なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

Daytonaの折りたたみe-BIKE DE01の各モデルを比較

こんにちは、なりなりです(^ ^)

さよなら、TRANS MOBILLY!この自転車はお勧めしません! - なりなり日記
こちらに書いた様にTRANS MOBILLYのことは諦めて


2019年最新 輪行やサイクリングに向く折りたたみe-BIKEまとめ - なりなり日記

現状最良の選択肢であるDaytona DE01の購入を検討します。

DE01

DE01 ミニベロで折りたたみできる電動自転車 エントリーモデル

標準グレードのDE01は価格14万8000円、重量16.8kgです。



色はシャンパンゴールド


ブラック


ホワイト



レッドの4色展開です。



折りたたみ性向上のため、右ペダルのみ折りたたみ式となっています。



折りたたみ時のサイズは、H68.5xW86.5xD38.5cmで、特にD38.5cmはe-BIKEとしてはなかなか頑張っています。

このくらいだと、東海道線などのグリーン車での輪行で苦労しません。

リアがカセットでなくボス式なのは残念ですが、それは良いとしても、空気圧調整のしにくい英式バルブなのが気になります。

ママチャリじゃないので、これは、米式か仏式に交換して貰った方が良いです。

DE01S

404

スポーツグレードのDE01Sは18万5000円で、16.1kgと少し軽いです。


色はパールホワイト


ダークグリーンメタリック


オレンジメタリック


ブルーブラックメタリックの4色で、メタリック塗装に加えてハンドルとシートポストがブラック仕上げであるため、プレミアム感が有ります。


リアユニットがシマノのカセットスプロケットとなっていることを始めとして、各ユニットが上級グレードになっています。



こちらも右のみですが、ペダルは折りたたみ式ではなく着脱式となっています。

折りたたみ時のサイズは標準グレードと同じです。


標準グレードと比較して様々なアップグレードがなされていますが、3万7000円の価格差はそれなりに有ります。

重量はほぼ同じなので、この自転車の性格からして、標準グレードで良い気はしますが、外見も重要なので、好きなカラーが有るというだけで、こちらを選ぶのも有りでしょう。

DE01X

DE01X ミニベロで折りたたみできる電動自転車 最上級グレード

プレミアムグレードのDE01Xは23万8000円で、17.07kgとなり、


色はマットブラックと

マットホワイトの2色展開です。


各ユニットは更に上級グレードとなり、油圧式ディスクブレーキなども装備されます。

ただ、この価格が許容出来るなら、僕的には



PSF1 | BESV JAPAN(ベスビー ジャパン) | 次世代のプレミアムe-Bike | 電動アシスト自転車

BESV PSF1、24万5000円の方が良い気がします。


折りたたみ時のサイズは、H67xW87.5xD37.5cmで、Hはサドルの厚み、 Wはタイヤサイズ、Dはペダルの着脱式と折りたたみ式の違いが出ていると思われます。

スペック一覧

お洒落なミニベロサイズの折りたたみ電動自転車 DE01シリーズ

各モデルのスペック一覧は、こちら、DE01シリーズのサイトに有ります。

DE01は価格が比較的お手頃なことが大きな利点なので、標準グレードを選ぶのが良いのではないかと。

標準グレードは、実は一漕ぎ距離の最小が2.76mと一番短くて上りに強く、最大も7.04mなので高速巡航に問題有りません。

本当は、小柄な奥さんのためには、もう少し小型の自転車が望ましいです。

更に、タイヤは16インチでも構わないので、これらを合わせて、もう少し軽量な自転車が希望なのですが、現状では見当たりません。


E Bikes, Brompton Folding Electric Bikes, UK Electric Road Bicycles | Brompton Bikes

或いは、BROMPTONのe-BIKEが国内で発売されれば、これをころが〜るで輪行しても良いです。

僕ら夫婦の場合、僕のBROMPTONを購入する必要は無くなるので、トータルで安いくらいですから。

でも、国内販売の話は聞こえてきません…

パンク時のタイヤ交換について

DE-01はリアハブにモーターを組み込んでいるため、何となくリアタイヤの交換が大変な気がしたので、

  • リアタイヤはクイックリリースに変更可能か
  • リアタイヤの交換は簡単に出来るか

を問い合わせたところ、回答が来ました。

お尋ねのリヤアクスルの件ですが、DEシリーズはリヤハブモーターを採用しており、駆動の関係上ナット固定となっており、クイックリリースへの変更はできません。

リヤホイールの取り外しですが、

  • スタンド等を使用して、リヤホイールを浮かせます。
  • ブレーキケーブルを外し、ブレーキアームを開き、ギヤを一番重い段数にします。
  • モーターの配線を固定しているタイラップを外し、カプラーを抜き、ゴムの配線カバーを外します。
  • 75°オフセットのメガネ(対角18)等を使用してリヤアクスルナットを緩め、取り外します。
  • 左側のモーター回り止め板を固定している皿ビスを外し、回り止め板も取り外します。
  • アクスルシャフト左右の段付きカラーの脱落、紛失に注意ながらリヤホイールを取り外します。

といった手順になります。

とのことで、まあ、当然可能だけど、旅先でパンクした時にロードバイクと同じ感じで出来る雰囲気じゃありません。


僕ら夫婦がDE01とBROMPTONを購入する理由は輪行を楽しむためです。

新幹線で尾道まで輪行してしまなみ海道も走ろうと思っているので、パンク修理が簡単に出来ないのは致命的です。

ノーパンクタイヤに換装出来るか

旅先でのタイヤ交換が難しいなら、そもそもパンクの心配を無くしたい。

road SLICK 700 x 23c (23 - 622)| Tannus

そこで考えたいのが、タイヤをTannusに変更すること。

20x1.25と1.5が有りますから、どちらかフィットするのではないでしょうか。

僕がDE01を購入するならLOROなのですが、ここはTannusの代理店になっているので、換装可能か聞いてみます。

一緒に購入する予定のBROMPTONもLOROで購入して、こちらもTannusにする予定です。

BROMPTONもリアタイヤの交換が大変ですから。

2台ともTannusにすれば、予備のチューブも空気入れも携行する必要が無くなり、荷物が減ります。

さよなら、TRANS MOBILLY!この自転車はお勧めしません!

こんにちは、なりなりです(^ ^)


折りたたみe-BIKE(電動アシスト自転車) ULTRA LIGHT E-BIKE「TRANS MOBILLY」16インチを購入しました! - なりなり日記

TRANS MOBILLYは去年の10月に購入しました。


ULTRA LIGHT E-BIKE「TRANS MOBILLY」の大容量バッテリーを購入しました! - なりなり日記

標準バッテリーでは心もとないので大容量バッテリーも追加購入し


【birdyとTRANS MOBILLYで行こう!】JR東海道線で平塚まで輪行〜平塚漁港の食堂と湘南平 - なりなり日記

【birdyとTRANS MOBILLYで行こう!】東京湾フェリーで金谷港〜道の駅 保田小学校〜大山千枚田へ - なりなり日記

湘南平や大山千枚田も楽しくサイクリング出来ましたが


折りたたみ e-BIKE「TRANS MOBILLY 16インチ」の高速化改造を依頼しました! - なりなり日記

ギアが軽すぎて20km/h程度のスピードを出すのも大変という、奥様からのクレームを受けて

  • メーカー保証を受けられなくなる
  • もしかしたら違法改造かも

という指摘を受けましたが、改造の結果、とても快適にサイクリング出来る様になりましたが


【birdyとTRANS MOBILLYで行こう!】小豆島・高松輪行旅行① サンライズ瀬戸と小豆島フェリー - なりなり日記

小豆島サイクリング中に、電動アシストが効く時と効かない時が有るという不具合が出始め、つい先日走ってみても状態は変わりませんでした。

中身を知らないので断定出来ませんが、正しく動くことも有るので、モーターが駄目になった訳では無いと思います。

恐らく、センサーが不調で、ペダルのトルクを正しく認識出来無いのではないかと。

更に、大容量バッテリーは充電出来なくなり…

改造をしていなければ修理を頼むところですが、それはもう出来ません。

そのため、この自転車とはお別れすることを決めました。


TRANS MOBILLYは

  • ギア構成を見直して、高速巡航出来る様に仕様変更する
  • アシストのパーツを見直して信頼性を上げる

ということが為されない限り、購入はやめた方が良いです。


現状では数十kmのサイクリングには耐えられないし、10万円の自転車は一般的には十分に高額であり、それが1年も経たず壊れるというのは許されませんから。


あともう1つ、これは致命的では有りませんが、アシストのオンオフに関して。

バッテリーのスイッチでアシストオンオフを切り替えるのですが、一旦停止ないとアシストがオンにならないのも使いにくい。

バッテリー容量が少ないため、走行距離を稼ぐには平地ではオフにしたいのですが、上り坂が見えたからオンにしようとすると、一旦停止しなければいけないのです。

これが結構面倒。


2019年最新 輪行やサイクリングに向く折りたたみe-BIKEまとめ - なりなり日記

最新の折りたたみe-BIKEの情報はこちらにまとめて有りますが、お勧めはDaytona DE01です。

パンクせず空気を入れる必要も無いTannus Airless Tire

こんにちは、なりなりです(^ ^)

facebookでLOROスロースポットでBROMPTONをノーパンクタイヤに換装中という投稿を見つけました。

BROMPTONをノーパンクタイヤ化なんて出来るのか!

しかも、LOROが扱ってるということは、それなりの品質なのだろうと思って調べたところ


絶対にパンクしないタイヤ「Tannus」
今、ノーパンクタイヤといえば、Tannusを指す様です。

特に重く無いというより、むしろ軽いし、相当するタイヤ圧も普通っぽい。

タイヤサイズも各種ありますが、オリジナルのタイヤサイズと同じに出来るとは限らず、リムサイズに依存する様です。


GIANT ESCAPE R3にノーパンクタイヤ「タンナス」装着! – csn-diary

例えば、オリジナルが700x28CのESCAPE R3は700x23Cになるとか。

奥さんのお買い物自転車になったESCAPE R3は、数週間に一度の空気入れが面倒だから、パンクしたら装着してみよう。

そう遠く無いうちに、

  • 奥さんはDaytona DE-01
  • 僕はBROMPTON

を購入することになると思うのですが、BROMPTONはリアタイヤの脱着が大変だし、DE-01のリアも少なくともクイックじゃないし。

2台とも初めからTannusにしてしまった方が良さそう。

特に問題無ければ、birdyも替えてしまうかもしれません。

パンクは大抵年に一度もしませんが、それに備えてチューブとポンプを携行しなければならないのが面倒ですから。

birdyの様な小径車はロードバイクと違ってタイヤをリムから外すのが大変だとも聞きますし。

「iruka」の「iru catch」はミニベロのバッグどうする問題の最適解かと思ったけどbirdy air / Classicには使えない

こんにちは、なりなりです(^ ^)

BROMPTONはフロントバッグが豊富で、どれにしようか悩むくらいですが、birdyをはじめとした大抵のミニベロ、折りたたみ自転車ではバッグに悩みます。


birdyのリアキャリア用にオルトリーブのトランクバッグを購入しました! - なりなり日記
僕の様にリアキャリアバッグを使っていても、結局、フロントにも何らかの収納が必要なのですが


APEDURA(アピデュラ)のフードポーチプラスLを買ってみた - なりなり日記
フードポーチだけでは不足なので


サイクルジャージの背面ポケット代わりにモンベルのサイクール ランバーパック 5が便利! - なりなり日記
代わりにウェストポーチを使っているのですが、やっぱり特に夏場は体に荷物を付けると不快に感じるし、バッグも汗でぐちゃぐちゃになってしまいます。

そのため、ハンドルバーバッグが欲しいと感じ始めていました。


GIANTのクロスバイク ESCAPE R3 WとRIXEN&KAUL アレグラとBAZOOKA ライトホルダーを購入 - なりなり日記

容量とデザイン、価格のバランス、取り扱いやすさを考えると、リクセンカウルのアレグラが良い。


URBAN LINE シリーズ|ORTLIEB(オルトリーブ)|PR International
リクセンカウルとアダプタが共通のオルトリーブなら

バリスタが良いかな。

と思ったのですが、birdyのハンドルポストは実測39.9mmで、


バッグは、このキャディでハンドルポストに取り付けると使いやすいのですが、対応ハンドル径は22〜36mmとなっているのでダメです…

付属品の代わりに丁度いいネジが見つかれば使えますけど。


アクセサリ|iruCatch - iruka
そんな時ふと見つけたのが、最近発売された国産折りたたみ自転車「iruka」の純正アクセサリー「iru Catch」で、これが凄く便利そう!


ニュース|iruCatch、小さな巨人 - iruka
こちらで、様々なバッグの取り付け例が紹介されています。


これは良い!とbirdy monocoque airのサイズを測定してみると

  • ハンドル前方なら高さ35cm
  • ハンドル手前なら高さ30cm

でした。

高さからするとそこそこ使えるかと思ったのですが、iru Catchは22〜35mmまでのハンドル径対応であるため、birdyには使えないことが判明しました。

birdyのハンドルポスト、極太過ぎる…

正確に言うと

直径22-35mmのハンドルポストに適応可能なので、例えばブロンプトンにもこんな風にぴったりフィットする。
メジャーなミニベロではR&M Birdy Classicと同Air以外はほとんど使える。

とのこと。

https://www.tokyolife.co.jp/blog/tws/?p=3698https://www.tokyolife.co.jp/blog/tws/?p=3698
取り敢えず、こちらのサコッシュを買おうと思います。


どこか、birdy Catchを出してくれませんかねぇ。

モンベルのカジュアルサイクリングパンツ「サイクル ツーリングニッカ」を履いた感想

こんにちは、なりなりです(^ ^)

モンベルのカジュアルサイクリングパンツ「サイクル ツーリングニッカ」を購入! - なりなり日記

5月に購入したモンベルのカジュアルサイクリングパンツ「サイクル ツーリングニッカ」ですが、今月になってようやく何度か履きました(^_^;)

履いた感じは

  • 素材がサラッとしているので、汗をかいてもベタつかない
  • 通気性が良い
  • 3/4パンツは短パンと違ってペダリング時に太腿を擦らない

ため、とても快適です。



パッドは無いよりは良いという程度ですが、履くときにしっかり股間に密着させるのがコツです。

そうしないと特に歩くときに内腿を擦ってしまって不快です。


もう少しクッションが欲しくなったらパールイズミのインナーを買うかもしれません。

【birdyで行こう!】武蔵五日市駅〜風張林道〜都民の森

こんにちは、なりなりです(^ ^)


60.1 km Road Cycling Route on Strava
今回のルートはこちら。

ルートラボ終了決定に伴い、今後はstravaを使うので、良かったら取り込んで使ってください。

今回、行きは風張林道、帰りは檜原街道を通ったのですが、風張林道の勾配の異常さが分かると思います。

武蔵五日市駅まで輪行してスタート


birdyで初めての奥多摩です。

今回のルートは今まで

  • 自宅から自走
  • 車で武蔵五日市駅前まで運ぶ

の方法で何度か来ていますが、今回初めて武蔵五日市駅まで輪行しました。

ここまで自走するだけで結構疲れるし、車も渋滞して時間がかかりますから、やはり輪行は楽です。

しかも、birdyなら、ロードバイクの様に先頭車両や最後尾車両にする必要は無く、シートの端にさえ確保出来れば、ドア横に自転車を置いて座って来れます。

もっとも、このルートをミニベロで走っていたのは僕以外に居らず、他の皆さんは全員ロードバイクですから、かなり異色でした。

まあ、このルートに限ったことではないか(^_^;)

檜原村役場へ

まずは檜原を目指します。

この区間も基本登りですが、一部を除いてキツくは無いです。市街地では自転車レーンが有ってとても走りやすいですが、峠道に入ると路肩も狭くなるので走行注意。


檜原村役場を過ぎて「橘橋」のT字路を右折すると風張林道、左折すると檜原街道となります。

悩んだのですが、今回は風張林道へ。

風張林道へ


右折して間も無く、檜原とうふ「ちとせ屋」手前から払沢の滝に向かう道が、夏祭りのため通行止めになっていました。

いつも通り過ぎるこの滝も、今度行ってみよう。



2.5kmほどで手打ちそば「深山」を通過。

【東京林道ライド】立川駅まで初輪行&武蔵五日市~風張林道~風張峠 - なりなり日記
お蕎麦がなかなか美味しいので、お腹が空いていたら是非!



行き先に風張林道は出て来ず、目指すはきのこセンターです。

ここでは、行き先表示の左手の道を直進します。ここを左折するとじきに行き止まります。

ここまでも十分な峠道ですが、この辺りから一層、勾配がキツくなります。





今日は運休でしたが、重要文化財の小林家に行けるようです。



きのこセンターを目印に進んでいき




ここから更に勾配が上がります。
ここからが風張林道だと思っていたのですが、実は違いました。林道はまだ先です。

といっても、恐らく既に箱根越えに匹敵するくらいの峠道を走っており、ひと休憩で腰を下ろすと汗がぼたぼたと止まりません。

stravaで確認すると、ここまでは最大でも10%程度の勾配ですが、この後は20%を度々超えます。



きのこセンターを過ぎて直進を続けると民家に突き当たり




民家の手前を右斜めに別れた道が風張林道で、実はここは一般車両進入禁止、つまり、自転車も進入禁止でした。ご遠慮願いますと柔らかい表現ですけど。

そうなのか、走ってる人も居るけど、ルール違反行為だったんですね(^_^;)

ということで、疲れてもいたし、ここからは完全に手押しで。



ここが有名は急勾配ですね。



残り1kmほどで絶景エリアに到着して、しばし休憩。




ゴールの柵に突き当たったらガードレールの切れ間から外に出て、東京都最高地点で記念撮影。

都民の森へ

撮影地点側の道を下って(逆に下ると奥多摩湖)都民の森へ。3kmほど下ると都民の森の看板が見えるので、見落とすことは無いです。



早速、記念撮影。



カレーパンは衣サクサクでルーもたっぷりで美味しい(^o^)

パンだけでは足りないので、いそべ餅も追加。どちらも百円台なのでお手頃です。



ここはトイレに自販機



軽食が食べられてカレーパンも売ってる土産物屋、その隣にはSuica対応自販機。



そこそこの広さの休憩スペース




展望レストランや三頭山を含むハイキングコースなどが有り、サイクリングの目的地にはうってつけです。

日原街道で武蔵五日市駅へ

帰りは檜原街道をぐんぐん下って武蔵五日市駅へ。たまに軽く上りますが基本的に下りで楽々です。

下り始めの数kmは10%程度の勾配で、その後は徐々に緩やかになっていきます。

いずれにしても、林道の半分以下の勾配です。


檜原村役場を過ぎてしばらく行った左手にある瀬音の湯に寄ってみましたが、普通の内湯と露天、サウナがある温泉で、ジェットバスなどは無いので、サイクリングで疲れた体を癒すというほどでは無いです。

ジェットバスが有ると良いんですけどねぇ。


今回、風張林道は自転車走行禁止であることが分かったので、今後は檜原街道で都民の森に行くルートを基本にすることにします。

風張林道はまたもや上りきれませんでしたが、檜原街道はロードバイクで上りきれているので、birdyでも行けると思います。

箱根も和田峠も上りきりましたから、当面はbirdyをフロントダブルに改造する必要は無さそう。

QRコード決済から置いていかれる三菱UFJ銀行

こんにちは、なりなりです(^ ^)

スマホ決済、門戸閉ざす三菱UFJ銀とゆうちょ銀: 日本経済新聞

  • 三菱UFJの審査の厳しさ
  • 郵貯Payの影響

PayPayやOrigami Payでは

  • 三菱UFJ銀行
  • 郵貯銀行

という大手銀行からのチャージが出来ない状況が続いているとの記事ですが



今でも、PayPayも



Origami Payも郵貯ならチャージ可能です。

相変わらず、日経系のIT記事は精度が低い…





LINE Payならどちらも登録可能ですけど。


三菱UFJ銀行はMUFGコインを始めるからというのでしょうが、みずほはJコインとか言ってるし、殆どの銀行が連携しない限り、今更銀行に勝ち目は無いでしょう。

逆に、三菱UFJは提携しているサービスが少ないという理由で、消費者の選択から外れる危険が有るのでは。

僕自身は、三菱UFJ銀行に預けても良いことが何も無いので、全く利用していません。

【birdyで行こう!】稲城長沼〜尾根幹〜宮ヶ瀬湖

こんにちは、なりなりです(^ ^)

birdyで初めて宮ヶ瀬湖に行ってきました。

本当は風張峠に行きたかったのですが、奥多摩方面の午後は雷との予報が出ていたので、少し南の宮ヶ瀬湖にしたんです。

稲城長沼まで輪行

birdyの後輪折りたたみのコツ - なりなり日記
久しぶりの輪行ですが、折りたたみのコツが分かったので、短時間で出来ます。




稲城長沼はガンダムのメカデザイナーの大河原邦男さんの地元ということで、駅前にはガンダムとシァアザクの像が立っています。

birdyと初スリーショット(^ ^)

駅前の川崎通りを左に向かいますが、少し走って気づいたのですが、尾根幹に向かうには、矢野口駅の方が近かったです。



鶴川街道が尾根幹です。

尾根幹、南多摩尾根幹線の多くの区間は広めの自転車走行可能な歩道が有るので、birdyなどでは歩道をのんびり走ると良いです。

一部は歩道が狭くて車道を走るしかありませんが。





吉方の信号を通過する時にふと左を見ると、川沿いの良さげな通りが見えたので向かってみると




三沢川親水公園沿いの気持ちいい通りがあったので、しばし走ります。
ミニベロでのんびり走ると、ロードでガンガン走ってると見過ごしがちなことに気付けますね(^ ^)

ただこの通りはそんなん長くは続きません。

川が多摩丘陵を避ける様に左に向かい出したら尾根幹に戻りましょう。



ここから、多摩丘陵の本格的なアップダウンが始まります。



左手にファミマがある若葉台公園西から始まる坂が尾根幹のピークですが、この後もまだ3回ほどの アップダウンが有りますから気が抜けません。



尾根幹の終点間際は自転車走行不可なので左の側道へ。



相模原の米軍基地に突き当たって右折します。次に目指すは橋本であるため、そのまま直進して行くと



何だか美味そうな雰囲気プンプンのうどん屋、肉汁うどんの南哲が目に入ってので入ってみました。



頼んだのは肉汁うどんの並盛り。
熱々の肉汁とキンキンに冷えたうどんの組み合わせです。

うどんはもっちりシコシコな讃岐うどんと比べても、かなり硬くしっかりしており、付け汁はたっぷりの肉とネギが入っていて十分食べ応えが有りますから、まずは並盛りにするのがおススメです。

肉汁は出汁と肉の旨味がしっかり効いていますが、しつこい味では無いので、暑い夏にも美味しく頂けます(^o^)



なかなかのこだわりの店です。






メニューやトッピングも豊富で、汁も麺も冷か熱か、その日の気温と気分次第で選べます。



夏季限定メニューも有り。

相模原近辺でお気に入りの店を見つけられていなかったので、この辺りに来た時には、ここに寄ることにします(^-^)

宮ヶ瀬湖へ

僕はミニストップのデザートが大好きなのですが、相模原はミニストップが多いようで、南哲を出てすぐ、2軒立て続けにミニストップが現れたので、おもわず立ち寄り。


今年の僕の一押し、ザクザクみかんソーダを頂きました(^o^)

このまま道を直進すると津久井方面が案内に出てきますが、この413号を進むと、津久井湖を経由して相模湖に行ってしまいます。

宮ヶ瀬湖に向かうのは一本南の県道510号なのですが、津久井湖を過ぎてから413号から510号に移るには山一つ越えなければなりません。

413号を進む場合、16号を超えたら早め、相原台の交差点あたりを左折して510号に移ると良いでしょう。

【尾根幹ライド】宮ヶ瀬湖とダムカレー - なりなり日記
その後は、こちらで書いたのと同様です。


宮ヶ瀬湖までの大半は1速まで落とすほどの坂はほぼ無いのですが、長竹三叉路を右折して412号に入り、関の信号を左折して513号に入った後、ファミマ津久井宮ヶ瀬店を過ぎて宮ヶ瀬湖にぶつかるT時路直前の坂は1速が必要になります。長竹三叉路を左折してオギノパンに寄ってから宮ヶ瀬ダムを目指すルートも有りですが、こちらは長いトンネルを2本ほど通過する必要があり、ちょっと怖いです(^◇^;)

何れにしても

【birdyで行こう!】高尾まで輪行〜和田峠〜大垂水峠〜高尾山口〜京王八王子 - なりなり日記
和田峠や大垂水峠に比べれば緩いコースです。



そして、宮ヶ瀬湖畔園地に到着!



大きな木の木陰でしばし昼寝をしてから帰りました。



涼みたければ、宮ヶ瀬やまなみセンターの展望室がお勧めで、この写真は屋上からの景色です。


帰りは橋本から輪行して帰りましたが、そもそも次回は行きも橋本まで輪行にして、宮ヶ瀬湖でもっとのんびり過ごした方が良いかも(^ ^)

或いは、相模原まで輪行して、南哲でうどん食べてから宮ヶ瀬湖に向かう。

タイムカーシェアが10/1から料金値上げ!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

変更の要点は

  • 6時間、12時間、24時間のパックプラン廃止
  • 6時間ごと72時間までの最大料金設定
  • 6時間までは距離料金無し
  • ベーシックとプレミアムの間のミドルクラス新設

です。

現在の料金プラン

https://share.timescar.jp/sp/tcp_guide/join.html: embed
現在の料金体系はこの様です。

ベーシックグレードなら208円/15分なので

1時間 824円
3時間 2,472円
6時間 4,944円
12時間 9,888円

プレミアムグレードなら412円/15分です。

パック料金はベーシック、プレミアムの差が無く

6時間 4,020円
12時間 6,690円
24時間 8,230円

時間が長くなるほどショートより割安に見えますが、パックには16円/kmの距離料金が加算されます。

新料金プラン

2019年10月1日料金改定について | カーシェアリングのタイムズカー(旧:タイムズカーシェア)

ベーシック ミディアム プレミアム
時間料金 220円/15分 330円/15分 440円/15分
最大時間料金
6時間まで 4,290円 6,490円 8,690円
12時間まで 6,490円 8,690円 13,090円
24時間まで 8,690円 11,990円 18.590円
36時間まで 11,990円 16,390円 25,190円
48時間まで 14,190円 19,690円 30,690円
72時間まで 20,240円 28,490円 43,890円

パック料金は無くなり、6時間までは距離料金が加算されません。


ベーシックで言うと、5時間以下での利用は割高となります。

6時間借りて結構走れば割安かもですが、基本的に値上げで、パック料金廃止のため、プレミアムは勿論大幅値上げとなります。

このため、僕はベーシックしか借りないと思います。

サービスの向上に繋がるなら多少の値上げは仕方ありませんが、せめて、オリックスやカレコと同様に、iPhoneほかのスマホで解錠できる様にして欲しい。

サポセンに要望は入れましたが、どうなりますか。要望は多いと思いますけどね。

あとは、乗り捨て対応。

この2つに対応すると大幅に使い勝手が向上します。

CATEYEの繋がるライト SYNC COREとSYNC WEARABLEを購入しました!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

https://www.cateye.com/cateyesync/jp/: embed
iPhoneやAndroidのスマホや同一シリーズ同士をBluetoothでシンクすることが出来るSYNCシリーズのうち、SYNC COREとSYNC WEARABLEを購入しました。



SYNCシリーズの特徴




ライトとしての基本性能は

  • COREがVOLT500
  • WEARABLEはWEARABLE X

とほぼ同じです。

目玉は、スマホを介してシンクが取れることで

  • 最大7台までシンク可能
  • どれか1台のオンオフで残りもオンオフ可能
  • スマホからもオンオフ可能
  • スマホからバッテリー残量確認可能

という、他にはない機能です。


ヘッドライトの場合は大抵、スイッチが手に届く場所に有るでしょうが、フロントバッグとの干渉を避けたり、BROMPTONのフロントリフレクターに取り付ける場合には、手の届かない場所になることがあります。

そんな時、スマホでオンオフ出来るのは便利です。

本当は専用のオンオフスイッチが有るともっと便利ですけど。


セーフティライトは多くの場合は一度立ち止まらないと確実にオンオフ出来ないので、ヘッドライトに連動してくれるのは、とても便利ですよね(^ ^)



どちらも、本体、ブラケット、マイクロUSBケーブルのセットです。


COREのブラケットは多くのCATEYEのライトと共通なので、僕は取り付け済みのVOLT400のブラケットをそのまま使います。

WEARABLEもWEARABLE Xと共通です。

SYNCの取り方

SYNCHowto - YouTube
シンクの方法は、こちらで親切に説明されています。

CATEYE SYNC

CATEYE SYNC

  • CatEye Co., Ltd.
  • スポーツ
  • 無料
まずは、CatEyeSYNCアプリをダウンロードします。





ライトは電源オフでもBluetoothがオンのままの様で、近くにある SYNCシリーズのライトを検出します。








シンクしたいライトの追加ボタンを押すだけでシンクは簡単に出来ます。





バッテリー残量が明確に分かるのはとても良いです。出かける時に安心だし、無意味に再充電する必要が無くなりますから。

ファームのアップデートが有る様なのですが


CATEYE

ファームのアップデート方法は、取説を見ても堂々巡りで分かりません(^_^;)

PCとUSBケーブルで繋いでみても分かりませんでした…まあ、いいか、取り敢えず。





バッテリー切れをiPhoneが通知してくれる様に、アプリと設定の通知をオンにしましょう。


ヘッドライトをハンドルバーに実装していて電源ボタンを手で触れる場合はここまででいいでしょう。

Siriへの登録

ヘッドライトをハンドル以外に取り付けている場合は、スマホアプリでオンオフ出来ると便利です。

もちろん、スマホが操作しやすい位置に固定されている前提ですけど。


LINE PayとPayPayのショートカットを作成してiPhoneのウィジェットから起動する方法 - なりなり日記

その場合は、こちらでもご紹介した

ショートカット

ショートカット

  • Apple
  • 仕事効率化
  • 無料

ショートカットアプリを使います。





ショートカットにCatEyeSYNCを登録したら、右上のボタンを押してSiriに登録します。





赤い録音開始ボタンを押してから「ライト」など好きな言葉を発して登録します。





「ヘイSiri」とSiriを読んでから「ライト」と言えばCatEyeSYNCが起動するので、アプリの電源ボタンを長押ししてください。

残念ながら、自動的にライトを付けてはくれません。ここは何とかならないものか…


あと、サイクリングなどのスポーツ中は汗でTouch IDがほとんど機能しないので





ロック解除はTouch IDを無効にしてパスコードで解除する様にしましょう(^ ^)

標準カメラアプリ同様に、指定したアプリはロック解除で実行して、またロック画面に戻ってくれる機能も欲しいです。