…
birdy一台しか所有していないならまだしも、ちょっと無いな。お金かけ過ぎ。
それに

折りたたみ自転車birdyの電動アシストサイクルE-BIRDYが発売直前(販売国未定)! - なりなり日記

birdyはリアがシングルになってしまうけど、ハブごと交換することでe-BIKE化出来るんじゃないかと思っているのですが、そうした場合、スピードドライブ化は殆ど台無しになりますから。

BROMPTONをマウンテンドライブ化する場合も14万円程度でしょう。BROMPTONの場合は高速側を強化してもペダルを踏み込むのが難しいから意味無いし、僕的にはスピードドライブはもう考えないことにします。

GCS横浜

まず、前提としてフロントディレイラーのキャパ、つまりチェーンリングの大きい方と小さい方の歯数の差は16T程度が限界となるそうです。素人の私に丁寧にご説明頂きました。

そのため、birdyの機構状の限界である53Tを取り付ける場合、小さい方は37Tとなり、クランクの変更(PCDの小型化)をしない場合の38Tとほぼ変わりませんから、クランク変更は無しと考えます。

  • 20インチ化     4万5,000円〜5万円
  • ダブル化(38T/53T)5万5,000円〜6万5,000円

ということなので、

  • 18インチ 5万5,000円〜6万5,000円
  • 20インチ 10万円〜11万5,000円

となり、もともと、高速化はおまけで、低速の強化が主目的である僕にとしては、18インチのままとして最低限の予算で出来るダブル化が良さそうです。

そもそも、birdyをe-BIKE化出来たらリアがシングルになって、本格的な走行は期待できなくなりますし、フロントだけでもダブル化しておくことは、e-BIKEで低速走行するのに役立ちます。

PSF1に自分で乗ってみて分かったのは、e-BIKEは

  • スピードに乗って自由に走る分にはシングルギアで十分
  • 人混みなどでゆっくり走る必要がある時のみ軽いギアが必要

ということです。

上り坂は重たいギアで軽くペダルに足を乗せるのが一番楽に坂道を上がれるのですが、重いギアで平地を走ると軽く20km/hに達してしまうので、軽いギアで進みを遅くしないとゆっくり走りにくいです。

また、20km/hを超えるとアシストが弱くなり、24km/hで完全に打ち切られてしまうため、あまり速いスピードで走る気も起こらなくなります。

追記 リアスプロケットの歯数を増やすことは出来ないか

18インチのままフロントダブルにした場合、結局、軽いギアを2段追加できるだけなので、それなら、フロントシングルのままスプロケットを2段追加して、同様の結果が得られないのか、再びGCSに相談してみました。

その結果、

  • 標準ハブでは10速までしか対応できない
  • ハブを交換したとしても、オフィシャルには32Tが最大で34Tではリアスイングアーム裏側に接触してしまう

とのことで、この案も却下されてしまいました。

birdyは色々改造できると聞いていましたが、結構、制約が多いですね。


f:id:narinarissu:20200922204804j:plain
Pacific Cycles Reach試乗車導入! - ローロ 関東3店舗Blog

それに比べて、こちら、LORO世田谷の試乗車のReachなんて自由です。

GRXの11速コンポーネントを使って、フロントシングルの54T x (11 - 42T)なんていう設定ができてしまっています。

20×1-3/8(37-451)タイヤなのでタイヤ周長は1.615mですから、一漕ぎ距離は2.08〜7.93mなので普通には十分で、11-46Tにすれば1.89〜7.92mに出来ます。フロントをもう少し小さくしたり、2段にして更にワイドにすることも。

良いなあ、Reach…

birdyを大きく弄るより、Reachに買い替えた方が良いかも。最新のReachはフレーム販売のみとなっているので完成品より割高になると思いますが、後から改造するよりは割安でしょう。初めから思いっきり好みの仕様にすれば良いので。

万が一のBROMPTON故障時用としてぷち輪バッグを購入

こんにちは、なりなりです(^ ^)

BROMPTONの純正輪行バッグ「かるが〜る」を購入しました! - なりなり日記

輪行バッグとしては、かるが〜るを利用してきたのですが、コロナ禍のおり、当面は輪行ではなくN-WGNに車載してのサイクリングが基本となるため、BROMPTONがパンクなどの故障で走行不能になった場合に車まで公共交通機関で戻るためにしか使う予定が有りません。

奥さんと二人の時は、奥さんを残して僕がBESVで車まで戻り、車で救出に戻るのが早いでしょう。

そうなると、かるが〜るは大き過ぎるので、おそらく最小サイズの輪行バッグである、ぷち輪バッグを購入しました。


ぷち輪バッグは、birdyにも使える折り畳み自転車用輪行バッグの定番、ちび輪バッグをBROMPTONに最適化させて更に小さくしたものです。


f:id:narinarissu:20200823143357j:plain

かるが〜るとの大きさの違いは一目瞭然です。

ぷち輪バッグその他の大抵の輪行バッグは自転車を包むだけで、ショルダーベルトは自転車本体にくくりつけますが、かるが〜るはバッグの持ち手を肩に担げますし、ショルダーベルトもバッグに取り付ける作りになっているため、バッグ自体の強度が必要なため布が分厚く、その結果、畳んだ状態のサイズが大きくなっています。



f:id:narinarissu:20200823143800j:plain

収納袋にはシートポストに固定するためのベルト、中にはバッグと持ち運び用のショルダーベルトが内蔵されています。


f:id:narinarissu:20200823143457j:plain
f:id:narinarissu:20200823143501j:plain
f:id:narinarissu:20200823143453j:plain

新型ロールトップバッグのポケットには余裕で、サイドメッシュからは少し飛び出ますが収まります。


f:id:narinarissu:20200823143655j:plain
f:id:narinarissu:20200823143652j:plain

Sバッグにも同様に収まるので、バッグを常に使うならBROMPTONに括り付ける必要は無いです。これらのバッグを使っていて、荷物がパンパンの状態になることは、ほぼほぼ無いでしょうから。


かるが〜るは多少大きいものの常に使用するのなら構わないのですが、万が一のための携行と考えると邪魔に感じていたので、ぷち輪バッグの方が良いです。何より安いので、目的を問わず持っていて良いかもしれません。

もちろん、ぷち輪バッグは輪行バッグとして特に欠点があるわけでは無く、BROMPTONに最適化された良いバッグだとは思います。

僕の場合は、かるが〜るはショルダーベルトを巻かなくてもバッグの手提げを肩に担ぐだけで運べるため便利だと感じていて、輪行に使う場合には満足していました。

GARMINウォッチをEdyに対応させてベルトも交換

こんにちは、なりなりです(^ ^)

iOSのstravaが写真撮影で停止してしまう不具合に遭遇してGARIMIN Edge 530を買いたい気分上昇中 - なりなり日記

来月早々にもGARMIN Edge 530を購入予定で、それに伴って、最近購入欲が沸いていたApple Watchの購入は当面見送りとします。

Apple Watchが欲しかった訳

コロナ禍でテレワークが続いているため、運動不足解消のために夕方ランニングすることが多いのですが、この暑さなので途中でドリンクが欲しくなります。

小銭は邪魔なのとStravaでの記録を兼ねてiPhoneを持ち歩いていたのですが、正直、iPhoneそのものが邪魔です。

トレラン用のポケットが沢山ついたパンツで出かければ問題無いのですが、3km程度のランニングなのでジャージの短パンで済ませたい。

ということで、Apple Watchひとつ持って出かけるのが楽だなと思ったのです。SuicaやiDが使えるし音楽も聴ける。

でも、530もApple Watchもとなると流石に散財なので、Apple Watchは来年モデルまで待とうかと。

もちろん、本格的に走るなら、GARMINをお勧めします。

普通の時計をEdy対応させる

音楽は諦めるとして、何か持ち歩きやすい電子マネーのカードが無いだろうかと探してみると、iDには無く、QUICPayなら特定のクレカに紐づけるコインタイプは有る程度。

唯一、Edyにはキーホルダータイプやら何やら沢山ありますが、基本はコインタイプと


時計のベルトに取り付けるタイプ、EDY BANDです。


f:id:narinarissu:20200820152115j:plain

EDY BANDはおそらく紙製のEdyチップと時計バンドに取り付けるアダプターのセットです。

Edyチップイメージ的にはSIMカードに近いです。この材質で汗対策とか大丈夫か?と怪しく感じるのでチャージは必要最低限にしておいた方が良いでしょう。


f:id:narinarissu:20200823124153j:plain
f:id:narinarissu:20200820152112j:plain

取り付けようとして気づいたのですが、バンドを外さずに取り付け可能なのは、下側、腕に巻いた時に内側に来る方となり、どう考えても使いにくいです。

バンドを外そうとしたのですが、どうやら専用工具が必要で、普通の精密ドライバーでは無理でした。

まあ、良いかなとも思ったのですが、交換ベルトと専用ドライバーのセットが千円台で手に入るので購入しました。


幾つか種類がありますが、Apple Watch風のこれにしてみました。気に入らなければ標準ベルトに戻せば良いし。


f:id:narinarissu:20200820164901j:plain

Edyチップ バンドの利用方法 - YouTube

と、ここで、アダプターの側面に切れ込みが入っていることに気付き、取説を見ると、カードはこの中に入れる様です。

入れてみると、カードが自然と湾曲して腕にフィットする様になり、汗が直接カードに触れることも無くなりそうです。

ベルトを交換

f:id:narinarissu:20200823110906j:plain

ベルト、専用ドライバーの他に、替えの止めネジが付属しています。


f:id:narinarissu:20200823111000j:plain

ネジを緩めるには両側からドライバーを当てる必要が有るのですが少し難しいです。結局、僕の場合は片方だけキツくて外れなかったため、諦めてカッターでベルトを切って外しました。

そうするとネジをペンチで挟めるため外しやすくなります。


f:id:narinarissu:20200823111432j:plain
f:id:narinarissu:20200823111439j:plain

こんな感じになります。

ベルト幅がアダプタに対して多少大きい気がしますが、アダプタはシリコン製なので問題無いでしょう。どうしても気になるならバンドを少し削っても良いかもしれません。僕はこのまま使います。


f:id:narinarissu:20200823111512j:plain

Apple Watchタイプのバンドを初めて付ける時に苦戦する場合がありますが、先にピンを留めて


f:id:narinarissu:20200823111508j:plain

次に余ったベルトを仕舞うと簡単です。


f:id:narinarissu:20200823111504j:plain

これで取り付け完了。

Edyカードを楽天アカウントに紐付ける

出かける際に数千円持って出かけてコンビニでチャージでも良いのですが、何かイマイチなのでiPhoneからチャージすることにしますが、iPhoneアプリを使って簡単にチャージするには楽天アカウントと楽天カードを保有している必要があります

Edyカード用楽天Edyアプリ

Edyカード用楽天Edyアプリ

  • Rakuten Group, Inc.
  • ファイナンス
  • 無料

iPhone 7以降ではEdyカードにアクセスして残高確認やチャージが出来るのですが、使い勝手が今ひとつで、このアプリだけで処理は完結しません。


楽天Edyにチャージ(入金)をする | 電子マネー 楽天Edy

まずはこちらから手続きします。



f:id:narinarissu:20200820161751p:plain
f:id:narinarissu:20200820161745p:plain

その他のEdyカードからGoBe2を選び、カードに記されている情報を入力すれば完了。ここまでの画面はiPadになっていますが、iPhoneからでも可能です。特に難しいことは無いでしょう。


楽天e-NAVI: ログイン画面
f:id:narinarissu:20200823131723j:plain


こちら、楽天e-NAVIのEdyチャージサービスのうち、オートチャージはEdy付き楽天カード専用のサービスになります。

Edyチャージは1,000円以上、25,000円までのチャージ額が選べますが、チャージのたびに設定する必要がある ので、日常的に利用するには面倒です。これらを使うにも楽天カードが必要。さすが楽天ということで嫌になりますが、今回は仕方有りません。Edyチャージはあくまでも楽天カードのサービスなので。

いつでもEdyチャージは、3,000円、5,000円、10,000円の3つからの選択となりますが、1度設定すればiPhoneアプリから簡単にチャージできます。


設定後のチャージは簡単


f:id:narinarissu:20200823131033p:plain
f:id:narinarissu:20200823131029p:plain

チャージ設定をした後にアプリを起動してEdyを近づけるとEdy残高が表示されます。

右上の映像はチャージした後ですが、チャージ前には「未受け取りEdyが○件あります」と表示されていて、いつでもチャージ設定後は、常に1件の未受け取りが有る状態になります。

出かける前にiPhoneで残高確認、必要に応じてチャージします。

使ってみた感想

滅茶苦茶気に入りました!

  • ポケットからスマホを出す
  • Touch IDで認証

この2ステップが無いだけで、何と快適なのでしょう!

更に

  • iDやQUICPay、Suica(定期を含む)にも対応
  • 音楽も聴ける

と考えると、Apple Watchが益々欲しくなってしまいました。
もう1年我慢ですけど。

【BESV PSF1 / TERN Vektron S10】本格的な走行が楽しめる折りたたみe-BIKEを徹底比較!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

2019年最新 輪行やサイクリングに向く折りたたみe-BIKEまとめ - なりなり日記

去年、輪行を前提に折りたたみe-BIKEについて書いたのですが、コロナ禍のおり、いつになったら輪行が楽しめるのか分からないのですが、折りたたみe-BIKEは

  • 僕のN-WGNの様な小さな自動車で運ぶのが簡単
  • 玄関などの室内保管でも邪魔にならない
  • 坂道を苦にせずサイクリングが楽しめる

ことから、やはりお勧めです。

ロードバイクをベランダ保管してみて思いましたが、ベランダでは雨は概ね防げますが、風や埃、紫外線に晒されるので、10万、20万する自転車の保管は避けたい。

そのため基本的に室内保管したいのですが、折りたたみでなければ家族の同意が得にくいです。

  • 輪行をしないなら20kg程度の重さや折りたたみ時のサイズが多少大きくても気にならない
  • アシストモードは距離優先、アシストパワー優先の少なくとも2モード欲しい
  • 坂道を多く含むサイクリングを考えると最長100km程度走れるものが安心

ということを考慮すると、現状では

  • BESV PSF1(我が家でも購入)
  • TERN Vektron S10

の2択となりますから、ここで再び2車を比較してみます。

BESV PSF1

PSF1 | BESV JAPAN(ベスビー ジャパン) | 次世代のプレミアムe-Bike | 電動アシスト自転車

f:id:narinarissu:20200816190700j:plain
f:id:narinarissu:20200816185257j:plain

色はゴールドとグレーブルーの2色となっており、BESVの折りたためない他の車種には赤や黄色が有るのに比べると地味ですが、女性も意識した色展開になっています。

一見するとアシストモーターがどこに有るのか分からないリアハブ内蔵タイプです。


f:id:narinarissu:20200816190414j:plain

折りたたみ方式はbirdyによく似ていて、一見、かなりコンパクトになりそうなのですが、20インチタイヤのせいもあり、意外と小さくなりません。

BESVの折りたたみe-BIKE PSF1を購入しました! - なりなり日記

我が家で実測したところ、折りたたみ時の奥行きは38cmほどあり、カタログスペックの34cmはちょっと無理がある気がしますが、38cmでもe-BIKEとしてはかなり薄いです。


f:id:narinarissu:20200816190536j:plain

BESVの他の車種の様なフロントサスペンションは有りませんが、リアサスペンションと太めのタイヤのお陰で乗り心地がいいです。


f:id:narinarissu:20200816190757j:plain

LEDディスプレイは大型で使いやすいです。


f:id:narinarissu:20200816203101j:plain

キャスター付きのリアキャリアを取り付けることが出来ます。折りたたみ時はBROMPTONの様にキャリアで自立して、キャスターで転がすことが出来ますが、本体に対してキャリアが小さめであるため、BROMPTONほど安定しません。


BESVオリジナルのフレームはカッコ良いのですが、うちの奥さんのように小柄な女性では、シートを一番下にしてようやく爪先立ちだったりしますし、ステムの調整が出来ないため背の低い人にはハンドルが高すぎます。


f:id:narinarissu:20200818113953j:plain

この様に、シートを一番下に下げると、かなりハンドルが高くなります。

PSF1はリアキャリア以外は荷物の積載が考慮されていませんが、ステムにリクセンカウルのアダプタとバッグを取り付けることによって使い勝手が上がります。

これによる普段の使い勝手はVektronほどではありませんが、通常の買い物程度には使えます。


僕らの場合は

  • Vektronは税込30万円越えで高価すぎると感じた
  • ほぼ20kgの重量と40cm超の奥行きでは輪行が難しい

ということから、敢えてVektronは試乗せず(購入したGCS横浜には両方とも試乗車あり)PSF1に決めたのですが、輪行ではなく車載前提であれば、よく試乗して比較した方が良いです。


TERN Vektron S10

Vektron S10 | Tern Bicycles Japan

Vektron | Tern Bicycles

僕らがPSF1を購入した当時より、Vektronのサイトが充実していて、情報が詳しく掲載されています。


f:id:narinarissu:20200816184609j:plain

色はブラックのみで、メインターゲットは男性なのかなといった感じですが、PSF1より乗り降りがしやすいフレーム形状です。


f:id:narinarissu:20200816204621j:plain

アシストモーターは一般的なクランクをサポートするタイプです。


f:id:narinarissu:20200820223630j:plain
f:id:narinarissu:20200816203758j:plain

折りたたみ方はフレームを二つ折りにするよく有る方式ですから、折りたたみ時の厚み41cmとそこそこありますが、高さはPSF1より12cmも低いです。リアキャリアにキャスターは付きませんが、縦にして安定するので保管時の占有面積が小さくなりますから玄関に置きやすいです。


f:id:narinarissu:20200819084645j:plain
f:id:narinarissu:20200819085025j:plain

リアキャリアはリクセンカウルの各種バッグやオルトリーブなどのパニアバッグだけでなく、チャイルドシートにまで対応した強度の高いものとなっており、フロントに取り付け可能なアダプタはリクセンカウル互換となっています。フロントのアダプタはヘッドチューブ、フレーム本体に取り付けるため、重量物を積んだ時にPSF1の様にステムに取り付けるのに比べて安定します。

この様にサイクリングだけでなく普段使いでも使い勝手が良いということを考えると、30万円超の価格が少しお買い得に感じられます。



f:id:narinarissu:20200816204249j:plain
f:id:narinarissu:20200816204246j:plain

サスペンションは付いていませんが、太めのタイヤとエルゴングリップは疲労軽減に役立つでしょう。


f:id:narinarissu:20200816204404j:plain

大型LEDディスプレイは使いやすそう。


f:id:narinarissu:20200816205021j:plain

フロント、リヤのライトが標準搭載で、アシストモーター用のバッテリーを使って点灯します。BESVではどちらも後付けになるので、1万円程度お得と考えることが出来ます。



f:id:narinarissu:20200816205245j:plain
f:id:narinarissu:20200816205239p:plain

どう見てもシート自体がPSF1より低いセッティングが出来そうですし、アジャスタブルステムと合わせて、最適なポジションが得やすいと思われます。

背の高い人はステムを前に低く出すことでスポーティなポジションを取れますし、背の低い人はシートを思い切り下げてハンドルを起こせばアップライトで楽なポジションが得られます。


仕様比較

カタログスペックを比較すると以下の様になります。

PSF1 Vektron
価格(税別) 24万5,000円 29万8,000円
重量 18.3kg 19.8kg
折りたたみ時サイズ(cm) W84xH77xD34 W86xH65xD41
ギア Shmano Altus 7s Shmano Tiagra 10s
チェーンリング 48T 52T
スプロケット 12-28T 11-32T
タイヤサイズ 20x1.75 20x2.15
タイヤ周長(cm) 152 163
一漕ぎ距離(m) 2.60-6.08 2.64-7.70
アシストモード 3 + Smart Mode 5
バッテリー 36V 10.5Ah 36V 8.4Ah
モーター 250W 250W
最大走行距離 90km 100km


VektronはPSF1に比べて

  • 5万円高い
  • 1.5kg重い
  • 折りたたみ時に7cm厚い
  • 折りたたみ時にディレイラーが外側に出る
  • 体型に応じたベストポジションが得やすい
  • 荷物の積載能力が高い

という違いが有ります。

一漕ぎ距離がVektronの方が長いためトップスピードは上ですが、アシストが効く上限24km/hはPSF1でも余裕で出ますから、特に意味は無いです。

輪行ではなく車載で使うことを考えると、重さや折りたたみ時のサイズ違いはあまり気になりません。ただ、Vektronでも軽自動車に車載するのに苦労はしないと思いますが、自分の車に積んでみた方が良いです。

価格に関しては、Vektronの税込32.78万円は確かに高額ですが、PSF1でも税込27万円することを考えると、価格よりも、試乗してみての乗りやすさや、快適なポジションの取りやすさを優先した方が良いと思います。

国内での発売期待車種

本音を言えば、20インチタイヤだと折りたたみ時サイズが大きくなりがちなので、birdyやBROMPTONの様な18インチ(BROMPTONは16インチだけどタイヤ周長がbirdyとほぼ同じ)が最適だと思いますし、重さも15kgほどに抑えて欲しい。

折りたたみ自転車birdyの電動アシストサイクルE-BIRDYが発売直前(販売国未定)! - なりなり日記

E-Birdy


折りたたみ電動自転車の購入|Eバイク|Brompton

そういう意味で、国内未発売ですが、birdyやBROMPTONがe-BIKE開発済みで、100km走行とはいかない代わりに車重が軽いため、アシストは上り坂の時のみといった使い方で長距離を走れる可能性があるため期待しています。

僕などの場合は、アシストはフルで欲しいとは思わず、どうしても上りが辛い場合だけ有れば十分です。

また、夫婦二人でe-BIKEに乗りたい場合、PSF1とVektronの組み合わせでは軽自動車で運ぶのは無理ではないものの固定方法などを工夫する必要がありますが、片方がbirdyやBROMPTONであれば簡単です。

BROMPTONは既に国内販売に向けて仕様や価格を詰めているそうですし、birdyはアシストシステムがハブにオールインワンで詰め込まれているので、ハブを単体販売してくれるとバカ売れするのではないかと。

何にしても、この2車の発売によって折りたたみe-BIKEがブレイクするのではないかと思っています。

折りたたみe-BIKEは

  • 高価なe-BIKEを屋外で保管したく無い
  • 通常の自転車を屋内保管するにはスペースが必要なため家族の抵抗がある

というジレンマから解放してくれるのも有り難いところです。