なりなり日記

Appleと折りたたみ自転車(BROMPTON / Tern Vektron S10 / BESV PSF1)の情報を中心に発信中!

docomo 3G(FOMA)が2020年代に終了!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

ドコモ、2020年代半ばに3Gサービスを終了する方針 - ケータイ Watch

5Gが始まるわけですから、2世代前の3Gが終わるのは既定路線でしたが、僕もそうですが2020年に終了というのは、予想外の早さでは?

と思ったら、2020年代に終了ですか。何れにしても、あと10年前後で終了ということです。

docomoの3Gサービス新規受付を終了したというニュースを見ていない気がしますが、ひっそりと終了していたのだろうか?

何れにせよ、docomoが3Gサービス終了するということは、FOMAのケータイが使えなくなるということなのですが、未だに使い続けている人たちは何処に行くのですかね。

BROMPTONの登坂力強化は意外と簡単

こんにちは、なりなりです(^ ^)

BROMPTONは坂道、上り坂に弱いとかトップギアが重すぎるとかよく言われますが、この欠点の克服法を考えます。

BROMPTONの良いところは

  • 20Lを超える大容量の純正バッグが提供されている
  • 折りたたむとbirdyを遥かに凌ぐ小ささで、言われなければ自転車を運んでいると分からないし、中型のコインロッカーに入る
  • キャスター付きの輪行バッグ(ころが~る)が標準オプションで提供されているから誰でも輪行出来る
  • リアにサスペンションが有り振動が少ない
  • 体を起こした乗車ポジションのお陰でゆっくり走るのに向いている

欠点としては

  • 重量が12kg程度とスポーツ自転車としては勿論、折りたたみ自転車としても重い
  • 本格的に走る場合は6速モデルとなるが、内装3段 + 外装2段という特殊なギア構成であるため扱いが面倒
  • 乗車ポジションに反して、標準では重め、スピードに振ったギア構成となっているため、上り坂に弱い

などが有ります。

BROMPTOPNの積載性の高さと輪行のしやすさは欠点を補って余りありますが、少しでも欠点は無くしたいです。

重量はオプションでフォークとリアフレームをチタン製にすることで軽量化できるのですが、500gしか変わらないので、一般的感覚からするとコスパが悪いし、重ければころが〜るで運べは良いのです。

BROMPTONのフレームはリムから交換したとしても外装3段が限界みたいなので、多段化するには内装と外装の組み合わせからは逃れられません。外装だけで多段化するには自分でやるかマニアックなショップを見つけるか、チェーンの脱落を含む折りたたみ性の低下を覚悟しなくてはいけませんから、僕は諦めます。


そうなると、あとは、ゆったりポジションにも合うし、坂道も上れるように、ギア比を変更することくらいになります。

先ほどからゆったりポジションと書いていますが、Mハンドルはそうですが、Sハンドルならクロスバイク並みのスポーティさは得られます。ただし、birdyなどの様な外装9段変速とは違って、変速がスムーズでは無い分、爽快感がスポイルされてしまいます。

折りたたみ自転車 birdyとBROMPTONとロードバイクの登坂力比較 - なりなり日記

登坂力に関しては、こちらで一度ざっくり比較していますが、もう少し詳しく比較していきます。

標準での一漕ぎ距離

モデル毎の一漕ぎ距離(m)は

ギア 6速 3速 2速
1 2.64 3.82 4.47
2 3.25 5.09 5.96
3 4.14 6.78 -
4 5.09 - -
5 6.49 - -
6 7.98 - -


これがミズタニサイクルがショップに配布しているカタログに掲載されている公式情報なのですが、3速モデルから分かる内装のギア比は0.75/1.00/1.33です。

6速モデルの情報から、7.98/6.49 = 5.09/4.14 = 2.64/3.25 = 13/16となるので、スプロケットは13/16Tの様です。

しかし、7.98/5.09 = 1.56、3.25/5.09 = 0.64ですから、6速モデルの内装ギア比は0.64/1.00/1.56ということになります。

6速は内装3速 x 外装2速の組み合わせなのですが、3速モデルと6速モデルの内装変速機は異なるようです。

上に示したカタログの写真にも、3速モデルはBSR(BROMPTON Standard Range)3段変速ハブ、6速モデルはBWR(BROMPTON Wide Range)ハブとなっています。

判明したギア比からタイヤ周長を逆算すると1.33mとなります。

チェーンリングの変更

結論から言って、BROMPTONで上り坂を楽に登るために最も勧めな方法は、チェーンリング(フロントギア)を標準の50Tから40Tに変更することです。

それは、

  • 大金をかけない
  • 面倒なことにならない
  • 自分でやったとしても大したことない
  • 効果は確実に有る

唯一の方法がチェーンリング、フロントギアの歯数変更だからです。

純正のチェーンリングを使う場合は、標準装着されている50Tの他に54Tと44Tがあり、登坂力強化のためなら44Tに変更します。

何故なら、

  • タイヤの周長L
  • 内装変速機の比率R
  • チェーンリング(フロントギア)の歯数FT
  • スプロケット(リアギア)の歯数RT

とした時のペダル一漕ぎ進む距離は、L x R x FT / RTとなり、この値が小さいほど楽に坂を上れるからです。

厳密に言えば重量(車重 + 自分の体重)Wが軽いほど楽に上れるので、W x L x R x FT / RTが小さいほど登坂力が高いということですが、車重に比べれば体重の方が遥かに重いし、体重は人それぞれなので、ここでは重量は考慮しません。

但し、50Tでは重いから44Tに変更したものの、違和感があって元に戻したというブログも見かけます。それは、50Tから44Tの変更では、各ギアでの一漕ぎで進む距離が変わってしまうから。


http://www.loro.co.jp/blog/east/2017/06/hh40t-1.htmlhttp://www.loro.co.jp/blog/east/2017/06/hh40t-1.html

純正ではありませんが、LOROが扱っているBROMPTON用40Tチェーンリングが販売されており、僕のM6Rはジャンクション東京で購入していますが、ローロで購入した40Tを持ち込んで交換して貰いました。

下の方で示しますが、40Tにすることによって、一番重いギアが無くなって一番軽いギアが1段追加されるだけで、中間のギアによる一漕ぎ距離はほぼ変わらなく出来ますから違和感が有りません。


以下で、birdy airを基準として、M6Rのチェーンリング50Tの標準、チェーンリングを純正オプションの44Tに変更、標準外の40Tに変更、エントリークラス ロードバイクの代表としてTREK Emonda ALR4、私が乗っていたグラベルロードバイク GIANT REVOLT1を比較します。

表中では

  • birdy monocoque airはbirdy
  • BROMPTON M6RはBRO
  • TREK Emonda ALR4はALR4

と省略して書きます。

車種 birdy BRO(50T) BRO(44T) BRO(40T) ALR4 REVOLT1
重量 9.87kg (ペダル除く) 12.2kg 9.09kg (ペダル除く) 10.5kg
タイヤサイズ 18x1.25 16x1-3/8(35-349) 700x25c 700x35c
タイヤ周長 1.325m 1.33m 2.105m 2.168m
チェーンリング 52T 50T 44T 40T 50/34T 48/34T
スプロケット 11-32T 13/16T 11-28T 11-34T
内装比率 - 0.64/1/1.56 - -


登坂力に関係のある各車の仕様は上記となっています。


タイヤの周長はタイヤメーカーにも情報が無いのですが、

https://www.cateye.com/files/manual_dl/1/129/Tire_size_chart_JP_151023.pdfhttps://www.cateye.com/files/manual_dl/1/129/Tire_size_chart_JP_151023.pdf

大抵のタイヤについてはキャットアイが提供しており、多くの人がこれを参考にしているのだと思います。

ここにはbirdy monocoque airの18x1.25の情報が無いため

BD-1 タイヤの周長/ 適正空気圧/ 重量 について | 折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 GREEN CYCLE STATION

GCS横浜の情報を使います。この中のシュワルペ KOJAK 18×1.25が標準で装着されているタイヤです。

一漕ぎで進む距離(m)を一覧で示すと以下になります。

表ではbirdyを基準にして、おおよそ同じ一漕ぎ距離の状態を同じ行に表示させており、birdyとBROMPTONは全ての値を表示、ロードバイクはトップギアから4速とローギアから4速は表示、後は抜粋です。

birdy BRO(50T) BRO(44T) BRO(40T) ALR4 REVOVT1
- - - - 9.57 9.46
- 7.98 - - 8.10 8.00
- - 7.02 - 7.02 6.94
6.26 6.49 - 6.38 6.19 6.12
5.74 - 5.71 - - 5.48
4.92 5.09 - 5.19 5.01 4.96
4.31 - 4.50 - 4.25 4.34
3.83 4.14 3.66 4.09 3.77 3.88
3.28 3.25 - 3.33 - 3.20
2.87 - 3.12 - 2.93 2.84
2.46 2.64 - 2.84 2.72 2.46
2.15 - 2.34 2.13 - 2.17



BROMPTONはbirdyより高速設定で、ロードバイクのトップから2番目相当のギアを持ってることが分かります。ローギアもALR4と同等ですから、Y's Road川崎のスタッフさんが登坂力も遜色ないと言った根拠はこれかもしれません。

BROMPTONは12.2kg、ALR4はペダルを考慮(僕のbirdyと同じとして600g)しても9.69kgですが、それを考慮しても2.60x(12.2 + 59)/(9.69 + 59)=2.69m相当と考えられ、ALR4の登坂力と遜色無いです。

但し、そもそもロードバイクは峠を意識したものではなく、多くのライダーは峠越え時にはダンシングを交えて必死に上っていくもので、一般の人にも、BROMPTONにも馴染みません。

それに、僕がREVOVT1に乗っていても、トップと2番目のギアは重すぎて下り坂でしか使いません。

BROMPTONに乗って、下り坂で加速なんてしないでしょうから、標準のトップギアなんて使わないでしょう。

更に、BROMPTONよりは飛ばしたくなるだろうbirdyでも今のトップギアより重くする必要性はあまり感じないことを考えると、BROMPTONのチェーンリングは40Tが最適に思えます。


【birdy air / BROMPTON / Tyrell IVE SPORTS / iruka】コンパクトさと走行性能を兼ね備えた折りたたみ自転車4車種を徹底比較 - なりなり日記

僕のお勧めの折りたたみ自転車がこちらなのですが、IVEもirukaもbirdyとよく似たセッティングになっています。


というわけで、チェーンリングを40Tにするだけで、峠道もほぼ問題ないbirdyと同様の使い勝手に出来ます。

繰り返しになりますが、最初にBROMPTON標準の50Tで買ってしまったけど坂道に強くしたい場合も、40Tにすればトップを1段削ってローを1段増やすだけで、他のギアはほとんど変わらないので違和感が無いと思います。

50Tで買ってしまった人の大半はトップギアを使っていないと思うので、純正オプションの44Tではなく、サードパーティの40Tにするのが最適なのです。


BROMPTON M6R BLACK EDITION 2020 ブラックラッカーを購入しました! - なりなり日記

僕の場合は購入時に40Tに変更して貰いましたが、箱根を登ってみたところ

【BROMPTONで行こう!】JR東海道線で輪行して箱根湯本〜大涌谷〜芦ノ湖〜小田原 - なりなり日記

この日は体調が今ひとつでしたが、湯本から小涌谷を超えて元箱根港まで行くことが出来ました。

その他の解決法

スプロケットの変更

一般的にはチェーンリング(フロントギア)よりスプロケット(リアギア)変更の方が効果が大きいです。

何故なら、元々スプロケットの方が歯数が少ないため、歯数の増減の影響が大きいからです。

スプロケットの歯数増加にチャレンジしている人がブログなどであまり見かけないと思っら、BROMPTONはチェーンテンショナーとの関係で基本的には最大16Tな様です。

スプロケットの3速化

http://www.loro.co.jp/blog/lwr/2018/06/1223334444.htmlhttp://www.loro.co.jp/blog/lwr/2018/06/1223334444.html

https://www.google.co.jp/amp/cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/460949363.html%253famp=1https://www.google.co.jp/amp/cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/460949363.html%253famp=1

スプロケット3速化して17Tや18Tまでいけてる様ですがお金かけ過ぎ(^◇^;)

かつ、内装3段との組み合わせは無理そう。


BROMPTONの外装3速化キットTi parts workshop BTP-28Aを導入で登坂が楽に

ショップなんて頼りにせず自分でやるぜ!という方なら、こちらなどは内装3段x外装3段で、スプロケットは最大19Tにされてます。

でもまあ、僕にも多くの皆さんにも遠い話です。

内装5速化

http://www.loro.co.jp/bro510set/brompton510.htmlhttp://www.loro.co.jp/bro510set/brompton510.html

標準の3速と同じメーカー、スターメーアーチャーが全く同じ形状の5速モデルを出しているので、交換するだけで5速化出来て、重い方と軽い方に1速ずつ追加できます。

LOROでも取り扱いがあるのですが、メールで問い合わせるとデメリットが結構あるので、店に来て相談してくれとのこと。

GCS横浜に相談された方もいらっしゃるようですが、自分で購入したものを持ち込めば対応はするけど、振動で変速してしまったりトラブルが多く、元に戻して欲しいという依頼も受けているためお勧めしないとのこと。

僕もGCS横浜でBROMPTONについて相談した時に、あまり登坂力を上げる余地が無いから、birdyを勧めると言われました。

そもそも、内装変速機はペダルへの負荷が無い状態、止まっているか、ペダルを漕ぐのをやめている時にしかギアチェンジ出来ないので、坂を上っている途中では変速しにくいんです。

急坂を上っている最中に漕ぐのをやめたらすぐに止まってしまいますから、変速のたびに止まることになってしまいます。

ですから、登坂力を上げるために段数を増やすのなら、外装変速機でなければ意味が有りません。


今回の検討で意外だったのが、18インチのbirdyと16インチのBROMPTONのタイヤ周長がほとんど同じだったことです。

タイヤのインチだけでなく、種類までよく見ないと比較は出来ないんですね。奥が深い!

スピードライブを使う

最も強力に強化する方法は

フロントダブル化困難なBROMPTON / IVE / irukaなどの登坂力強化にスピードドライブは如何? - なりなり日記

BROMPTONのスピードドライブによるフロントダブル化を詳しく検証してみる - なりなり日記

BB、クランクをスピードドライブに変更すると、登坂力とスピードを両立させることが出来ます。

お勧めは、マウンテンドライブにして、50Tのチェーンリングにすることです。

この場合は、サイクルハウスしぶやにお願いすることになります。

相談するショップについて

Y's Road上野で話を聞いてみましたが、内装ギア比をご存知なかったです。

川崎店では3速の内装の方がワイドレンジだと言われました。

チェーンリングを40Tに変更する程度の改造も対応しないとのことなので、せいぜいBROMPTON純正オプションの44Tに変更するくらいで、後は何もいじらずに乗るなら、ここで買っても良さそう。

但し、20%分のオプションプレゼントなどの大きな値引きは前年品、又は新機種投入直前にならないと実施されず、そうでなければ2%オフなのでお得感は無いです。


GCS横浜は常時5%オプションプレゼントですし、和田サイクルも5%オフ品が結構置いて有ります。


LOROは定価販売が基本な様ですが、オリジナルのMタイプハンドルや内装5速化など、改造に積極的です。


店の雰囲気は

  • Y's Roadは量販店で旧モデルは安く買える
  • GCS横浜は横浜的お洒落感を強く演出、カスタム対応にはあまり積極的でない
  • 和田サイクルは一見すると街の自転車屋さんだけどカスタムにも積極対応
  • LOROは店舗数が多めだけど店が小さくてマニアックな感じでカスタム対応に積極的

とかなり異なります。

僕はGCS横浜も好きなのですが、カスタム対応の良さでLOROにすると思います。


【2024年版】BROMPTONのススメ〜買って悔い無く一生物となる折りたたみ自転車 - なりなり日記

BROMPTONについてもっと知りたければ、こちらをご覧ください。

Y's Road川崎でBROMPTONの2019 BLACK EDITION ターキッシュグリーンを見てきたけど

こんにちは、なりなりです(^ ^)


こちらが2019ブラック エディション


こっちは、今年で消滅する標準カラーのターキッシュ グリーンです。

ブラックエディションのターキッシュグリーンは艶あり、標準カラーは艶なしですが、写真だと区別が付きませんね。

僕的には艶ありが好みで、ブラックエディションならおやじでもターキッシュグリーンも有りだと思います。

今買うならこれが第一候補。買わないけど(^_^;)


Y's Roadは現金購入なら20%ポイントが付くのがとても魅力的なのですが、所詮はY's Roadな会話が有りました。


折りたたみ自転車 birdyとBROMPTONとロードバイクの登坂力比較 - なりなり日記

僕はこちら他で書いている様に、BROMPTON購入時にはフロントのチェーンリングを標準の52Tから44Tに変更するのは間違い無いので質問したところ、

「標準で峠も十分で、44Tは軽すぎですよ」

とのこと。いやいや、BROMPTONが重すぎるというのはあちこちで語られてますし、客の要望をいきなり否定ってどうなの?と思い

「いや、birdyと比較して44Tでも重いくらいなので、標準で十分なんてこと無いですよ。44Tに変更するといくらかかりますか?」

と聞くと

「いやまあ、チェーンリングにも寄りますので…」

で固まっているので、そうですか(心の中で、めんどくさいからいいや)と言って立ち去りました。

birdyとの比較やら、44Tピンポイントで聞いてるんだから、BROMPTON純正の44Tにする場合の工賃込みの金額を聞いてるに決まってるじゃん…


http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.htmlhttp://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.html

BROMPTONのショップはミズタニサイクルのサイトで紹介されていて、プレミアムストアに指定されているのは、Y's Roadだと上野店、池袋店、大宮店、船橋店だけなので、上野店で話をしてから、Y's Roadで買っていいのか考えます。

追記

Y's Roadで20%ポイントが付くのは2018年モデル限定でした。どうやら、ニューモデル発売直前にセールを行うようです。

Y's Roadで買うなら11月のニューモデル発売前が狙い目ということですが、色が限定されるでしょうね。


BROMPTONの場合は、故障した時は電車で持っていけば良いと思うと、購入店舗の選択の余地が広がるんです。

家の近くというより、電車で行きやすい場所を選ぶといいです。


http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers/bromptonjunctiontokyo.htmlhttp://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers/bromptonjunctiontokyo.html

取り敢えず総本山のBROMPTON JUNCTIONで相談するのは勿論、僕の場合

http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers/gcs-yokohama.htmlhttp://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers/gcs-yokohama.html

birdyを買ったGCS横浜という選択も有り。

購入時はあまり押されなかったからBROMPTON愛が少ないのかと思いきや、店長の征二さんも、洋介さんもBROMPTONオーナーじゃないですか。

僕が箱根を上りたいと言ったからbirdyを進めただけかな。

と思うとお二人とも感じが良いし

ロングライフサポート| Green Cycle Station

ロングライフサポートは結構お得そうだし、BROMPTONについても、購入時にもう一度相談してみようと思います。

ここは、常に5%ポイントバックが有るし、10%キャンペーンを実施してることも有るのでお得です。


http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers/lss.htmlhttp://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers/lss.html

http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers/lrb.htmlhttp://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers/lrb.html

LORO各店は購入者の点検整備永年無料サービスが魅力的で、これはBROMPTON JUNCTIONと共通で受けられるんですね。提携しているということか。

LOROもJUNCTIONもたまに行われるキャンペーンを除いて、ポイントバックなどは有りませんが

BROMPTON用内装5段・10段ホイールセット :: LORO HPV GROUP

5速化や10速化などのカスタマイズも積極的です。


20万円の自転車ですから、納得のスタッフさんがいる店で購入しないと後悔します。

最悪、Y's Roadで購入して、あとの面倒はオフィシャルショップのBROMPTON JUNCTIONでみてもらうというのも手ですけど。

【birdyで行こう!】JR東海道線と箱根登山鉄道で箱根湯本まで輪行〜国道1号で芦ノ湖へ

こんにちは、なりなりです(^ ^)

birdyで初めての1人輪行してきました。

行き先は箱根の芦ノ湖で、ここは前から自転車で行きたかったのですが、自走で往復は無理な距離、REVOLT1で輪行は面倒なので行けてませんでした。

本当は箱根登山鉄道は使わずに小田原から自走すればいいのですが、奥さんのTRANS MOBILLYと一緒に、湯元から登山電車で強羅まで輪行してからの芦ノ湖に行く予定なので、登山電車車内の様子のチェックのために湯元まで輪行したんです。

輪行のスタートは川崎駅

【birdyとTRANS MOBILLYで行こう!】JR東海道線で平塚まで輪行〜平塚漁港の食堂と湘南平 - なりなり日記

先日の初輪行で東京寄りの新しい改札から入場するとグリーン車が遠いことが分かったので、昔からある方の改札に向かいます。


写真の奥の方です。手前が新しい改札の入口。

どちらの入口に向かうにも、階段、エスカレーター、エレベーターから選べます。

今日は1日、どこの駅でもエスカレーターで上がり下がりしてみましたが邪魔にならなかったと思います。

birdyを折りたたむと前輪が右にはみ出るため右脇に抱えると体に馴染むのですが、たまに右側を駆け抜ける人がいるので、後方には気を付けて体にしっかり引きつけておきます。

birdy(monocoque air)はコインロッカーに入るのか自分で確認してみたかったので試したところ

何と縦にすればJRの一番大きなロッカーに入るじゃありませんか!リアキャリアのお陰で縦でも自立するのですが、無しでも問題ないでしょう。

少し出っ張りますが、押せばシートが凹んで閉まります。これは、役に立つことが有りそうです(^ ^)

birdyはコインロッカーに入らないという情報をよく目にするのですが、折りたたみ時サイズは

  • Classic : H62cm x W72cm x D33cm
  • monocoque : H60cm x W72cm x D34cm

が公称値なので、Classicはギリ入らないのかも。

まさか2cmがこんなところで効いてくるなんて、リアキャリアに拘ってClassicに比べて結構高いお金を払いましたが、他にもメリットが見つけられて良かった(^_^;)

東海道線で小田原へ

前回の輪行で分かっていましたが、birdy一台ならグリーン車での輪行も楽々です(^ ^)



フルリクライニング状態でも問題無いですから、他人の後ろでも何の気兼ねも要りません(^-^)v

その他のサイズを測定したところ、奥行が98cmと意外と有りませんね。

背もたれの高さは110cm、リクライニング無しでの背もたれから壁面までの最大距離は

  • 一番下の方が40cm
  • テーブルを含まない最小が38.5cm
  • テーブルを含む最小が28cm

でした。


小田原で箱根登山鉄道に乗り換えて箱根湯本へ


改札を抜けるとすぐにエレベーターが有ります。


登山鉄道はホームの前の方で、湯元での乗り換えも改札も一番前なのですが、一番前の車両だと子供が前を覗きたがるので、邪魔にならないように、最後尾に乗るのが正解かも。



小さな車両でドア横のスペースも狭いため、birdyであっても気兼ねなく置ける場所は最後尾の車掌室前か、最前部の運転席後ろのみです。

まあ、ロードバイクと違って、その他でも置けないことは無いですけど。


箱根湯本駅に着くと、右前方に登山電車が止まっています。


登山電車は更に小さいのですが、グレーの連結部3箇所には荷物が置けるスペースが有ります。車両間は通り抜け出来ない作りなので荷物置きに最適なのですが、意外とそこに立つ人がいるので、電車が来てすぐでなければ空いてないかもしれません。

当日は日曜日午前10時でしたが、その場合は一つ待って乗れば何とかなりそうでした。



改札は更に前方で、ホームの端からエスカレーターかエレベーターで登ります。



エレベーター、エスカレーター前には宿と駅の間て荷物を送るとサービスや小型のコインロッカーがあります。

コインロッカーは改札の外にも有りますが、サイズは忘れました。

箱根湯本駅には幅の広い改札は無し…

国道1号で芦ノ湖へ

駅を出たらぱぱっとbirdyを展開して出発です。

自転車NAVITIME - 自転車ナビ&走行距離&速度

自転車NAVITIME - 自転車ナビ&走行距離&速度

  • NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
  • ナビゲーション
  • 無料

ロードバイクでのサイクリングでは事前にルートを作ったGPXデータなどを読み込んで表示させながら走るのですが、birdyでは目的地や経由地をザックリ決めて走るつもりなので、その場てルート検索して出来る「自転車ナビタイム」を使ってみます。

但し、駅前から芦ノ湖を目指すと旧国道1号を案内してくるのですが、今日は初箱根サイクリングなので、まずは普通に国道1号を登ります。

よって、いきなり、ナビタイムは無視(^_^;)

まずは大平台を目指して登っていきますが、最初のうちはギアを1速まで落とすことは無く、2-4速で済みます。


途中、蛙の滝というちいさな滝を発見!

今まで何度箱根に来たか分かりませんが、初めて気づきました。

車じゃ気付かないし、ロードバイクで必死に上がってても気付かないでしょうね。







途中、宮ノ下の富士屋ホテルのベーカリーPICOTでカレーパンを頂きました。小腹が空いていたので丁度いい(^o^)



ニュースで見たことがあった気がしますが、富士屋ホテルは休館中なんですね。

呑気なことをしているとロードバイクの人達に次々と抜かれるのですが、気にしない。元々、birdyだから敵わないし、早く登るつもりも無いのです。

芦ノ湖へはずっと1号で行けるので、分岐はひたすら1号に沿っていけばOK。


小涌谷では小涌園が閉館していました。これもニュースで見た気はする。


ユネッサンは営業中です。


この辺りを過ぎると、ギアはほぼほぼ1速、たまに2速といった感じになります。


ようやくあと4kmの標示が!



脇道には湯坂路なんていう古道も。


芦ノ湯を過ぎると、久しぶりに真っ直ぐで長い下り坂が現れますが、その先には上りが…


しかし、上りきると国道1号最高地点の標識が現れて、あとは芦ノ湖まで下るだけです。




その後も分岐は有りますが、結局、1号を走り続ければ元箱根に突き当たりますから、何も考える必要は有りません。



そして芦ノ湖に到着ー!

で、家を出る時からそんな気がしてましたが、富士山見えず…

今日は一日晴れの予報なのですが…


それでも元箱根周辺は車とバスで大渋滞、駐車場は満車、海賊船も盛況でした。


富士山はともかく、芦ノ湖と箱根の山を眺めながら、アルコールストーブで沸かしたお湯で珈琲を淹れて、しばしまったり。

至福のひと時(^ ^)

もう直座りはおしりが冷たい季節ですが、折りたたんだ輪行バッグがいい感じのクッションになってくれました。これはいい!

箱根神社へ

少し前にもしツアで見た、リニューアルされた箱根神社の休憩所でお昼にします。



駐車場に向かう車道に入るとすぐに自転車とバイク置き場が有り、ロックできるパイプも置かれているので安心です。


なかなか立派な鳥居です。社殿は次回、奥さんと来た時に行くことにします。


駐車場も大きいです。この先にも何箇所か有るようです。


駐車場側は休憩所の出口なので、トイレの手前を抜けて反対側に行きます。


お客さんいっぱいですが、待つほどではありませんでした。



メニューは

  • 名物からめもち(つきたてのお餅)
  • 俺のうどん 赤
  • 俺のつけ麺 赤
  • 俺のチャーシューつけ麺

がメインで、その他のうどんや飲み物、ぜんざい、ソフトクリームなど。

ご飯物が有りませんが、お餅がお腹にたまります。



僕はおろし餅と俺のつけ麺にしました。

つけ麺は意外と時間がかかるので、すぐに出てくるお餅を頼んで正解でした。


付け汁は赤いけど辛味は抑えめで甘辛いです。味噌かな?



体力的に余裕だったので大涌谷に行っちゃおうかなと思ったのですが、意外と時間がかかるので、また今度。

小田原駅へ

帰りは旧東海道で。旧道は交通量が少ない代わりに傾斜がキツイと聞いたことが有ります。


元箱根から少し上って畑宿方面へ。あとはずっと道なりです。




すぐにお玉ヶ池の綺麗な景色が現れますが、紅葉はまだ先ですね。

この後は、確かにかなりの急な下りが続きます。葛折りのカーブも現れるので、スピードは抑えめに。


道なりに下りていくと1号にぶち当たり、小田原は右です。

ここから小田原までは、駅の直前に軽い上りが有る以外は、ずっとなだらかな下りです。

逆に行きはなだらかな上りが続いて面白いルートでは無いので、次回も行きは湯元まで輪行すると思います。

小田原駅東口に着くと


ここにも大型のコインロッカーが有ったので入れてみましたが、ドアが微妙に閉まりません。


裏技として、標準で付いている反射板を外すと少しだけシートポストを押し込めるので試してみたところ、ドアを押し込めばギリ閉まりました。

ロッカーの大きさは微妙に違うんですね。

今回のルートまとめ

f:id:narinarissu:20191215110200j:plain

www.strava.com


今回のルートはこちら。

初めての箱根サイクリングでしたが、4月からのバーベルを担いだスクワットの効果やbirdyの登坂力の高さも加わって、意外と普通に上れました。

ギアは小涌谷あたりから芦ノ湯あたりまで、1速に入れっぱなし率が高かったですが、脚は余裕をもって走りきりました。

帰りは元箱根から少しだけ上りますが、その後は小田原までほぼ下りで楽々です。

行きの1号はバスが多いので、特に左カーブ中は後方に注意が必要です。向こうも気を付けているでしょうが、極力左に寄って走った方が良さそう。

帰りの旧道はバスはほとんど走ってない代わりに車やバイクが飛ばしているのでやっぱり注意(^_^;)

今日の走行距離は35kmですが、この程度ならお尻が痛くなるとかは有りませんでした。

僕のbirdy monocoque airはシートのクッションがあまり無いため、クッション付きのインナーパンツを買った方が良いと思っていたのですが、当面、必要無さそうです。


箱根は奥多摩やヤビツに比べると自転車が少ないですね。都心から遠すぎるからかな。

実際、川崎のうちからだと片道100km超なので、自走では無理ですから。輪行が面倒だと思ってしまうと中々行きません。

富士山が見れなかったのが残念でしたが、もう少し早く家を出れば大涌谷まで行っても問題無さそうだし、熱海に下りて駅前の足湯に浸かって帰るのも良さそう(^ ^)

箱根は普通に上れちゃったので、和田峠や風張林道は上れるのか興味が湧いたので、次回はどちらかに行ってみようかな。

勿論、なるべく近くまで輪行です。


https://www.hakone-tozanbus.co.jp/info/howtoride/babycar/file/luggage.pdfhttps://www.hakone-tozanbus.co.jp/info/howtoride/babycar/file/luggage.pdf

実は、箱根登山バスは有料で輪行可能なので、頑張り過ぎて日が暮れてしまった場合は、バスで帰るのも有りです。

混雑時は断られる可能性が有るようですが、birdyやBROMPTONなら断られる率は低いのではないかと。

初めてのbirdyで1人輪行の感想

実はコインロッカーに入っちゃう発見も含めて、1人での純粋にサイクリングを楽しむ輪行なら、birdyは何の不満も無いです。

普通のロードバイクで十分だったとも思いません。

monocoque airのペダル込み10kgの重さは入門レベルのロードバイクと変わりませんが、輪行において小ささは何物にも代え難く、担いで運ぶにも、どこかに置くにも、とにかく楽々です。


でも、BROMPTONは必要無いと思うかというとそんなことは無く、夫婦2人で使う場合は

  • TRANS MOBILLYも持った輪行する場合は、BROMPTONならコロコロ付きの輪行バッグが有って楽々
  • 30L以上の荷物を運べるのでちょっとしたピクニックに行ける

という、birdyでは解決出来ないメリットが有るため、やっぱBROMPTONも欲しい。

数年後にBROMPTONを買ったら箱根も試してみたいです。

勿論、チェーンリングは初めから44Tの坂道仕様にしますし、スプロケット交換も合わせてbirdy以上の坂道モデルにしたいです。

BROMPTONでbirdyよりスピードを出す気は無いので。

追記 コインロッカーへの収納について

monocoque standardの折りたたみ時がこちらで、airよりシートが厚いため、少し高さが有りますが、最大高=シート高であるため、最悪、シートポストを抜けば、確実に入ります。


これに対してClassicはシート、ブレーキ、ステムがほぼ同じ高さです。

ブレーキはともかく、ステムがネックとなって、コインロッカーへの収納は無理かもしれません。

楽な輪行を目指してTRANS MOBILLYとJR東海道線グリーン車の収納スペースのサイズを実測してみた

こんにちは、なりなりです(^ ^)

【birdyとTRANS MOBILLYで行こう!】JR東海道線で平塚まで輪行〜平塚漁港の食堂と湘南平 - なりなり日記

birdyとTRANS MOBILLY(以下、MOBILLYと呼びます)で輪行してみて、birdyは普通に折りたたんで輪行バッグに入れて運べば規定を満たすし、コンパクトで楽なのですが、MOBILLYは

  • 折りたたみ時の厚みが有り過ぎる
  • 標準輪行バッグに入れにくい

ことを強く感じました。


少なくともJRでの輪行には

  • 縦、横、高さの三辺の合計が250cm以下
  • 長さ2m以下
  • 重さ30kg以内の物を2つまで
  • 折りたたむか解体するかした上で専用の袋に完全に収納
  • 車体の一部でも袋からはみ出していてはいけない

という明確な規定が有るのですが、これを守りつつ、もう少し楽にMOBILLYで輪行出来ないかなと。

考えたのは、フレームは畳まずに、ハンドルを畳んでシートを下げるだけで、ロードバイクの横型輪行バッグで運べないだろうかということ。

使おうとしている輪行バッグは、上から被せて巾着の紐を引っ張るだけで簡単な、畳めば超コンパクトで、モンベルのコンパクト リンコウバッグです。

このバッグの在庫をモンベルで確認したところ、国内のどの店舗にも在庫が無く、予約すれば12月に入手出来るとのことでした。

自転車屋の店頭に残っている可能性は有りますけど。

モンベル | オンラインショップ | コンパクトリンコウバッグ
このバッグの使用時のサイズは100 x 140cmとなっており、このバッグは横型なので、横幅が140cmということでしょう。


http://www.gic-bike.com/tm_lp/tm16.htmlhttp://www.gic-bike.com/tm_lp/tm16.html

MOBILLY 16インチの公称サイズは、

  • 通常時 W127 x H87-100 x D54cm
  • 折りたたみ時 W73 x H50 x D45

となっています。

通常時のW、横幅はこの通りなのでしょうが、H、高さはハンドルの高さ、D、奥行というか厚みはハンドル幅を示しているのでしょうから、僕の知りたいサイズと違います。


MOBILLYのハンドルを畳んで、シートポストを一番下に下げた状態で実測したところ、W127 x H64 x D31cmでした。

これなら、3辺の合計222cm、最大長1.27m、ハンドルは折りたたんでいますから、JRの輪行規定をミートしているでしょう。

D、厚みの最大箇所はペダルですが、うちのMOBILLYは折りたたみ式ペダルに交換してあるので、付属のペダルだと片側で5cm、両側で10cm厚みが増してしまいます


標準折りたたみ方法

折りたたみ時のサイズはどうかというと、GIC推奨の折りたたみ方がこちらで、実測したところ、公称サイズはペダルを含んでいないようです。

実際には上の写真よりタイヤ間が閉まりますが、少し開いた状態で写ってしまっています。

MOBILLYはただたたんているだけで、birdyやBROMPTONの様にカチッと固定するギミックが無いんです。

右側のペダルは折りたたみ式でなければデレイラーより出っ張るためD50cmに達しますから、東海道線グリーン車には乗せられません。

もしかしたら、可変ステムの長さを調整すると、もう少しコンパクトにたためる可能性は有りますが。

追記

この畳み方で1番のネックはブレーキレバーがシートポストとスタンドにぶつかることなのですが、ブレーキレバーとシフトレバーを垂直方向に立てることで、Dを数cm縮めることが可能です。

但し、ブレーキレバーが遠くなるので、手の小さい人はブレーキのかけやすさを確認しながら調整してください。


非標準折りたたみ方法

少し不恰好ですが、ハンドルのたたみ方をこの様に変えると、折りたたみ式ペダルなら、D36cmと9cmもスリムに折りたためます。

ハンドルの分、Wは88cmに増えますけど、断然こちらの方が良いのですが、非標準のたたみ方なので、標準輪行バッグには収まりません…

ハンドルの折りたたみ方向が内側でなく外側にした方がコンパクトになると思うのですけど。


僕が想定している東海道線グリーン車で楽に運ぶには、W127cmがシート幅を超えない必要が有るのですが、birdyで輪行した時に最後列後ろの空きスペース寸法を測定したところ…

残念ながら奥行が98cmしか有りませんでした…

背もたれの高さが110cm有るので、立てておけなくは無いし、奥に置いて手前のシートをリクライニングさせたり、後ろのテーブルを起こせば転倒防止に使えますから。

リクライニング無しでの背もたれから壁面までの最大距離は

  • 一番下の方が40cm
  • テーブルを含まない最小が38.5cm
  • テーブルを含む最小が28cm

でした。

この方法はいまひとつな可能性が有るので、コンパクト リンコウバッグの購入は延期して、手持ちのロードバイク用の輪行バッグで試してみます。

追記

標準折りたたみ方法は厚みが有り過ぎて運びにくく、非標準折りたたみ方法にしてもハンドルだけ折りたたむにしても大きめの輪行バッグは必要なので、コンパクト リンコウバックが見つかったら購入することにします。

HARRY QUINN(ハリー クイン)から本家BROMPTONより先にe-BIKE登場!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

Harry Quinn PORTABLE E-BIKE | GIC BIKE COLLECTION / ジック株式会社

GICのホームページを見ていたら、どこかで見たような自転車を見つけました。

ぶっちゃけ、BROMPTONのパクリですが、HARRY QUINN PORTBLE E-BIKEというくらいなので、電動アシスト自転車です。


E Bikes, Brompton Folding Electric Bikes, UK Electric Road Bicycles | Brompton Bikes

本家BROMPTONからもイギリス国内限定でe-BIKEは発売されていますが、日本にはいつ入ってくるか分からないのと、40万円近くするのがネックです。


Light Series自由が丘でULTRA LIGHT E-BIKE「TRANS MOBILLY」14/16インチを試乗してきた - なりなり日記

BROMPTONのパクリ自転車は、GICの直営店でTRANS MOBILLYを試乗した時にも見かけていたのですが、


ハリークインからブロンプトン風の折りたたみ自転車「Roller」が登場 | シクロライダー

あれは、e-BIKEではなく、普通の折りたたみ自転車だったようです。明らかなパクリだから興味が無く、詳しくは見ていませんでしたが。


アシスト無しと同様に内装変速機付きな気がしますが、仕様がさっくりし過ぎていて、よく分かりません。

もしかすると、アシスト機構や重さ以外はアシスト無しと同じかもしれません。




もともとパクリですが、フロントハブにモーターを内蔵するところまでパクるのが清々しいですね(^_^;)

価格も13万5千円、アシスト走行最大80kmとなっており、耐久性などを除けば意外と良さそうに見えます。

但し、もろBROMPTONパクリデザインなのが凄く抵抗があります…


BROMPTONのe-BIKEがこの倍の30万円弱で売ってくれないだろうかと思います。

TRANS MOBILLYのボトルケージをR250のフロントポーチに変更

こんにちは、なりなりです(^ ^)

折りたたみe-BIKE(電動アシスト自転車) ULTRA LIGHT E-BIKE「TRANS MOBILLY」16インチを購入しました! - なりなり日記


奥さんのTRANS MOBILLYにはボトルケージを取り付け済みで、取り外し可能にしたため実害は無いのですが、輪行時に外してバッグに仕舞うのが面倒に感じて変更しました。


購入したのはR250のフロントポーチ レギュラー ブラックです。


APEDURA(アピデュラ)のフードポーチプラスLを買ってみた - なりなり日記

アピデュラはフードポーチと呼んでいる物ですが、R250は1/3程のお手頃価格で、耐久性は使ってみないと分かりませんが、ぱっと見チープということは無いです。


高さは18cmほど。


両サイドにはメッシュポケットが有りますが、ストレッチ性が無いため入る物は限られます。

ちょっとしたゴミとかエナジーバーとか、サングラスを引っ掛けるとか。


下部には揺れ防止の留め具付きストラップ、上部にはハンドルバーやステムに固定するためのマジックテープ付きストラップが2本有ります。

2本のストラップは固定位置が5箇所あるため、ハンドルバー2箇所、ハンドルバーとステム、サドル下などに固定出来ます。


500mlのペットボトルやステンレス魔法瓶が丁度入り、他に入れる余地は無い程度のサイズです。


birdy monocoque air プラチナシルバーを購入しました! - なりなり日記

僕のbirdyもそうですが、折りたたみ自転車のボトルケージは、折りたたんだ時に邪魔にならない、このタイプが良いですね。

このタイプにはもう一つメリットが有って、車体にガチガチに固定されていないため、ボトルに与える振動、衝撃が小さいんです。

そのため、炭酸ドリンクを入れておくことも可能です。


フロントポーチのストラップはバッテリー台座の外側に丁度よく留められて、大容量バッテリーも邪魔になりません。

その下のリクセンカウルのバッグの付け外しにも問題無し。


うちの場合、上の写真の様にあまり大きなポーチだとリクセンカウルのバッグの邪魔になるためレギュラーサイズにしましたが、容量的に余裕のあるラージの方が使い勝手が良いかもしれません。

docomoのメール情報が流出しているのではないか?

こんにちは、なりなりです(^ ^)


プライベートでは一切誰にも教えていないし全く使っておらず、docomo及びdカードなどの関係会社以外に知る人のいない筈のdocomoメールに、先月から突如、迷惑メールが頻繁に届く様になりました。

今日も既に2通…止まる気配も有りません。GmailやiCloudメールには届いておらず、docomoメールだけがピンポイントで攻撃対象になっています。

延々と主導で迷惑メールフォルダに移動させてますが何の解決にもならず(^_^;)

本文には、決してタップしてはいけないであろうリンク先が張られています。


これって、docomo本体か関連会社から情報流出しているとしか思えないのだけど、同様の被害は出ていないのでしょうか??

追記

迷惑メールが1日に10通にも及んで耐えかねて、メアドの一部を変更しました。

元々、docomoからの連絡にしか使っていないので、変更しても何も困りませんから。

そうしたら、ピタッと止まりました。

元々、自分の名前由来のメアドとはいえ、一般的な単語の組み合わせでも有りませんし、今回の変更なんて極めて単純な変更なので、メアドが流出している可能性は益々高くなったと思います。

SHARPから88gと軽量なネックスピーカー登場!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

『AQUOS サウンドパートナー』<AN-SS1>を発売|ニュースリリース:シャープ

ここ数年各社から出ているものの、どうにも大仰で肩が凝りそうな物が多かったネックスピーカーですが、シャープから88gと軽量なモデルが出てきました。

特徴にも謳われていますが、これによってウォーキングやサイクリング中に使うことが現実的になったと思います。

特に、サイクリングでは道交法の改正によって、両耳にヘッドホンを付けて走ることは禁止されていますからね。

両耳が聞こえる方は片耳だけヘッドセットを付けることで対応出来ますが、僕の様に片耳が聞こえない場合には無理だったので。

生粋のサイクリストは音楽なんて必要無いという人が多いですが、害なく聞く手段があるなら、聞けても良いと思いまし、僕もたまに聴けたら良いのにと思うことが有ります。

ハンズフリー通話、SiriやGoogleアシスタントを使ってスマホを制御出来るのも魅力的です。

取り敢えず、僕の買いたいものリストには入れました(^ ^)

BROMPTONのBLACK EDITION 2019年モデルが10月23日(火)から販売開始!

こんにちは、なりなりです(^ ^)

http://www.mizutanibike.co.jp/?news=%E3%80%90brompton-%E3%80%91%E3%80%8C%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-2019%E3%80%8D10%E6%9C%8823%E6%97%A5%EF%BC%88%E7%81%AB%EF%BC%89%E3%82%88-2

4年後の購入予定とはいえ、BROMPTONは結構研究を始めていて、新型、といっても、色とか細かいパーツ変更ですが、が11月に発売されて、このところは数量限定のブラック エディションが少しだけ先行してリリースされるということは知っていました。

でも、火曜から販売開始なんですね。限定モデルなので購入を決めている人は平日に店に行くべきということか。

今年の色やモデル、価格は既に発表済みで。


ブラック & ブラック


ブラック & オレンジ


ブラック & ターキッシュグリーン


ブラック & ブラックラッカー

の4種類が

M2L 価格190,000円(税別)
M6L 価格200,000円(税別)
M6R 価格210,000円(税別)
S2L 価格195,000円(税別)
S6L 価格205,000円(税別)

※ブラックラッカーのみ+30,000円(税別)

の5モデル、数量限定で発売されます。


僕なら、ターキッシュグリーンかブラックラッカーのM6Rかな。


但し本当は


標準カラーにレーシンググリーン ブラックとレッド ブラックが有るのですが、これはブラックパーツが中途半端なので、グリーンやレッド以外をオールブラックにしたブラックエディションを出してくれると一番嬉しいです。

何故出さないのだろう?


今日は暇してたので、ひょっとしてフライング販売されているかな?と思って、Y's Road上野に行ってみましたが



ブラック & ブラックラッカーが置いてありましたが、2018モデルでした。

ブラックラッカーは中々渋くて良いですね!


Y's Roadは20%分のポイント贈呈というのが大きいです。上野店はプラミアムストアですし。



ニッケルブラックも置いてありましたが、写真だと光の加減でブラックラッカーとの違いが分かりにくいです。


これだと分かるでしょうか。ニッケルブラックの方が黒が薄くて金属感が強いです。